見出し画像

世界観とはなんぞや

令和2年、2月2日の2時。
全てが〝2〟で繋がる特別な時に、東京の神田明神で行われた、謎のイベント。

その名も

世界観フェス

フェスに参加したほぼほぼ全員が、何があるのか全く理解せずに

「なんかわからんけど面白そう」
「参加したら何かが変わるかもしれない」

だだそれだけで参加する、異例のフェスだったはず(笑)

参加してみると、本当に新しくて面白すぎる教育フェスだった!

画像2

画像11

画像11

画像12

画像6

画像7

画像13

たくさんの世界観の集まる、アップデートを求める大人の教育の場所。
しかもノウハウやスキルや、小手先のことではなく、一貫して話されたのは、

ただただ「世界観」について。

世界観とは

わたしも去年の後半からずっと、自分の世界観というものを見つめてきていて。

世界観って漠然とした表現なんだけど、わたしなりに言葉にするなら

己の判断基準×周りへ与える空気

だと思う。

だって見て!

画像1

アナウンス役として壇上へ


人生って面白すぎる(笑)
アナウンス経験もないし、100人以上の前で話すこともほとんどなかったわたしが、まさかのまさか、壇上で喋ってる〜!!

開催の4,5日前に「あいちゃんにアナウンスお願いしたい〜」と言われ、軽いノリで「良いよー」からのこれ。

画像10

周りに出してる空気が
→あの人ならなんかやってくれそう!
じゃないと、きっと声はかからない。

わたしの判断基準
→ワクワクすることを選ぶ
じゃないと、きっと不安を感じて即決でOKできなかった。

わたしの世界観である

ワクワクで未来を想像する

の威力が発揮した瞬間!

ワクワクで未来を想像する

そう、自分の人生は自分で作ってる。
だからこそ、ワクワク楽しいを選んで10年後、20年後の自分をカタチ作る必要がある。

自分の人生は自分でしか作れない

今もし、思っていた人生と違うなら、それを選んで歩んできたのは自分だから、アップデートして自分の判断の方法を変えていくしかない。

画像7

それを学んだ世界観フェスでした。

面も裏も両方見れて、たぶん一番お得で一番楽しめたポジション!
めっちゃラッキー🤞

画像8

参加されていた方がめっちゃ笑顔で、とってもステキなフェスでした。
参加できて幸せでした。

画像9

企画してくださったarkのみなさん、登壇された先生方、また運営スタッフの方、ありがとうございました!!

画像11




この記事が参加している募集

イベントレポ

いただいたサポートは大好きなカフェ代、または面白そうな本の購入に使わせていただきます。