橋崎 良哉

プロリクCEO/エンジニア採用に特化したRPO。HRとAIと事業開発について書きます/…

橋崎 良哉

プロリクCEO/エンジニア採用に特化したRPO。HRとAIと事業開発について書きます/学生起業(Webデザイン)→実家経営(鉄加工業)→Webベンチャー(デジタルマーケター)→AIスタートアップCOO(AI SaaS開発、AIスクール、国内最大のAI人材ネットワーク構築)→現職

最近の記事

エンジニア採用の基本の基本-自社の魅力をどう設計するのか?-

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、2021年になりました。昨年はコロナに始まりコロナに終わった1年だった(感染は未だ続いてますが)という印象ですが、今年はその中にあっても新しい挑戦をしていきたいなと思っている次第です。 さて、今日のテーマは、エンジニア採用を進める上で、どのようにして自社の訴求ポイントを設計していくのか、ということを書いていきたいと思います。採用ブランディングの方向性の設計とも言い換えることもできるかもしれま

    • エンジニア採用の基本の基本-エンジニア採用媒体をいかに選ぶか?-

      弊社はエンジニア採用に強みを持って、採用のご支援をしているのですが、やはりどの会社様でも出る話題は媒体選定です。 「結局どの媒体使ったらいいの?」 この質問にお答えすること何度も何度もあったわけですが、既に媒体を使われているケースでとてももったいないなと思うケースを何度も目にしており、媒体選定の知見を共有出来たらと思い、年の瀬に筆をとっています。 では本題いきます。 口コミという名のKKD(勘・経験・度胸)が影響を与える市場お話していて感じることですが、企業の人事の方

      • 慣れないWEB面接/オンライン面接には採用ピッチ資料と診断がオススメ?

        コロナショックという外圧により社会に大きな変化が訪れています。 変化に適応出来る会社・人だけが生き残れる、とはよく言われますが、適応する、の程度感は人それぞれ。今どう動いているか(適応させているか)を見ると、今の事態をどう見ているのかというその会社/人の思考が如実に反映されるのだな、とSNSを見ていて感じます。 さて、表題そのままなのですが、今採用活動にも大きな変化が訪れており、採用活動を継続している各企業が急な対応を迫られている、WEB面接、WEB面談について取り上げて

        • コロナショックによる各業界の影響はどれくらいか?リーマンショックを振り返る

          (金融市場ではなく実経済として)コロナショックが各業界にどれくらい影響を与えるのか?多くの起業家が不安に思う事柄だと思います。 また、若手の起業家はリーマンショックを経験しておらず、不況の際に実際どれくらい落ちるのか体感値としてもよく分からないということもあるかと思います。 活動自粛・経済停滞を踏まえ、経済全体に影響するコロナショックが現実味を帯びてきており、各所でリーマンショックの頃を振り返り、あの頃はどういう動きがあった、どうだったああだったという話をよく見かけるようにな

        エンジニア採用の基本の基本-自社の魅力をどう設計するのか?-

        • エンジニア採用の基本の基本-エンジニア採用媒体をいかに選ぶか?-

        • 慣れないWEB面接/オンライン面接には採用ピッチ資料と診断がオススメ?

        • コロナショックによる各業界の影響はどれくらいか?リーマンショックを振り返る

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 -エンジニアの意識、行動を科学する-

          久しぶりのnote、久しぶりのエンジニア採用シリーズです。 このシリーズは、採用苦戦中の悩み多き非エンジニア人事の方のために書いています。 さて、今回はエンジニアの意識・行動を科学すると偉そうに書いてますが、できるだけデータに基づいてエンジニアが何を考え、何を求め、どう動いてるのか、データを見つつ、採用活動に活かせるヒントが書ければ幸いです。 まずはマクロの求人倍率を見てみるまず最初にマクロとして、直近のエンジニアの求人倍率から見てみようと思います。 エンジニアの求人

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 -エンジニアの意識、行動を科学する-

          「競争優位×因果」で考える採用広報。やってるつもりなのに成果出ていない気がする方へ

          採用広報を頑張ろう話が何年か前から出て、昨年のアドベントカレンダーでは、やるべき設計をちゃんとやる採用広報が実施されていく時代になるだとうと予想されていた令和元年。 蓋を開けてみると、あるべきストーリーなしにWantedlyに記事をアップし続けるという採用広報の形がまだまだ継続しているなーと感じる場面があります。各社のコンテンツの企画の傾向やPV数の傾向から、こういう類型のものをやれば良い、という手段ベースで採用広報が未だ語られ・実施されていて、表面だけ模倣しているケースが

          「競争優位×因果」で考える採用広報。やってるつもりなのに成果出ていない気がする方へ

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 -データサイエンティスト採用、AIエンジニア採用入門-

          GWに結構頑張ったので、シリーズ初日初稿なのですが3本目のnote。データサイエンティストとかAIエンジニアとか、データを扱う職種についても採用の基本についてnoteに書いておきます。 初稿は以下からです。エンジニア市場全体をまとめています。 メイン画像は使いたいだけですね、すいません。マッドサイエンティスト感が変に気に入ってしまい。。 さて、エンジニア採用の中でも自分自身が最も長く携わってきたデータサイエンス関連職種について、市場を整理した上で、基本的な採用のヒントに

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 -データサイエンティスト採用、AIエンジニア採用入門-

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 サーバーサイドエンジニア編

          前回の記事でエンジニア採用市場の全体像を見てきました。 特に実装を担当するエンジニアはSIerなどのIT提供側で15万人、自社プロダクト開発では1万人くらいしかいない、ということをデータで確認してきました。 そのような厳しい市場感の中、サーバーサイドエンジニア採用をスムーズに進めるにはどういった点を抑えておくべきか、というところを今回は書いていきたいと思います。 エンジニア採用の基礎となる、採用ブランディングを整理する そもそもの採用の考え方として、広告を出して待ってい

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本 サーバーサイドエンジニア編

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本-エンジニア市場を俯瞰してみた-

          エンジニア採用にお困りの会社様が依然として多くあるということを踏まえてエンジニア採用に関して、noteでシリーズ化していこうと思います。普段採用で関わらせていただく場合、どういったことをしているのか、ということも伝わる内容にしていければと思っております 弊社の記事のスタンスとして、明日から使えるHOWのみをライトに書くというよりも、なぜ?なに?といったもう少し抽象度が高いものも扱いつつ、採用の設計部分に寄与する、設計に関しての思考のヒントにしてもらう、その後にHOWも書く、

          【シリーズ】エンジニア採用の基本の基本-エンジニア市場を俯瞰してみた-

          スタートアップ向けエンジニアのRPO(採用代行)サービスを始めた理由(後篇)

          前篇はこちらです。長かったので2つに分けました。 前回は経歴の紹介と採用代行を立ち上げた理由を書きましたが、今回は採用代行を立ち上げての振り返りと、うまく採用代行と付き合いながら採用成功するための要素、みたいなところを書いていきます。 独立後の9ヶ月を振り返ってみて最初はほんとに少しの売り上げから始まりました。一人で立ち上げ、最悪のケースを想定しつつ毎日ヒリヒリしながら、少しずつ、少しずつ採用貢献の実績を積ませていただきました。本当にお陰様で今は多くの会社様の採用支援をさ

          スタートアップ向けエンジニアのRPO(採用代行)サービスを始めた理由(後篇)

          スタートアップ向けエンジニアのRPO(採用代行)サービスを始めた理由(前篇)

          AIスタートアップのCOOを辞め、採用代行を2018年にはじめました遅ればせながらnoteをはじめてみることにしました。 プロリクという採用代行サービスをしている橋崎です! この3月で独立してもうすぐ9ヶ月を終えることになりますが、独立後を振り返りつつnote初稿ということで自己紹介も含めて書いてみようと思います。 書いていくとめっちゃ長くなったので、前篇と後篇に分けました。。 経歴は簡単に書くと、学部後起業(企業/採用HPデザイン)→実家経営(鉄鋼加工業)→MBA→W

          スタートアップ向けエンジニアのRPO(採用代行)サービスを始めた理由(前篇)