見出し画像

1年の大半を体調不良で過ごしていた私が、健康になるまで

#意識低いトレーニング部 Advent Calendar 2023 に参加させていただきます!

aiminが何者かを以前のnoteに書いておりますゆえ、ぜひご覧いただきたいです!仲良くしてください!!

🔗aiminと鹿児島のお話し
🔗「Dr.STONE」から学ぶ Try&Error術

2023年の私は心身ともにかなり変化があって、現在は完全体セルとしてド健康に過ごしています。

以前のnoteにも書きましたが、今年何があったかを簡単にまとめると

●2022年の健康診断がEだったので、変えるために頑張った
 ⇒再検査結果:異常ありませんでしたww でもほぼB
 ・3か月で体重10kg・体脂肪10%減らした
 ・ネガティブマンじゃなく、アクティブマンになった
 ・やりたい事は全部やってみた
●2023年の健康診断は、ほぼAだった【イマココ!】
 ⇒痛みやだるさに左右されない疲れにくい身体を手に入れた

🔗note:aiminと鹿児島のお話し

という感じの流れです。
今回は、1年の大半を体調不良で過ごしていた私が、まったりと自分を変えてみた経緯を書いてみようかなと思います!

aiminの前提

突然ですが、私、生粋のドケチでして、お得な事が大好きです。
スーパーの特売チラシを見て食べたいものが変わったり、割引券や優待、ポイント系にすぐに飛びつきます。何事もお得な方に心打たれます。(書いてて思ったけど、相当いやしいな…ww)
また、兄のゲームの素材集めを手伝っていた結果、効率厨になりました。

座右の銘「やっぱコスパ」
Time is money …?走りゃ良いんよ走りゃ。
どっちが効率良いか、攻略サイト見るわ。

出典:aimin

減量も、優越感に浸れる損得勘定と、ゲームのような効率重視で楽しみながら続けました。それを前提に話しますね。

変えてみようと思ったきっかけ

まず今までのお話し。
過去の私の生活スタイルは、PCやゲーム機の前 or お布団の2択でした。仕事が終わったら寝て、起きたらお酒飲みながらゲームしかしない。月の7~8割は元気がなく、頭も身体もずっと重たくて、家の階段1段さえしんどい。とにかく何もやる気が起きない。怠惰。

ある時、ふと目を覚ますと、「なんか、私、もったいない事してるかも」って思いました。
きっかけは分かりませんが、誰かが私の背中のやる気スイッチを押したのでしょう。(誰だよ!ありがとう!!)

このダラダラ時間を何かに費やしたら多分プロになれるわ、もったいない。しかも、この身体は一生付き合うのだから、どんなもんより大切にしなきゃ。
「よぉし、やるか!」
自分に対して超頑固なので、一度やるって決めたら最後までやります。健康診断がEだったのも相まって、そのケツイは強固なものに。
難儀な性格だけど気に入っています!

何が問題か考えてみた

まず、自分のことあんまり知らないなぁと思って、姿勢や身体のパーツを鏡で見たり、身長体重その他諸々の数値で基準値よりどんぐらい多いのか見てみることにしました。

自分に興味なさ過ぎて、知らなかった事がいっぱいありました。

代謝が悪すぎる!⇒食事を改善しなきゃ
身体がかたすぎる!⇒ストレッチしなきゃ
体脂肪が多い!⇒運動しなきゃ
圧倒的猫背と反り腰!⇒意識しなきゃ

aiminの脳内

Oh!いっぱい変えられるところがありそうで、オラわくわくすっぞ!

実は今まで10kg増減は普通でした。食べないダイエット、極端な糖質制限の経験があり、代謝がバグった今の身体は丁寧に仕込まないと同じ事を繰り返してしまいます。
体重が落ちた先で維持ができるように根本原因を知ってからやり方を考えました。
痩せた~いとかそういうレベルじゃない危機的な数値でもありましたから、あたしはまだ死ぬわけにはいかない!今後も身体の事で悩み続けたり、卑屈になったり、辛いの嫌だからね。効率的にいこう。

ひとつひとつ解決していきました。

目標…?だるいので、大体でヨシ!

ダイエットの定番、目標がないといけない…??
本当にそうか?いや、確かにそうなんですが。

私の場合、「〇kg痩せる!」「この服が着れるようになる!」という数値や見た目の変化で目標を立てると、達成した後に必ず堕落する(リバウンドする)のが分かりきっていました。
なので、ざっくり、定性的・定量的な目標を設置しました。

定性的な目標:健康になる
定量的な目標:3か月で体重10kg・体脂肪10%減らす

達成できなかったら落ち込んじゃうので、定性的な目標に意識を置いて、目先の数字にとらわれないようにしていました。
これで、多少停滞があっても全然大丈夫、なぜなら健康になっていれば良いのだから!

さぁて、「健康になる」ためには何をしたら良いかなぁ~。

①食生活を見直して代謝を上げる!

主に朝ご飯を意識していました。
よく噛んで食べる事でだんだん頭も起きてきます。その後、朝のストレッチに移行。(youtube動画と一緒にやるのであっちゅう間)

本当に終わっている生活をしていた自覚はあったので、いろんな事をぱっと辞めてみました。

  • 1人で永遠に飲み続ける酒を辞めた
    ⇒完全に禁酒。3か月間、大好きなビールを1滴も飲まないようにする
    (大量飲酒はまじで辞められて良かった。コスパが良い!ニコニコ!)

  • 朝昼食べずに夜だけドカ食いする生活を辞めた
    ⇒朝食が一番大事、過度な制限はせず栄養バランスよく摂る
    (実験結果、脂質より糖質を意識すると落ちやすい身体というのが分かったので、ちょっと意識する!)

  • 1袋レベルで食べていた間食を少なくした
    ⇒個数や量を決め、ご褒美としておやつを楽しめるようにする
    (続けるコツのひとつな気がする!チョコ1個を有難く頂戴できるようになりました!)

※今は代謝が上がってきたので、ゆる~く現状維持に努めています。

💡人間の仕組み
人はみな、「恒常性を保つ」仕組みになっているらしい。
暑くなったら汗をかいて身体を冷ますように、
何も食べないと、勝手に飢餓状態だと錯覚して、身体を守るため活動量あげないように代謝を下げちゃうんですってね。
つまり、食べないと運動しても痩せない…。動き損になる。。

食事が一番大切。特に朝は、身体をしっかり動かせるようにちゃんと食べるようになりました。

②効率よく筋肉を動かせるようにストレッチ!

めちゃめちゃ体がかたくて、前屈1mmもできませんでした。
まぁ体操選手にもならんし、このままでもええやろって思っていたのですが、よく考えてみたんです。
せっかく運動するなら、可動域を広げた方が筋肉が大きく動いてくれるので、その分代謝も上がる=お得 なんじゃない!?

まずはストレッチだ!と、今まで浸からなかったお風呂でゆっくりと伸ばしていました。
すると、前屈はみるみる手が床に近づいて…ピタって…。身体の後ろで手を合わせられるようになったり…。
3か月かけてゆっくり伸ばしていったのですが、人生で初めて不思議な感覚でした。

この状態で運動すれば効率よく痩せられるんじゃん!?って気持ちでした。とにかく、ありとあらゆるところを伸ばしまくった。

③やっぱり運動は大事だった!

私は中学生の時、特に体脂肪が高すぎて、脅威の48%だったので(半分が脂肪!?)、とにかく運動して筋力をつけていくのが大事だと思いました。
また、体幹が恐ろしいほどなくて、片足立ちができませんでした。
ですが不思議な事に、3か月経った後は立ったまま靴下を履けるようになりました。
筋力って大事。これでいつでもカイジの鉄骨渡りに挑める。

今はオリンピアでゆったりまったり汗を流しています。よく寝れるようになった。

トレーニングで気を付けている事は、「どこにどれくらい効いているかを実感する事」。スマホ見ながら~、別の事を考えながら~、だと効力が半減するって聞いたことがあります。(知らんけど)
そんな損な事はしたくない

私、筋肉痛大好きな変態なので(引かないで)、昨日のあの運動はちゃんとココに効いていたんだなと実感して、次の筋トレ時に負荷や回数を調整してみると、知らなかった自分と対話するようで誠におもろいです。

📢人間の理
なんでもそうですが、一人では続けられません。だって辛いもん。寂しいし。
「意識低いトレーニング部」は突然お邪魔したのですが、とても居心地が良いのです。誰かが何か努力した時、優劣つけずに褒め合っています。
褒められるのってめちゃめちゃ嬉しい!良い事しか起きない!!
生きているだけでS評価!(代謝的にも生きているだけで燃えてるし!)

私はこの短い人生でもたくさん褒めていただいたなぁと感じているので、その分、私も他の人を褒めて生きていくぞと誓いました。皆がハッピーな気持ちで過ごしたい!!

ちなみに、私が意識低いトレーニング部チャンネルに入った時の様子。

大歓迎ですね!ありがとうございます!!ミンと申します!これからも頑張ります!!

④気づいた時で良いから姿勢を正してみる!

少しずつスッキリし始めた頃、なんか不格好だなぁ、自信が無いように見えるなぁと思っていて、整骨院に行って身体がどういう状態か見てもらうことに。
すると、猫背で反り腰なのに巻き肩な事が分かりました。意味が分からない。横から見るとS字?SS字?なくらいゆんぎゃひんぎゃでした。
下っ腹が出て前ももが張る理由にもなるんだとか。困りますぅ~。

姿勢はとにかく気をつけるしかない。気づいた時に正すのを繰り返すしかない。筋トレはやるぞって決めちゃえば回数決めてやるだけですが、普段からずっと気をつけなきゃいけんって考えると、なんだか1番辛かったです…。

身体が大きくなり始めたのは、小学4年生の時。
元々ぷにっとしていましたが、\ボン!!!!/といきなり太りました。
身長も男の子より大きかった事もあり、一番前に座ると後ろの子たちは黒板が見えないので、よく消しゴムを投げられていました。(ごめんなぁ、いっぱい食べて大きくなれよっ!)
申し訳ない気持ちはあったので、背中を曲げるようになりました。これが猫背の始まり。自信もなくなっちゃうね。

何が正しい姿勢なのかを教えてもらい、写真を撮って確認して練習しました。整骨院に連れ添いで来ていた子どもと、治療そっちのけで、良い姿勢ごっこして遊んでいました。
徐々に理想の姿勢になっている気がします。少しの意識で見た目がだいぶ違うのだから、やった方が得だよね。

結果、健康に近づいた

毎日酒を大量に飲み続け、栄養を気にせず食べ続け、運動もしない、眠りも浅い、ずっと気分が悪い、ずっとどこか痛い、元気じゃないという状態が続いていた昨年までと比べて、
痛みも疲れもほぼない、超アクティブポジティブマインドになって、自分の事が好きになった2023年でした。

振り返ってみると、何かをずっと意識し続けていたので、本当にあっという間に時が過ぎていました。
期間を決めて頑張って、あとは緩く維持に努めて、ずっとハッピーな感じ。
1日、1週間、1か月がすべて濃厚で、ずっと充実した1年でした。

定量的な目標は達成しましたが、私はとても強欲なので、来年は理想の身体に近づいていけるように努めてみます。


私は損得勘定効率重視で楽しみながら続ける事ができました。でも1人だとやっぱり寂しい!
これからはチャンネルの皆さんからの素敵な影響を受けながら頑張っていきます!!
(とりあえず、まめちゃん氏、さおぴさん、一緒にヨガできるのを楽しみにしております!)

皆えらすぎ!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?