見出し画像

アドレスホッパーになる方法を考えてみた


自粛生活で改めて、
「家の中は物が多い事に」に気付かされた,

と言っても
ここ5年くらいかけて、かなりモノの整理はしていて
51㎡の2LDKから、37㎡の1LDKに引っ越した。

ちょっと前の家はこんな感じ。
(特にスッキリしてる場所。)

画像1

ソファを捨てたり、椅子を捨てたり、
色々試行錯誤したけど、大きいモノを手放すと
細かいモノが今度は気になってくる…

モノがメッセージを放ってくるような感覚になって、皆んなが使われる順番待ちしているような…
家の中の情報量が多いなあ〜!って(伝わって〜)

でもこれまで長い時間をかけて、モノはかなり減らしてきた。家も狭くした。
でもモノはまだまだあるのはなんで?

なんでまだ落ち着かないんだろう?と考えた結果…

結局、置く場所があるから減らしても増えるんじゃなかろうか

部屋は狭くしたけど、狭くした14㎡分のモノしか減らせてなかったのかもしれない!と閃いたので
そもそもモノを置く家がなかったら、本当の必要最小限になるんじゃないだろうかという結論に至りました。

家を手放そうと、わりかた本気で考えている。


本気で家を手放すために
検討してるのは4つの選択肢。

実現可能性と、メリット、懸念点とともに

①HafH(ハフ)

https://hafh.com

定額で世界中住み放題という素敵なサービス。

実現可能性= 40%

メリット/世界も含めてどこでもいけちゃう

世界はしばらく無理ですが、解禁したら自由になるならとても魅力的。日本でも沢山選択肢もあるし、既にここで生活している人もいるようで素敵だなあと思う。

懸念点/夫婦移動には不向き?

2人移動になるので結局1人ずつ支払う必要があるようなので、生活コストが高くなりそうで読めない。
登録する手間が面倒だったので詳細は分からないが、
個室があまりなさそう。
でも、サービス的にはとっても魅力的!!!


②マンスリーマンション

実現可能性= 60%

メリット/初期費用ほぼかからない

マンスリーはもともとあるサービスなので、取り扱っている会社も多いし、選択肢は多そう。

懸念点/ 単身ニーズのほうが高いので物件探しが手間

実際に何社か探してみたけど、2人入居可物件にしぼる機能がついてなかったり、探す作業が煩わしかった。夫婦でマンスリーに住むとなると難しいのかなあと。
あとは結局、2人で住める広いところを選んだりするとモノは減らないんだろうなあと思ってる。
もろもろの条件次第では良いのかなぁ、とは思うが…


③1Room 2人住まい

実現可能性= 70%

メリット/新生活をやり直すように、一度手放せる!

まずいまの家具家電は持ってけないと思うので、もう一度持ち物を見直すきっかけにはなりそう。
イメージとしては、2人で1人暮らしの荷物の量にするイメージ。
多分お互い、譲歩しつつやっていくことになるので工夫ができそうで楽しそう。

懸念点/物件探しが手間

1Roomにするなら.おおよそ1〜2年はそこに住まなきゃいけなくなるだろうし、どこで契約するかとか考えるのが、もはや煩わしい。
せっかく荷物も減らして身軽になるなら、いつでもどこでもいけるような生活スタイルで過ごしたいと思う。
あとは、狭い部屋になるだろうから3rdプレイスのような場所も必要だろうから、それも考慮して家探しするのは結構面倒だなあと思ってる。

④Good room ホテルステイ

https://www.goodrooms.jp/hotelstay/
月額料金を払って1ヶ月単位で生活可能◎

実現可能性= 85%

メリット/限りなく100点に近いサービス!

まず手続きが楽そうなのが1番魅力的。
7万〜16万くらいの幅広い選択肢があるので、
本来固定費としてコントロールできない支出が動かせる事も非常に魅力的。
ホステルからホテルまで色々あるので、その時の自分たちに合わせて生活スタイルを選択できる事もいいなあと思っている。
また、ホテルにあるラウンジやカフェは自由に使えるし、3rdプレイスとして使えるのもいいですね。


懸念点/自炊できない、洗濯できない。換気は?

選ぶ場所によるが、キッチンがないところが多い。
ホステルのような場所では共有するキッチンなどはあるが、自分たちの自由に使えない事があるのかないのか、少し不安。
洗濯もコインランドリーなどを活用することになると思うので、大丈夫かなあ?と不安要素ではある。
ホテルによって部屋の換気が難しい。
これも場所によると思うので、選べば問題ないのだろうけど、事前に内見のような事ができないので難しい。

こんなかんじでいま、とっても悩んでおります。
結構説得して、夫も割と納得してくれている(と思う)ので、これからさらにモノを減らしていきたい!!

すぐには決められないけれど、年内実現を目指して色々検討中です。

そしてこんな突拍子ない事言う私を
嫁に持った夫には、激しく同情します。

申し訳ない!!!!


🌿これからも精進いたします🌿