見出し画像

CoeFont Fes2022にエントリーしました! ~朗読のこと、応募作&失敗作公開、CoeFont作成のコツなども。

CoeFont Fes2022とは?

CoeFont Fes2022は、自分の声でAI音声合成を利用できる「CoeFont」(声フォント)というウェブサービスが開催中のコンテストです。
本日2022年1月31日が応募締切日となっています。

公式サイトより

CoeFont Fes2022とは?
CoeFont Fes2022は、CoeFontに感情表現(アカネ註:喜怒哀楽)が実装されたことを記念して開催が決定した、CoeFontユーザーによる、CoeFontユーザーのための特別イベントです。

 CoeFont FES 2022
https://coefont.cloud/coefontFes2022

朗読を始めたことで、出会ったCoeFont。

私アカネしゃんは、声フェチ、音フェチです。
昔むかし、声で人を元気にしたいという夢を持ったことがあります。

2020年に直腸がん手術(ステージ3)と術後合併症によるストーマ(人口肛門)造設手術を受けて以来、以前のような腹式の発声が出来なくなりました。
1年を経て、身体と気持ちの回復とともに、いろいろと思うところがあり、Youtubeチャンネルを開設し、ぽつぽつと朗読動画を公開しています。
(そちらについては別の機会に)

朗読は、発声のみでなく、全身のよいリハビリになっているようです。
困っているのは、腹式で声を張ると、ストーマが痛い(咳、クシャミも痛っ)こと。ストーマを手でしっかり押さえると、痛みなく発声することができます。

長い文章を読むのはきびしいかな…
痛くない発声法で「とどく声」は出ないものか…

ネットで、憧れの声の手嶌葵さん、徳永英明さんの発声など、あれこれ調べているうちに、出会ったのが、CoeFontでした。

面白そう。

会員登録をして有料の「ハイエンド700文」コースにチャレンジしてみました。700文の読み上げ(録音)に半日を費やし、気力体力を注力したにもかかわらず、完成した音声の品質に納得がいかず、しばらく放置。

つい先日、CoeFont Fes2022が開催されていると知って、再チャレンジしてみたという訳です。
「作成は無料、300文の読み上げでOK」と負担が少ないことも、背中をポンと押してくれました。

エントリーした音声

自信作です!といえないところが悲哀です。

<音声の作成手順>
音声作成ページで300個の文章を読み上げる(所要時間1~2時間)
→サーバー側で音声が生成される(6~8時間程度)
→完成通知メールが届く
→マイページからエントリー!(ツイッター投稿)

(以下にサウンドnoteを埋め込みしてみますが、noteの使い方がまだよくわかってなく上手く聴こえなかったらすみません。なぜテキストノートに音声貼り付けができないのでしょう… 泣 )

改善の余地があり過ぎですね。💦
編集画面で声の高低、抑揚などを調整したら、なんとか耐える声になったので、記念と割り切って、エイヤっとエントリーしてみました。

エントリーしなかった失敗作

つぎに録音した音声がこちらです。
鬼滅の刃・胡蝶しのぶさん風味の優しい(妖しい?)ささやき声の音声が欲しくて、無謀にもチャレンジした結果、

撃沈しました。💦💦💦

録音時に1文ずつ確認した音声は、自分が理想とする胡蝶しのぶさん風味の「ささやき声」だったので、完成した音声を聴いたときは、正直がっかりぽんでした。
AIならではの「ささやき声」に適した音程、音量、抑揚のつけ方があるように感じます。

素敵なささやき声を登録している方がいらっしゃいますが、何度か試行錯誤があったのでは? すごいテクニック!と尊敬してしまいます。

CoeFont作成(録音)のコツ

経験が足りな過ぎでおこがましいですが、再びチャレンジする機会があったら気をつけよう!と思ったことが、こちらになります。

  1. 録音に集中するために十分な準備をする

  2. 録音時、一定の声色、音量、速度、テンション、抑揚を保つ

  3. 録音時、1文ごとの完成度を高める(妥協しちゃダメ!)

1.録音に集中するために十分な準備をする

高品質マイク、ノイズのない環境などを整えることはいうまでもないですが、録音する時間帯、体調なども気をつけようと思いました。

2.録音時、一定の声色、音量、速度、テンション、抑揚を保つ

修行中の私にはこれがむずかしいのですが、経験を重ねれば品質アップが期待できるように思います。

3.録音時、1文ごとの完成度を高める(妥協しちゃダメ!)

特に失敗作の方は、AIさんが何とかしてくれそうな気がして、すいすい読み進めてしまったことが反省点です。1音でも明瞭でないと感じたり、アクセントに自信がもてないときは、録音し直して完璧を追求することが大切と悟りました。

さらには、「AIさんの思考回路」に合わせて、改良を重ねることも必要かもしれません。

実際のアカネしゃんの声はこんな感じ

せっかくなので、比較してみてくださいね。
ついでのついでに、チャンネル登録などしていただけますと小躍りしてヨロコビます。^-^/



++++++++++

最後に、参考にさせていただいたつくよみちゃんの記事をご紹介します。
感動すら覚える良心的で詳細なレポートです。注意点やコツがいっぱい。CoeFontに興味をもたれた方、必読ですよ。
つくよみちゃん、ありがとう。心より感謝いたします。


今日もお読みいただきありがとうございました☻♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?