見出し画像

【中盤】DTM3か月目。コンプレッサーがなんかいっぱいあるから全部使ってみた。【MIX初心者ボーカルが実験を楽しむ経過観察】

中盤いきます。前半と後半の間は中盤なのか?まあいいわ。

結論:コンプは違いがわからんのが大半。JJPvocals以下は明らかに変わる。
とりあえず、ためしまくった成果物、声はこんな感じ。
オケと混ざるとまた違うので、このツイの引用ツイ見てください。

現状:数学的思考で全通り試行後にお気に入りを抽出。
ノイズがどうか、音程がどうかは気にせず、声のみに着目。
・WavesのMono/Stereoが何をさしているか不明。
・狙い通りの声になってもなぜかわからない。
・手順はMV2&VocalRider-薄コンプ-リバーブ固定コンプ∞サチュ∞Excite!!
・10-20パターンほどから確定パラ調整。PC止まる。
・リバーブディレイはReplika(NI)のMicronize固定。薄め。
(リバーブはNeoverb複数パターン・ValhallaSupermassive手動・Raum複数H-delay複数でも試していきたい。)

※あんま関係ないけど、あかさかのプラグイン効果オートメーションの書き方は、実際に流した上でのDJ風につまみぐるぐるなので、初日から使っているバルハラを指しっぱなしです。音量オートメはポチポチするけど。


使用コンプレッサー:下記の通り。★はEQやリバーブ等他要素有。
前提条件:
リバーブは今回は固定。作業するときはお気に入り5種固定。
db調整後コンプオンオフ。-3db減衰目安。
RX10最大化後オンオフ(あんま変わらん)。
下準備ローカット100Hz以下、150Hz以下、手動で200-500KHzは動かす。
Doubler近めのオンオフ有。ハモリは無。
各プラグインのテンプレートはギタードラム等含めて全部試す。

・JJP-Vocals(WAVES)
WAVESサブスクリプションの前に買ったもの。だぶった。
グラミー賞のおっさんの音。
全く違う声になるが、全く違う声にすると後々コンプレッサーすごいですね感がやばい。
PRESENCE・・・ 2-3khz。しゅわっとふわっとする。
ディエッサー必要。
ATTITUDE・・・ 200-300hz。なんか太くなる。
後にEQで100hz付近カットする。
ATTACK・・・ 400-600、4-6Khz。アタックーって感じ。脳死で上がる。
太さが増す。ディエッサー必要。
SPACE・・・ディレイ。-25とかでいい。すぐ変になる。
テンポがある曲で使えばいいらしい。
MAGIC・・・4-6khz。一番しゅわっとふわっとする。
ディエッサー必要。Presenceとの違いはあるが、表現が難しい。

KU vocal・・・変わる。かわいいから太めまで変わった。
WARM VOX・・・変わる。暖かい。メロの間はコンプっぽくない。
VOX・・・変わらない。少しこもった感になる。
POP VOX・・・変わる。少しこもった感になる。
DREAMING VOX・・・変わる。透明感の代わりに前に来る。
PRESENCE VOX・・・変わる。存在感ない系かわいい感じ。
ROCK VOX・・・変わらない。た行だ行がパッパッパってかんじ
SPW VOCAL・・変わらない。た行だ行がパッパッパってかんじ
メロの間はコンプっぽくない。
ROOM VOX・・・変わる。部屋っぽく響くのでコンプか初心者にはわからない。
POP VOX・・・ほぼ変わらない。微妙に太くなる。
R VOX・・・変わらない。びっくりするほど変わらない。
LIVE VOX・・・変わる。良い感じの薄いライブ感。
ちょっと変われば、メインに使えなくても部分的に特殊効果的に使える。
しょしんしゃなので覚えとくと助かる。


・CLA-Vocals(WAVES)
えこーえこーえこーえこー!って感じ。
リバーブディレイわっしょいなプラグイン。
リバーブっぽくないのはわざわざdryと書いている。

Start Me up・・少し変わる。弱くなる、微量のエコー
Start Me up Dry・・びっくりするほど変わらない。
Body Double・・変わる。はっやいディレイ・わかる系ダブラー。
Face 2 Face Dry・・変わらない。JJPのMAGICって感じ。しゅわざら。
Face 2 Face・・少しかわる。ツイートって感じになる。
Help!・・変わる。うざいエコー会場。
Help!Less・・変わる。うざくない機械音エコー会場。
Instant Karma・・少し変わる。微量にサラウンドって感じ。
JudyJudyJudy・・少し変わる。ほのかなステレオ消せば好き。
Live Room・・変わる。部屋より広め。
Moody・・少し変わる。好き。ここに限らずどうしてもエコー付らしい。
Play by Play・・変わる。パッパッパが消える。エコーざら。
Rapture・・少し変わる。ねちゃねちゃが初めて聞こえた。
Rock Female・・少し変わる。なめらかーーーになる。
Rock Female Dry・・少し変わる。なめらかーーーになる。
Rock Man・・少し少し少し変わる。なにがちがうかはわからん。
Rock May Dry・・少し少し少し変わる。エコーあるやん。
Space Man・・エコー。使わない。
Talk to Me・・変わらない。エコーはプラス側。
Zuul・・変わらない。びっくりするほど。
★Backing Vocal・・変わる!!声のエフェクトとして便利
★Afrojack・・変わる!機械系最速ディレイ。特殊効果。
Luizinho Mazzei・・変わらない。メーター下がったのに大きい気がした。
Histribe・・少し変わる。声のリバーブ飛ばし開始部分3種って感じ。

・EKramer VC(WAVES)
2種類しかテンプレートがない。
このプラグインだけでパラレルコンプ可能。
声がしっかり変わる。「今回はありかなしか」的にさそうと思う。
見た目がかっこいい。選択肢はほぼない。エコー邪魔。

・PuigChild(WAVES)
"もっちり太くなるかけ得コンプ"とのこと。自然さがあるらしい。
Busコンプとして有名らしい。が、ただ。
ナレーションにも使えるとのこと。ふえええええ。
50Hzと60Hzを選ぶところがある。マイクプリ?
ちがうか。"奇数倍音ではなく偶数倍音、温かみ、通すだけ"。へえ。
InOutとThresholdだけ。"TIMECONSTANT"で質感を選ぶらしい。
5が自然。1はコンプ感。
ratio"1"ぐらい、TIME CONSTANT2がいいかんじ。
何が変わったかはわからん。

・Kramer HLS(WAVES)
"全ての音にさしたいかけ得コンプ"とのこと。
70年代アナログ質感を付与するらしい。へえ。
最終じゃなくて最初の方につけちゃう。


SSL channel(WAVES)
★SSL EV2 Channel(WAVES)
ボタン大杉。ウケる。
これはFabfilterMB級になんか色々できるのか。
そもそもボーカルに使えるのか。これを修行対象に加えよう。
テンプレートが約30人、1~30種類ぐらいのテンプレートがある。
特殊効果的にも使いやすそうなのが多い。

・La Petite Excite(無料)
・OTT(無料)
・Saturation Knob(無料Softube)
さて、こいつらは使用前後の音量統一がめんどくさいぞ。
OTTは明らかにひずむ。いいのか悪いのかはわからんが、とりあえずコーラスとか以外は使いにくいな。
Saturation Knobはあんま変わんないな。つまみぐるぐるHighLowMiddleに合わせてわちゃわちゃやればなんか変わってる気はする。音量が上がるのには気を付けている。
Lapetiteexxciteも控えめに変わるけど、いまいちわからん。別の曲で試そう。


・Vitamine (WAVES)
ちょっと変わる。VOCAL1,2,3から選ぶととりあえず変わる。
あと一押しほしい時に今後も使うと思う。

・FabfilterSaturn(Deligent)
最強。毎回全部試していい。テンプレート入れてから、まだパッドでなんか変えれる。


・SDRRtube2()
よくわからん。使い方からわからん。ネットに情報も少ない。あれだ、Presonusでついてきた。もう少しレベル上がったら使おう。


トニーマセラティ。グラミー賞。すごい。
よくわからんけど、ここあたりから次回にしよう。
・Maserati VX1(WAVES)
・Silk Vocal (WAVES)
・GW VoiceCentric(WAVES)
・Butch Vig Vocals(WAVES)
・Vocal Bender(WAVES)
・Arphex Vintage Exciter(WAVES)
・Scheps omni Channel?コンプか?(WAVES)


〇覚えたこと。
・かけ得なコンプがあること。(人による)
・EkramerHLSとdbx160、SSLchannelはかけ得
・SSLchannelもかけ得らしい。さらにボタンが多くて有名なものらしい。
・VITAMINE、OTT、EkramerVC、La Petite Excite、Saturation Knobはさして試す。

〇副産物
・コーラスに使えるテンプレートも多い。
CLAvocal、Saturn2。
・MIX解説のおっさんは、日本にも海外にもかなり多いので、かっこいい人はメモしないと埋もれる。

〇セール監視リスト追加
当面、新しいの買う前にいまのをつかいこなさなければー。
・SSLchannel本家。
・「Izotope」「Fabfilter」は知ってた。これからも買う。
・「WAVES」は当面種類稼ぎとしてサブスク。
(KLSkramer、VocalRider、JJPvocal等はほぼ初日に個別に買った。)
・「Native Instruments」「SSL」「UAD」は全体監視。特にシンセ。
・ほかは知らん。
「Sprctrasonics?」「Xfer Records?」「Softube?(SatuKnob)」
「Arturia?」「IK multimedia」「Soundtoys?」

いつかほしくなるのかね?(´・ω・`)
いまはフィジカルコントローラーのほうがほしい()

↓なんとなくイケメンとか強そうな日と見つけたから貼っとく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?