見出し画像

グラファの順位予想・観戦で使える情報

こんにちは、Akameです。今回はグラファに出場するデュオの順位予想や観戦で使える情報についてまとめてみようと思います。
※本記事では「グランドファイナル」のことを「グラファ」と略しています。


デュオについて

グラファで高順位になるのは誰なのか

下のグラフはFNCS 準決勝アッパーの1、2回目それぞれで6~10位(ビクロイした選手が1~5位)、3回目で1位~5位になった選手のポイントを可視化させたものです。※グラファに出場できなかった選手は省いてます。また、1、2、3回目それぞれでトップ5になった場合、その合計になっています。(右上の選手は1、2、3回目の全てでトップ5になった選手)
赤:3回トップ5
オレンジ:2回トップ5
黄:1回トップ5

アッパーのTop5

このグラフから
pepoデュオ・LODSTKデュオ・Aimデュオ・Minipiyoデュオ・Mipoliデュオ・Jaemonデュオ・Seekデュオ・ASTERデュオ・Jobデュオ
はグラファで上位になる可能性があると言えます。
その中でも、全ての準決勝アッパーでトップ5になったpepoデュオはグラファで上位になる可能性がかなり高いと言えます。※直近のデュオキャッシュカップ決勝でもトップ5でした

グラファ2日目に上位に上がってくるデュオは誰なのか

下のグラフはグランドファイナルの1日目、2日目のポイント制度と1日目と2日目のポイント差を可視化させたものです。まずはこれを整理していきます。

グランドファイナルポイント制度

・1日目より2日目の方がポイントが多く貰えます
この時点で「グラファで高順位になるのは誰なのか」で記載したデュオは2日目も上位に上がってくる可能性が高いと言えます。(他プレイヤーと比べて順位・キルポイントともに高いから)
・ビクロイに価値があります
具体的に書くと
→1日目のビクロイのポイントと2位のポイントの差は9ポイント(65-56)、2日目のビクロイのポイントと2位のポイントの差は16ポイント(100-84)と、7ポイントも違います。

これを踏まえて、準決勝アッパー1回目、2回目、3回目でビクロイしたデュオを整理してみます。下の画像をご覧ください。

アッパーでビクロイしたデュオ

ここに記載されているデュオは準決勝アッパー1、2、3回目それぞれでビクロイしたデュオです。先ほども説明した通り、2日目はビクロイの価値が少しだけ高くなっています。つまり、ここに記載されているデュオは2日目に上位に上がってくる可能性があると言えます。

順位予想

これを踏まえた上での僕の順位予想はこのようになりました。

順位予想

まず、ビクロイした選手をトップ15にしました。その理由としてはフォートナイトにおいてビクロイが最もポイントが貰えるからです。これらの選手(ビクロイした選手)は何回ビクロイ(特に2日目)するかで上位になるか下位になるか決まります。つまり、全ての選手がトップ15になるという意味ではなくこれらの選手はビクロイ確率が他デュオより高いため、ビクロイを繰り返す可能性があるという意味です。
pepo&wickesyをトップ15にした理由はグラファの1、2日目のどちらでも安定して上位になると思ったからです(準決勝アッパーで1、2、3回目(計13試合)全てで上位だったから)。
LODSTK&rimeをトップ16にした理由はpepoデュオの理由と同じでグラファの1、2日目のどちらでも上位になると思ったからです(準決勝アッパーで1、2回目(計10試合)。ただ、pepoデュオと比べると3試合の違いがあるため、トップ15ではなくトップ16にしました。
Aim&ZAZIとMinipiyo&ふーくんをトップ17にした理由は準決勝アッパー1or2回目と3回目(計8試合)で上位になったからです。
Top20の選手は準決勝アッパー1or2回目(計5試合)で上位になったからです。
Top25の選手は準決勝アッパー3回目(計3試合)で上位になったからです。

※初動で被っているか、終盤に行ける割合などより詳しく調べると順位が詳しく分かると思いますが今回の記事ではそこまで予想の精度を重要視していないので省きました。

また、あのデュオ強いのに何でいないの?あのデュオ弱いのに何でいるの?という意見があるかもしれませんが注意して頂きたいのはこの予想は準決勝アッパー1、2、3回目でのトップ5とビクロイを基準とした事実を使ったものです。この予想に僕の主観や贔屓はほとんどありません。
唯一の僕の主観は別の条件で比較したときどちらが上位になるかの考え方です(例:ビクロイした選手の方が凄いのか、アッパー1回目で上位になった選手の方が凄いのか)。
その点に関しては人によって考え方が違うため僕の主観が含まれます。とはいえ、95%は事実です。

観戦中に使える情報1

いつもだと文量的にここで終わってますが、今回の記事ではまだ続きます。
先ほどの内容は大会全体でのデュオの動きに焦点を当てましたが今回は観戦中に推しが良い状態か悪い状態か分かる情報をまとめます。
これまで、グラファ観戦中に「○○選手は今、良い状態なのかな?」と思ったことはありませんか?これからまとめる情報を使えばこの悩みが少しだけ改善されます。また、現在の位置などの細かな知識が必要な情報ではなく、どんな方でも使える情報を調べました。

①資材について

下記のグラフは各円(6円発生時~12円発生時)の資材の平均を可視化させたものです。
収集方法
FNCS準決勝アッパー1、2、3回目(計13試合)から各試合・各安地の資材の平均を調べ、そこから13試合の平均を調べました。

6~12安地の資材の平均

②使い方 

下の画像はリプレイ画面です。公式配信は基本的にこの画面です。

観戦画面
観戦画面のズーム

上の画像をズームしました。これを使用して説明します。
手順1:赤色で囲った部分(安地数)を見る
手順2:グラフ内で手順1の安地数の資材の平均を見る(今回は8安地だったので78)
手順3:緑で囲んだ部分を見る(選手の資材数)
手順4:手順2と手順3でどちらの数の方が大きいか見る(手順3の方が大きい場合、選手は資材が良い状態。逆に小さい場合、選手は資材が苦しい状態)(今回の場合、手順2が78で手順3が136だったため、選手は資材が良い状態)

観戦中に使う場合、2つの画面(観戦画面とグラフ)が必要になります。2つの画面を用意するのが難しい方はグラフの内容を下記のような形で紙に書くのも1つの手段として良いかもしれません。
6円:95
7円:88
8円:78
9円:68
10円:52
11円:34
12円:20

観戦中に使える+直感的に分かりやすい情報が資材しか無かったので調べる情報が資材のみになりました、すみません。

③補足

個人的にこの情報(安地別資材の平均)は2つの使い道があると思っています。
1つ目は先ほど記載した推しが良い状態か悪い状態かの確認
2つ目はスーパープレイを生み出すこと
です。
2つ目についてお話させてください。
グラファ観戦中に「2連続スナイパーヘッド」や「体力1で1撃破」みたいなスーパープレイが見れると楽しい+盛り上がりますよね。
この情報は「体力1で1撃破」と似たようなスーパープレイを生み出せると思います。
これを使えば「悪い状態の時(資材が平均以下)に1撃破をして良い状態(資材が平均以上)になった」みたいなある意味スーパープレイと言えるものが生み出せると思いませんか?
推しの応援についても、もちろんですが個人的にはこの点においても重要だと思っています。この情報を知っているかどうかでグラファという特別な大会で盛り上がれる回数が変わります。大きな盛り上がりがあるとは思ってませんが小さな盛り上がりにはなると思ってます。

観戦中に使える情報2

①キャスター予想


2022~2023 グランドファイナル キャスター

上記の画像は2022年~2023年に行われたグランドファイナルでキャスターを務めた方々をまとめたものです。
上の画像から実況は大和さん(2022~2023年のグラファで11/12の割合で実況を担当)、解説はPolsさん(2022~2023年のグラファで12/12の割合で解説を担当)になることが多いと分かります。また、2023年のグランドファイナルでは1日目か2日目に荒木さんが必ずMCを担当しています(2023年のグラファで3/6でMCを担当)。

②用語

先ほどの予想を踏まえて、公式配信でよく使われる用語と大和さん・Polsさんがよく使う用語をグラファの数試合から調べました。
※基本的にMCや実況の方は正しい用語を使ってくださっているので基礎的な用語を理解していれば混乱しないと思います。初めて、グラファを見る方はよく使われる用語を抑えておけば問題ないと思います。詳しい解説を聞きたい方はPolsさんがよく使う用語も抑えていくと良いと思います。

よく使われる用語
・初動:物資を漁る時間
・中盤:安地に移動する時間・終盤への準備
・終盤:安地が小さく、敵が密集する時間
・安地:ストームのダメージがない位置
・フェーズ:各安地のこと
・ストーム:ダメージが与えられる位置(マップ内の紫の位置)
・ストームサージ:与えたダメージが少ない人にダメージを与える仕組みのこと
・ビクロイ:試合で1位になること
・ポイント:大会で1位を決める指標
・保管庫:良い物資を獲得出来る場所
・ルートアイランド:4回目の安地に発生する物資を増やせる地点
・資材:建築を設置するために必要なもの
・ハイグラウンド:最も高い位置
・セカンドハイ:2番目に高い位置
・ローグラウンド:最も低い位置
・固定降り:固定の漁る場所のこと
・ランダム降り:降下場所を決めずに試合によって降下する場所を変えること
・リフレッシュ:物資を増やすこと
・対面:戦闘すること
・フリーで撃てる:敵が気づいてないタイミングなどの有利に撃てるタイミング
・高く積む:建築で高い位置に行くこと
・のばす:1人の状態でポイントを増やすこと

大和さんがよく使う用語
・セーフゾーン:安地の別の言い方
・〇点:ポイントの別の言い方
・落とす:敵を倒すこと

Polsさんがよく使う用語
・円:安地の別の言い方
・戻り円:進んできた安地を戻る安地
・浮遊島:ルートアイランドの別の言い方
・混合サーバー:CSのみではなく、PCのプレイヤーもいる大会
・近距離構成:近距離に強いアイテムを多く持つこと
・マッチ:試合の別の言い方
・1ボックス:1マス分を建築で囲まれた位置
・ハイグラ:ハイグラウンドの別の言い方
・ローグラ:ローグラウンドの別の言い方
・上振れ:高いポイントを稼ぐこと
・ファイト:戦闘すること
・刺さる:用意した動きが成功すること
・カバー:味方をサポートすること
・落とす:選手を倒すこと
・張り替える:敵の建築を自分の建築にすること(張り替えられるの場合、その逆)
・引く:戦闘を辞めること
・耐久:ストーム内でストームのダメージを回復すること

③補足

公式配信で説明してくださるという理由からこの記事では大会のシステム的なものはまとめておりません。

最後に

とても長い内容でしたが最後までご覧いただき本当にありがとうございました!
この記事を通してより深く、楽しくグラファを観戦できることを願っています!🙏
資材の情報を使ってグラファを観戦した方は是非、ポストやDMで感想を教えてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?