ペンギン学園に一区切り。応援してくださった方々、本当にありがとうございました!

「ペンギン学園初等科・第一期講座」を終了しました。立ち上げ前から応援してくださった方々、本当にありがとうございました!手探りで始めたペン学なので至らないことが多かったかと思っています。しかし!これを反省しこれからの糧にして行きます!

今回は、あくまで「初等科」をテーマにしていたのでテクニカルなことよりも心構え、特に弱小編集部に突然大手メディアのスーパー編集長が君臨してきて厳しく指導されたときに教わったことを中心に展開してきました。

今や誰もが「自分メディア」の編集長になれます。でもね「なれる」のと「やり抜く」のは違うお話なのです。みなさんご存じの通り。

情報発信という曖昧な世界の中で、実際の編集部では何を根拠に何を基準にして表に出す記事を作るのか?受講生&聴講生の方々にとって、少しは参考になってもらえれば嬉しいなーと思って書きました。

後半はボクのフリーランスになってからの実情を暴露(笑)。これは、将来フリーランスを目指す方にとって参考になればと。だいたい、自分の実情を露呈する記事はあまり見ないからねー(笑)。書いちゃった!

あ、そうそうボクとしてはフリーランスって目指すモノではなく、気づいたら「なっちゃった」というくらいが良いと思ってます。これはペン学に書いていないので、そのうち書きたいことでもあります。

うん?「ペンギン学園初等科・第一期講座」は終了じゃないの?

そうですよねー、でも、「ペンギン学園初等科・第一期講座OB/OG会」に名前を変更してユールく続けようと思っているのですよ(ウヒウヒ)。

ペンギン学園自体の新たな展開は考え中なのであります。

応援してくださった方々!本当にありがとうございましたm(__)m

*この投稿も校正していませんので、ごきげんよう(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?