レイアウト調整不要の一番ずるいレイアウトの方法

デザインの素養がない方に向けて、チラシだったり企画書だったり資料作成のコツをお伝えします。
大切にしているのは以下の3つです。

1.デザインの素養がない方でも取り入れやすく
2.意識することでデザインのレベルがぐっと上がり
3.時間をかけずに仕上げられる

前回から、レイアウトについてお伝えしています。
KOBOもさんざんレイアウトには悩まされました。
時間をかけても、いっこうにまとまらないレイアウト…

今回は、最も取り入れやすく、どんなモノにも使えるレイアウトの手法、ボックスを利用したレイアウトをお伝えしますね。

こんな感じに紙面に、同じ大きさのボックスをきれいに整列させて、そこに情報を入れ込んでいく方法です。

具体的に見たほうが分かりやすいですね。
まずは、ダメな例。
とりあえず、いろんな情報を入れこんだというところでしょうか。
どこを見れば必要な情報があるのかわからずに、目が泳ぎませんか?
手作り感があっていいという感じもしますが、レイアウトが整っているとは言えませんね。

つづいて、同じ内容をボックスレイアウトを活用して作り直したもの。
(あわせて色も統一し、とりあえず置かれたイラストを削除しました)

いかがでしょうか?
レイアウトが整い、それぞれのボックスに情報が入っているのが分かりますか?
必要な情報を探しやすくなっていますよね。
少し寂しいので活動時の画像などを入れるともっと良くなります。

あらかじめきれいに整列したボックスに情報を入れていくので、情報を入れた後にレイアウトを整える必要がありません。


もちろん他にもレイアウトのテクニックはたくさんあります。
ただ、こちらのnoteはデザインの素養のない方を対象にしています。
取り入れやすさという観点から、こちらのレイアウト手法をご提案しています。
興味のある方は、他のレイアウト手法もどんどん学んでくださいね。


※こちらのnoteはデザインの素養のない方を対象にしているため、極力、専門的な用語を使わないようにしています。
そのため、例えば「純色」を「混じりけのない色」などと表現しています。
デザインを学ばれている方にはかえって分かりにくい表現になってしまいますが、ご了承ください。

サポート、ありがとうございます。 茶道に関わる方、茶道を楽しむ方への取材をしていきたいと考えています。 その資金にさせていただきます。