見出し画像

ワーキングホリデーで語学学校に行くべきのか

こんにちは!Akiです!

今日は表題にある通りワーキングホリデーに行く際に語学学校に行くべきのか個人的意見を書いていこうと思います。

YouTubeでも話しているのでぜひ!

はじめに

 私自身、語学学校には2校行った経験があります。一つは2013年に5週間もう一つは2020年に3週間です。私がこれまで出会った人たちの多くも学校に行った経験を持っており、行った方がいい、いや行かなくていいなど様々な意見がありました。そうした経験を踏まえて、私自身の見解を語学力の観点生活に溶け込むための情報生活の場(友だち作り)に分けて書いていきます。


語学力の観点

せっかくオーストラリアに来たし、英語を話せるようになりたい、語学力を伸ばしたいと思うのは、ある意味当然だと思います。その上で「語学学校を使うかどうかはあくまで一つの選択肢にしか過ぎず、必ずしもマストで行かなければならないものではないと思う」これが私の意見です。

英語を向上させるなら現地に留学・学校、やはり最初にイメージするのは語学学校だと思います。もちろん学生なら行くべきだと思います。VISAの関係もありますし。

ただワーキングホリデーならどうでしょうか。
かなり自由度の高いVISAですが、一年間という縛りもあります。その貴重な12ヶ月のうち数ヶ月を勉強に専念するというのももちろんありだと思いますが、刺激を求める人にとっては退屈な日々に感じるかもしれません。
またその数ヶ月を現地で働いて、稼ぎながら経験を積んでいき、勉強した方がいいと考える人もいるでしょう。
また費用も決して安くはない上に、学校やクラスによっては当たりはずれが激しいです。

実際にあったのはクラスメイトと話すクラス。話す練習にはいいが、間違っていてもどちらも指摘しない(できない)など問題もありました。また、大して話題も広がらずいつも似たような表現を使い全然成長を感じられない。

クラスの人数が多く、先生の目が行き届かない、休み時間や授業中に英語以外を話しまくっていて英語を学ぶ環境としてふさわしくないなどなど問題は他にもあります。

レベルの低いクラスだとBe動詞からスタートし、中学校の授業を受けている気分になったと言っている人もいました。

異国の地で違う言語で生活するには不安が伴うのはわかります。でもその不安と必ずしも現地で向き合う必要はなく、日本国内でも十分に準備できる可能性はあると思っています。

 本当に英語力がゼロなら中学校の内容からやり直せばいいし、文法に関しては日本でほぼ全てかかなりの内容まで学べるはずです。また単語の積み上げなども日本でできます。
オンライン英会話等も使えば費用も安くネイティブスピーカーや英語話者と気軽に話すことができます。


もちろん日本でそのような環境を用意できないからこそ、現地の学校に行くという人もいるでしょう。だから否定するつもりはありませんが、学校に数ヶ月行っただけではぺらぺらにはならないということは忘れないでほしいです。学校が終わっても英語を学ぶ必要はあるしネイティブと対等に話すためには相当な時間と努力が必要です。

いいことももちろんあります。意識の高い生徒がいたり、素晴らしい先生に出会えることもあります。これはもう英語力と学校の選び方と運だと思います。

生活に溶け込むための情報生活の場(友だち作り)

次に友だち作りや環境のために学校に行くという考え方です。これは私もエージェントを使った時に同じようなことを言われました。
遊びに行くことはもちろん家探しや仕事探しを手伝ってくれると。

これはかなり当てはまると思います。
私の場合はあまりコミュニケーションが得意ではなかったので友だちというよりは知り合いという感じでした。コロナもあってなかなか一緒に外出することは叶わなかったのもありますし。

環境としては似たような人たちが集まって勉強しているので、友だちになりやすい環境だと思います。異国の地で誰もいないというのはしんどいものです。

なので情報収集の場としてそういう使い方をするのもありなのかなと思います。

気をつけなければならないこと

動画の中でも触れていますが、大抵の場合留学エージェントを使って語学学校やホームスティをする人がほとんどだと思います。

その場合は少し注意が必要です。当たり前ですがエージェントもビジネスとして相談に乗っています。エージェントの多くは語学学校、ホームスティ、航空券、VISA申請等々の手数料で成り立っています。目の前に悩んでいる人がいて、お金に余裕がありそうなら語学学校もできるだけ長くしたいしホームスティもしてもらいたいです。
もちろん良心的なエージェントもありますが、一方で自分たちのいいように恣意的に導く悪意のあるエージェントがあるのも事実だと思います。
もしエージェントを使うなら、実際に複数社に相談してみるのがいいと思います。

冷静になれば学校もホームスティも必要なかったというケースもあります。
本気になれば、学校もホームスティも現地で自分で手配することも可能です。本来の目的を見失ってはいけません。エージェントを使うことにこだわり過ぎないことが大事です。もちろんエージェントを使うことでいいこともたくさんあります。大事なのは自分の意志で冷静に判断することです。

最後に

私はエージェントを使い、語学学校にもいきましたしホームスティもしました。それはそれでいい経験だと思っています。一方でもう少し費用は抑えられたなと思っています。
特に何かされた訳ではありませんが、不安を煽り、必要以上に費用を計算させるエージェントがなくなればいいと個人的には思っています。
その費用があれば現地でもっといい経験ができるよと伝えたいです。

最後にこの投稿が、これからワーキングホリデーを目指す人に少しでも有益になれば嬉しいです。
ここまで読んでくれてありがとうございました。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはコーヒーに注ぎます。