見出し画像

コオロギ飼育QA集


Q1 餌は何を与えたらよいか?

A 動物性タンパク質が配合された混合飼料を与えてあげてください。私は「エクセルうずら」というウズラ用の餌を幼虫から成虫まで与えています。

画像1


Q2 温度は何度がよいのですか?

A 温度は25℃~30℃くらいが適温と言われています。しかし、経験上は18℃でも飼育可能でしたし、35℃でも大量死は起こりませんでした。ですので環境にもよりますが個人的には18℃~35℃までであれば飼育可能と思っています。


Q3 湿度は何度がよいのですか?

A 一般的にイエコオロギであれば30%~60%、フタホシコオロギであれば70%までであれば許容範囲内と言われています。両者共通することは湿度は低い方がよいと言われています。


Q4 大量死が起こりましたが考えられる原因は?

A 大量死が起こる原因は水不足、餌不足、許容範囲外の高湿度でよく発生します。給水機を使用されている方であれば水漏れによる溺死も考えられます。(幼虫は直ぐ溺れます)


Q5 飼育ケースで多く育てるコツは?

A 卵パック等のコオロギの隠れ家を多く入れてあげてください。これはどの養殖場も共通していて、コオロギを飼育出来る量は面の数と言われています。


Q6 直ぐコオロギが死んでしまいますがなぜか?

A 幼虫時の死は飼育環境の問題が考えられますので、水と餌を切らさない、湿度も抑え、隠れ家も多くする。の基本をしっかりと守って様子をみてください。また、羽の生えた成虫の死であれば寿命と割り切るのも一つです。成虫のキープは幼虫のキープよりも遥かに難しいです。私は感覚的に羽が生えれば直ぐに死ぬと思っています。


Q7 キープのコツは?

A 少しでも長くキープされたいようであれば幼虫時(3令やS・Mなど)のコオロギをご購入されることをお勧めします。共食いのリスクはありますが、卵パックを多めに詰めることでリスクを軽減することが出来ます。あとは基本の水・餌を切らさない、湿度を下げるを心がけてみてください。レイアウトは下記をご参考にしてみてください。

成虫参考レイアウト

画像2

幼虫参考レイアウト

画像3


Q8 産卵・孵化のコツは?

A 湿ったペパー(以下 産卵床)をケース内に置くと産卵をしてくれます。産卵はするタイミングは雄が初めて鳴き始めてから3~4日経った頃です。そこから凡そ20日間は雌が産卵してくれますので、4日に1回くらいは産卵床を卵を確認*¹ した上で回収し、空気穴を少しだけ開けたプラケースに収容*² してください。この際、産卵床が完全に乾いていない限りは特に霧吹きなどはせずにそのまま収容してください。カビが生えても放置で。だいたい25℃~30℃環境であれば、10日程度で孵化がはじまります。冬はプラケースの下に爬虫類用の床暖房を置いてあげるなどすれば問題無く孵化します。2週間以上待っても孵化しない場合は失敗の可能性があるのでサヨナラしてください。孵化は難しいので、失敗してもいいやという気持ちも大事です😅

*² 産卵床を入れたプラケース

画像4

*¹ 産卵床の間に産み付けた卵(黄色っぽいもの)

画像5


以上です。

また適宜更新をしていきますね!

もし宜しければサポートいただけますと大変幸いです!皆さまのお役に立てる記事を書こうというモチベーション維持に繋がります^^ コオロギというニッチな世界ではございますが、微力ながら少しでもお役に立てるよう努力していく所存です。どうか今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m