見出し画像

「英語学習、これをやり続ければいい」を身に付けるまで


英語学習、結局何をすればいいのか分からない

母国語以外の言語全般への苦手意識があった。中学高校と英語が苦手で、大学受験でも匙を投げていた。でも、読書は好きで、現代文は得意。(古文・漢文は苦手だったので、英語と同じような脳で考え苦手意識を持っていた)同じ言語なはずなのに全く楽しめず、機械的に取り組むこともできない。
大学も英語とは無縁の生活を送り社会人になり、このまま自動翻訳が発達して、話せなくても大丈夫な世の中に早くなってほしいな〜とゆるく思っていました。

が、社会人6年目で内定をいただいた会社は日本人が立ち上げた外資。私の所属部署が対する顧客は日本法人で、通常業務は全て日本語ですが、全社会議は英語、slackも英語であふれ、他部署への質問をする際には基本英語テキストでのコミュニケーションが必須に。入社1-2年は、オフィスで会った英語話者の同僚に話しかけられても、曖昧に笑うばかりで何を返したらいいのか分からず…目の前の業務も精一杯だというのを言い訳に、英語学習からは距離を取っていました。(社内ではDeepL多用でなんとかしのぐ日々。)

転機は、少し余裕の出てきた2022年末。ちょうどsilentが社会現象を巻き起こしており、手話と同じように英語も言語だな、とぼんやり思ったことでした。業務の幅を広げ、部署異動したいと思った時に今のままだと英語が壁になってしまうこと、同僚ともう少し普通の雑談ができるようになりたい、と思い、本気で英語学習をやってみようと決意しました。私のスタートは大抵安易で軽い。

インターネットの力を借りて英語学習法を調べて、朝起きたら文法ドリルを解き、DMM英会話で1日30分話し、英語学習の時間を取ることからスタート。

しかし、特にオンライン英会話では、自分が想像以上に何も言えず、言いたいことすら無い(日本語でも、そんなこと考えたことがない)と気づき、毎回終わったあとに落ち込んで、前進している実感を持てず。
もちろん、オフィスに行ってもあまり同僚とは英語で会話ができないまま。

プログリットと出会う

このままだと何も変わらない、と危機感を持ち、さらなる英語学習法を探しているとき「プログリット」なる英語コンサルサービスを知りました。

魅力的に感じたポイントは、仕事をしながらもできること。私が受講検討した2023年はサービスも成長して、専用のスマホアプリで学習が完結する形になっていたり、かなり継続しやすい仕組みが整っていました。

週次のコンサルタントとの面談も受動的なものではなく、自分の時間を自分でどう捻出するか?を自分で考えるので、やらないといけないことに追われている感覚よりも、自分で主体的に動けている満足感がありました。

代表の岡田さんの本を読んで学習法を学び、自分で実践することも可能だと思います。
ただ、現状の自分のレベルを知り、正しい学習法を最短で知ることができたのはよかったです。卒業後も、どんどんサービスがリリースされたり受講者・卒業者の声を取り入れてパワーアップしているのが見えて、ロジカルで強い組織だと感じられ、安心感があります。

近い時期に受講されている方のnoteがとてもわかりやすかったので、シェアします。

卒業生アンバサダー割が最安値

私も申込時にアンバサダーの存在を知っていれば…と思いました。教育訓練給付金制度が使えても、やはり、いいお値段します。決断に至るまで、金額がネックだと考えていた時期もありました。
(通常の知人・友人紹介割は2万円割引なのですが、それよりもさらに割引がききます。ご検討なさっている方がいらっしゃいましたら、このnoteコメントかTwitter(X)のDMなどでご連絡いただけましたら、紹介コードをお送りします。)

2023年6月〜8月の3ヶ月間、仕事をしながらも平均で2-3時間/日の学習を継続できたことが何より自信につながりました。
リスニング能力が上がったことが実感でき、何より、オフィスで同僚に会っても前より怖くなくなりました。日々の学習の中でも継続して取り組んでいた部分が伸びたので、納得感があります。

卒業後、読書を我慢していた反動で、この数ヶ月間は勉強時間を大幅に減らしてしまっていましたが、この1月からは学習計画を組み直して、自己学習再開しています。学習法がわかっているので、自分でも組み立てられるようになりました!あとは継続あるのみ。

もし、本気で英語学習をしたいと思っている方がいたら、ぜひおすすめしたいサービスです。(本田さんが広告塔なのでつよつよ感ありますが、コンサルタントの方々はクレバーで物腰柔らかな方々が多い印象です。)

このnoteは全て個人的な感想であり、PR記事等ではありません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、卒業後に継続している学習法や使っているアプリなどを簡単に書いてみようかな、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?