見出し画像

Celonisのタスクマイニング

こんにちは!
AiritechでCelonisを担当しています。エンジニアの大町です。

本稿では、Celonisの新機能『タスクマイニング』について紹介したいと思います。

タスクマイニングとは?

タスクマイニングとは、企業が主にデスクトップにおけるユーザーインタラクションデータをキャプチャできるようにするテクノロジーです。
それらのデータから、従業員がどのように仕事をしているのか、ビジネスの遂行状況を分析し、改善する方法を見つけることができます。

Celonisのタスクマイニング

Celonis Intelligent Business Cloud 既存のプロセスマイニング機能にタスクマイニングを追加することで、より詳細にビジネスの仕組みを把握できるようになります。

Celonisのタスクマイニングでは、以下2つのデータソースに注目します
ビジネスデータ
 →タイムスタンプ付きのイベントログ
ユーザーインタラクションデータ
 →イベントのステップ間に発生する全ての行動データ

タスクマイニングが役立つことは?

▪時間のかかるタスクを特定できる
▪人間の介入を待って作業が行き詰まっている場所を見つけることができる
▪作業を完了するための最適なタスクパターンを特定できる
▪プロセスの合理化の価値を定量化できる

*更に詳しい長所
▪プロセスの主要なステップを発見する
 →手作業の回避策
▪価値の高い作業を特定して投資する
 →自動化できない作業の特定
▪重複または古いシステムを統合する
 →従業員が使用しているシステムの有用性の判断
▪従業員のユーザーエクスペリエンスを向上させる
 →UIの問題点を改善
▪部門間のベンチマーク作業
 →システムと部門全体でベストプラクティスを確立
▪自動化の候補を特定する
  →RPA等が効果的な場所とそうでない場所の把握

Celonisタスクマイニングエンジンについて

ほとんどのタスクレコーダーは、ユーザーの操作を記録し、文字認識(OCR)自然言語処理(NLP)を通じて、それらにいくつかのコンテキストを追加することができます。
しかし、Celonis タスクマイニングエンジンはさらに進んで、クラウドベースの処理AI機能に加えて、キーストロークマウスのクリック、タスクマイニングエンジンに継続的にプッシュされる画面と画像のスナップショットなどのエンドユーザーインタラクションイベントをキャプチャするなどといった新しい機能が含まれています。
マイニング機能は、NLPOCRを適用してデータを解釈し、次のような様々な方法でデータを関連付けます。

▪NLPを使用してトピックをモデル化し、ユーザー名、キーワード、ラベル、顧客名、注文IDなどの主要なデータを識別して充実させる
▪OCRを使用してスクリーンショットからコンテキスト情報を識別する
▪トピックをクラスタリングし、より高いレベルのアクティビティに関連付ける
▪タスクとアクティビティに関する統計分析を実行して、どのタスクが最良のビジネス成果を生み出すかを比較する

以上のような最先端の技術により、プロセスの実行状況の完全な図を作成することが可能となりました。
ビジネスデータとユーザーインタラクションデータの組み合わせは、組織内での作業の方法と、単なる生産性のみではなく、ビジネスの成果を最適化する方法についての最善策を発見することができます。

リリースはまだこれからとなりますが、Celonisのタスクマイニングは今後も要注目だと思います!!

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後もCelonisに関する情報を発信していこうと思いますので、よろしくお願いします!

Celonis(プロセスマイニング・タスクマイニング)の他にも、トラブルシュート&システム性能サービス等、様々なサービスを展開していますので、詳しくは以下の弊社サイトをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?