見出し画像

4/28 あつまるスタジオにて

今日のお稽古場はこちらだった。
テーブルなどが並んでるため、やや狭いが…今の人数なら問題も無いw

今日はZさんも参加。

まずは、挨拶の詳しい説明から始めて、時間を使ってしまった。
まあね、ほんとはこんな事「お習い事」には必要無い…
むしろ邪魔かもね?

子どもには礼儀を望む親御さんが多いけど、一般の方はくどくど説明しても(はよ殴ったり蹴ったりさせーや)という雰囲気が流れてたりw

でもね。
私のとこでは礼法としてではなく、どう使うか、どういった意味合いでそれをやるのか、という見方でやってもらう。

美しい所作、という意味では私の習ったのは「ハズレ」もいいとこよ。
何せ膝は伸ばさず、やや猫背で肩を落として、と西洋式の「きをつけ」と正反対。
でもこれをやる。

極論として、
右手を左手で押さえて、口を隠し、呼吸を落として下腹に手を持っていく…というのは、
「私は(今は)あなたに手向かいいたしません」という意思表示。
でも、
「口に含み針や液体などの暗器があるかもね?」
「重ねた手に何か持ってるかもね?」
「急所を攻撃してきてもちゃんと意識してるからね?」
というのを表明してる。
要は、なめんなよ?とw

信用してないからこそ、しおらしく、おとなしく、礼儀をもって…なおかつ油断せず。

こんな事を思いつつも、頭を下げる…もちろん目線は切らず。
腕は体側に張り、攻撃を防ぐように。


と、こんな感じで説明すると、感心してた。
まあ、理屈はどこにでもくっつくけどな?w
こういう面もある、という事よ。

ちなみに、合掌もするよー、と。
意味はね、これ!と言って…殴りかかってもらったあさきさんに拝み打ち…手首のスナップを効かせて諸手の貫手で反撃。
予想外の攻撃だったようで、思い切り慌ててた。

仏教も、むざむざ敵に殺されるだけのものではないんやで?



次は体をほぐしながら、バランスを整えていく。
こないだほどは時間かけてないけど、「体調を鑑みつつ」、全身動かしてもらう。

まあね、無理しちゃいかん。

見学の方の相手を挟み、全身を動かして筋トレ代わりにして。
でも、その運動の本当の意味というか使い方も、一緒に教える。

腕を放り投げるのは、最速の突きやで。
咄嗟に身構えずともできるからおすすめやね。



インターバルを置いて、次は私が防具をつけて打ち込みの稽古をする。
実際に私を叩いて、距離感や当て勘を養うのよ。

あさきさんが実例を見せて、Zさんが真似をするという形にしていく。

あさきさんも久々の打ち込みで楽しそうだし、それなりに打てるようになってた。
突きの4連打までいくとなかなかつらそうだったが、今日はフック(振り打ち)とアッパー(下突き)を好感触得られたな?

Zさんは、オープンフィンガーグローブを初体験。
これカッコいい!と3種類の中から選んだだけあって、とてもお気に入りな様子。
まあ楽しく打てて何よりよ。
も少し力強く打っても別に壊れやせんで?w

蹴りも、前蹴りと廻し蹴りをやってもらう。
あさきさんの前蹴りが甘くなってて表面を滑ってたけど、廻し蹴りは良い感じに足の重みを乗せられた蹴りだった。

Zさんは…まあ初めてだからね、がんばれ。
一番簡単なのが、実は廻し蹴りだから…まずは蹴り慣れる事だね。
どうやって当てるんですか?という質問への答え、やね。

私が見ずに蹴っても、ちゃんと帯とかグローブとか、言った場所に当たるやろ?w
こういうのは体で覚えるんやで。
関節の角度や倒れ込む角度、足の向き、タイミングなど、考えることは山ほどあるけど、数をこなして覚えていくのよ。
本来はこれが、数打ちの意味やで。
毎日何も考えずに千本蹴ろうが、何の意味も無いよ。
体力作りにもならん、手抜きを覚えるだけだしな。

ちゃんと取り組んでると、その次は変化技を覚える。
ローキックから跳ね上げて内回し蹴りなんてのは使えるで。


あ、その前に歩法も練習した。

前屈立ちでの前進、そして今日は猫足立ちを新しくやった。
とてもつらい稽古だったそうな…まあね、でもこれやれると人相手に安定した立ち回りができるから…がんばれー。
と言って、あさきさんの周りを猫足立ちで高速移動する。
その合間に攻撃も入ってるし。

とまあ、こんな事をする為のものよ、という事で。
きついお稽古は、また次回やねw



最後に、短い時間だけどスポンジ棒で護身術のお稽古。

傘を想定して、相手が襲いかかってきた場合をシミュレートしてみる。
切っ先を向けて動きを止める、
止まらず振りかぶった腕を受け流す、
両端を使って連続攻撃、
えげつない蹴りでトドメwまでを、繰り返してもらう。

まだまだ見様見真似だけど、使えるものだというのは納得してもらえた様子。
ちょっとずつ覚えていけばいいのよ。



そんなこんなで、余裕をもって時間終了。
とても楽しい稽古となったみたいで何より。

次回は5/5の午後2時より。
おつかれさまでした。