見出し画像

"YouTubeディレクター"によるサムネイルの統一性についての考察と統一性のあるチャンネルまとめ。

皆さん、初めまして。赤津です。

軽く自己紹介をすると、今年でYouTuber歴6年目に到達し、現在はチャンネル登録者30万人〜100万人以上のチャンネルを10チャンネル以上担当させていただいている"YouTubeディレクター"と、Minecraftをメインに扱っているゲーム実況者として活動している2001年生まれ18歳の現役男子高校生です。

今まで編集した動画の総再生回数は1億回を超え、まだチャンネルすら開設していない所から、登録者数百万人台のチャンネルまで幅広く編集やフォーマット作り、専門学校の講師などのお仕事をさせて頂いております。


YouTube動画のサムネイルは、基本的に"カスタムサムネイル"と呼ばれるYouTube側で自動で生成されるサムネイルではなく、PhotoShopなどの画像加工ソフトなどで文字やエフェクトなどを追加した画像をアップロードし設定するのが一般的ですが、この記事を読まれている方は、普段カスタムサムネイルをチャンネル全体で統一性を意識しながら作成されていますでしょうか?

今回はYouTube動画に必ず1枚設定される「サムネイル」の統一性について考察させて頂きます。

YouTubeサムネイルの統一性について

まず、統一性とは何かという所ですが、

統制が取れており、乱れのないさま。 - 引用:weblio辞書 -

とのことです。

YouTubeにおいては、動画からチャンネルページに遷移した時にそのチャンネルの個性・魅力がパッと見て伝わるか?伝わらないか?

という事になります。


これはWeb関係のノウハウの話になるのですが、Web制作においてよく「回遊率」というワードが出てきます。

回遊率は、1人のユーザーがホームページの中にいくつもあるページをどれだけ閲覧しているかを表す指標で、 複数のページに興味を抱いてもらえているか?、うまく誘導できているか?を判断する指標になります。

これはYouTubeでも非常に重要な数値だと考えています。


例を1つ出してみます。

YouTubeに動画投稿をしているAさんが、1本の他のYouTuberさんとのコラボ動画を投稿しました。Aさんのファンではない視聴者が、他のYouTuberとのコラボ動画を見て、そこで自分のことを知りました。

「なんかこの人(Aさん)面白いな。概要欄にリンクが貼ってあるからちょっと動画を見てみよう。」

"ポチッ"


このタイミングでサムネイルとタイトルなど内容に統一性が無いと、普通に興味が無くなり離脱します。

この離脱が高ければ高い程ファンにはならず、「知ってる」程度に落ち着きがちですが、逆にここで何本か回遊してもらえるようなチャンネルだとただの視聴者がファン化しやすいので、良いチャンネルだと言えます。

サムネイルに統一性があるチャンネルとは

"サムネイルの統一性"があるチャンネルをいくつか紹介させて頂きます。(以下敬称略)

〜シンプル・文字無しサムネ部門〜

こんびにこ

このチャンネルは4月〜5月にかけて、そして10月〜11月にかけてチャンネル登録者が激増しました。サムネイルデザインが投稿開始から一貫しており、ブランディングの構築が"綺麗"の一言に尽きると思います。

こういったサムネイルを作る場合は、文字の位置・対象物の位置(この場合は料理)も固定にしたほうが見やすいです。

これはサムネイルとは関係無いですが、こんびにこの場合はタイトルの頭に毎回【一人暮らし男子】というワードを入れています。

チャンネルのコンセプトをタイトルの中に入れることで、"このチャンネルはどういうチャンネルなのか?"という視聴者の深層的な疑問を解消しています。

更にSEO的な観点でも非常に有効で、各動画それぞれの関連性が上がるので、自分の動画の関連動画欄に自分の動画が表示されやすくなります。

こういったポイントからも回遊率UPに繋げることが出来ます。

ヴァンゆんチャンネル

太田プロ移籍で話題になったヴァンゆんチャンネル。今までのYouTubeは基本的に文字を積極的に使用し、他の動画よりも目立たせる、というのがセオリーでしたが、ヴァンゆんチャンネルはあえて文字を使用しない、逆張り的なサムネイルだと言えます。

もちろん、登録者が少ない段階では文字を使ってとにかく人を誘導させることが大事なので、登録者数が天井に近づくにつれて、施策としての有効性が高まっていくものだと考えています。

〜エンタメ部門〜

ヒカル(Hikaru)

誰もが目にしたことのある、この特徴的なサムネイルは多くのYouTubeチャンネルに影響を与えました。

特にレペゼン地球のサムネイルは、フォント自体は違うものの、配色とテキスト配置はかなり近いものを感じます。

(↑レペゼン地球のチャンネル)

ヒカルチャンネルに戻りますが、使用フォントはラノベPOP、どの動画にも必ず「赤」と「青」の固定的配色になっています。また、イタリック(斜体)を使用しているのも特徴的です。

丁度この記事を公開する2ヶ月前から、ヒカルチャンネルでも文字無しサムネに移り変わっています。

前述したヴァンゆんチャンネルと同じく、今までのYouTubeサムネイルは基本的に文字を積極的に使用し、他の動画よりも目立たせる。というのがセオリー、になっていましたが、逆張り的に文字無しのサムネイルを採用しています。

恐らく現在は逆張りになっていますが、YouTuber全体のトレンドが文字無しサムネを採用していく流れになっていくと考えています。

〜その他部門〜

フェルミ研究所

その他部門として挙げられるのはフェルミ研究所です。2019年に入ってから多くの漫画系チャンネルがトレンドの波に乗り出現し始めましたが、その先陣を切っているのがフェルミ研究所(電撃ランキングと運営者が同じです)になります。

このチャンネルのサムネイルの特徴としては2分割サムネイルが挙げられます。この2分割サムネイルは、機能性抜群の最強サムネイル配置形態なのですが、ブランディングからは少し外れるので、記事にするのはまたの機会にさせて頂きます。

基本的に漫画はチャンネルの個性が出しづらい分野なので、基本的にジャンル全体で技術勝負になりがちな分野だと言えます。(他で良い施策が出たらすぐに真似されやすい=差別化が難しい)

結論

・サムネイルの統一性は回遊率UPに効果的

まとめ

今回は統一性という観点で、サムネイルをチャンネル全体で合わせているチャンネルをご紹介させていただきました。

実際ある程度走っているチャンネルであれば数十本の過去動画があるので、全てのサムネイルを統一するのは難しい(企画なども親密な関係性を持っているのでただ、変えれば良い訳ではない)ので、どんどんサムネイルの見せ方を変えていって、数字が出てなおかつフォーマット化出来そうなサムネイルで統一していく、というのが有効な手段かと思われます。

デザインアイデンティティと言われるこの分野はYouTubeのコンセプト策定において非常に重要だと個人的に考えているので、是非良いチャンネルあれば、教えていただけると幸いです。

以上、YouTubeディレクター赤津でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?