マガジンのカバー画像

自然災害と家とお金

26
自然災害で一番影響を受けるのはやはり家!その家が被害にあってしまったら金銭的な被害は免れません。このマガジンでは自然災害と家とお金をテーマに自然災害、家への被害、そしてお金・保険… もっと読む
運営しているクリエイター

#洪水

自然災害と家とお金:4-3-5. 河川氾濫- 逃げ場がない!

子供のころ、東京23区の東部のゼロメートル地帯に住んでいました。 当時、ゼロメートル地帯は浸水する、地盤沈下にも気をつけないと!と言われていました。「津波怖い!」と思っていただけでしたが、大人になってから気づきました。結構すごい場所だったんだと。 こんばんは、あじさいです。河川氾濫シリーズも5本目。 前回、実は初めて水防法という法律の原文までさかのぼりました。 最近、法が面白いと初めて思えるようになりました。 前回は「河川氾濫のハザードマップがない河川」についてお伝えしま

自然災害と家とお金:4-3-4.河川氾濫 ハザードマップの浸水範囲外だから絶対OK!……それってホント?

よく、「ご自宅が洪水に対して危険かどうかはハザードマップを確認しましょう」という専門家のコメントをニュースで聞くことがあります。 ハザードマップ、見たことあります? *** おはようございます、あじさいです。 珍しく朝に投稿です。 この間の3連休までが緩モード(と勝手に設定)。今回から、自然災害と家とお金シリーズに戻します。 *** さて、前回(昨年末)は「家が浸水するのはどこから?」というテーマでお伝えしました。すき間やみぞを塞ごうということでしたね。 前回の記事はこ

自然災害には人生を変える力がある

と言っていたのは、あじさいの上司。 頭に残っていたはずなのに最近はどこかに行っていた、そして、今朝ふと思い出した言葉でした。 *** 地震や洪水や土砂災害が1度でも発生すれば、多かれ少なかれ、人の人生に何かしらの影響を及ぼします。しかも、一瞬ではなくて、ずーっと人生全体にわたって影響し続けることもあります。家やメンタル、仕事、住む場所、お金……数え切れません。 *** 多分、東日本大震災で影響を受けなかった人って、ほとんどいなかったと思います。 東北にお住まいの方、

自然災害とお金と家:0.書き始めます

地震や洪水などの自然災害が発生したとき、いちばんに守るものはなんでしょうか? 生命ですね! ご自身、家族、友人、ペットなどなど。 命に勝るものはありません。 では、2番目に守るものは何でしようか? 家とお金……だと、私は思います。 一言で表すなら、財産✨ですね! もちろん、心!メンタル!もとっても大切なもの。 他にもあるかもしれません。。。 長期的に影響を及ぼされる可能性があるもの、そして備えれば影響が軽減できるのが、家とお金、つまり財産に関わることだと思います。

自然災害と家とお金:1.被災してしまったら、あなたは立ち直れる?

TOPの写真は2013年の夏に訪れた熊本城の天守閣から撮影したものです。 馬刺し、からし蓮根、米焼酎、とっても美味しかったです。 熊本地震から4年、今はどこまで復興しているでしょうか? *** よく、地震や洪水などの災害が発生した後のニュースで、こういうインタビューを目にすることがあります。 ただただ悲しい。 長いこと住んでいた家が こんなになってしまった。 こんなこと生まれて初めてだ。 これからどうしたらいいのか、 途方にくれている。 生き残るのは最低限必要なことで

自然災害と家とお金:2. 家の選択肢。そして、自然災害リスクは自己責任で!

こんにちは、あじさいです。 お盆ですね。本来であればオリンピックはもう終わっていたはず。 この暑い中でオリンピックは難しいと改めて感じた次第でした。 だって、昨日8月15日は災害級の暑さ。 これ以上暑くなったら、夏はずっとStayhomeかもしれません。。 *** 前回は、自然災害で一度自宅が被災したときのインパクトについてお伝えしました。 前回のローンのお話、ふと計算してみました。 元は1か月に8.3万円の支払いだったところ、二重ローンになると13.9万円の支払い。月

自然災害と家とお金:4-1.大雨で何が起きる?最近、地震より注目されてる??

大雨が降ると、いつも穏やかな川が茶色く濁って水かさが増します。 この川って、こんなに流れが速かったっけ!?えっ、これがあの川?信じられないなぁ。ということによく遭遇します。誰しも一度はこういうこと、あるかもしれませんね。 普段とはガラッと変わった川、あなたは何を感じますか? *** こんばんは、あじさいです。 この週末、久しぶりにのんびりモードになることができまして、言葉通りの「休日」になりました。 *** さて、前回の記事のとおり、今日から大雨による被害のお話しをお伝え

自然災害と家とお金:4-3-1.河川氾濫ー川にもランクがあるの?苗字もあるの?

調べれば調べるほど、「ほぉ。なるほど。」ということが増えており、筆が遅々として進まない大雨による災害編。改めて、「分かる、理解する、伝える」には大きな違いがあるのねと学んでおります。 *** こんばんは、あじさいです。 最近、職場の同僚から発熱報告を受けて、冷や汗かきました。 幸いにも、PCR検査が陰性だったとのことで、かなりホッとしています。 *** さて、ここ最近は大雨による災害についてお伝えしています。 前回まで大雨による浸水害である内水氾濫についてお伝えしました