見出し画像

【デジカ】12弾環境で満足のいくインぺ構築になりました。

この記事に辿り着いていただきありがとうございます!
青デッキ愛好家のAKIです。

12弾『アクロスタイム』が発売されて、主人公勢ぞろいということもあり歴代の主人公デジモンに大きく強化が入ったと思います。

そんな中でデジモンアドベンチャー02の主人公 本宮大輔のパートナーでもあるブイモンにも強化が入りました!

インペリアルドラモンも新規で収録され、8弾の時ぶりに真剣に向き合うことにしました。
1年前にも記事書きました(笑)


最近は遊々亭様のブログでも執筆しておりますのでそちらも見ていただけると嬉しいです。(宣伝)

遊々亭のブログでもインぺリアルドラモンについて書いているのでそちらも見ていただけると嬉しいです。

これから初めてインぺのデッキ組む方向けに詳しく書くので、インぺを普段から触っている人は流し読みで大丈夫です笑

有料記事にしていますが、最後まで読めるのでご安心を!
どうしても募金したいって人は購入してくれ、きっと良いことあるよ。

◆大会戦績

発売後に早速大会に持ち込んだ結果はこちら
【ぐぅデジ杯 個人戦】
ハンター〇
メタガル✖
ハンター〇
ウォグレ✖
ウォグレ〇
ウォグレ〇

【ぐぅデジ杯 チーム戦】
チームメンバーにレシピを共有して使っていただきました!
(かなぶんさんありがとう!)

かなぶんさんの勝率マジで高い、ブイモン愛が強い人が握るとこうなるんですね…

【DC-1】
1回戦:ブルーフレア×
2回戦:ウォーグレイモン〇
3回戦:ハンター〇
4回戦:ウォーグレイモン×
5回戦:ウォーグレイモン〇
6回戦:マスティモン〇
7回戦:ハンター〇

結果:7戦中5勝2敗 94位/470人中

【エボリューションカップ 12/17 in吉祥寺】
1回戦:ウォーグレイモン〇
2回戦:ハンター×(この人が優勝)
3回戦:ベルゼブモン×(3位の人)
4回戦:インペリアルドラモン〇
5回戦:ジエスモン〇
8位入賞 オポ高くて良かった。

公式戦のトータル戦績としては23戦16勝7敗(勝率約70%)

◆12弾環境でのこのデッキの特徴

終了時にブイモンとワームモンの進化元効果でジョグレス進化出来るようになったため、展開が1テンポ早くなりました。
また、ジョグレス進化時にメモリをプラスする効果もあるため、ターンが返ってきて再始動することもできます。

インペリアルドラモンファイターモードは使ってみると想像以上のパワーがありました。
DPは15000を超えて、更にはセキュリティアタック+1とブロッカーまで付与されます。
ファイターモードで相手の場のデジモンを一掃し、次のターンまで生き残れば勝利は目前です。

◆デッキレシピ

前振りが長くなりましたが、デッキレシピはこちらになります。(2022/12/6時点)
DC-1ではこちらのレシピを使っていました。

12弾パイルドラモンが想像以上に仕事をしました。

負けた試合に統一して言えたのが『Lv4が引けない!』でした。
ジョグレス進化するのにLv4が2枚必要なので、多く採用しないといけないのは当然ですね。

エボリューションカップでの構築はこちら

私の中で満足のいく構築になりました!

◆Lv帯ごとのカード解説

・Lv2

プカモン4枚です。
STインぺに進化することが前提の構築なのでインぺ進化後にも動ける可能性を増やしています。

このイラストめっちゃ可愛い

少しでもドロー加速したいと感じたときはワニャモンに変更していました。チビモンの方がよかったかもしれません。

とにかく可愛い

・Lv3

BT12ブイモン&BT12ワームモン

新しく追加されたブイモンとワームモンは終了時にジョグレス進化する進化元効果を持っています。
登場時効果でテイマーとデジモン両方サーチも出来るため非常に強力です!
サーチで雑に登場させて生き残れば最高です!ジョグレスの素材にしましょう。

ワームモンは本宮大輔名称はサーチできないので注意!
ワームモンの登場時効果で大輔がデッキ下に流れたとき

EX1ブイモンの進化元効果はこのデッキとの相性が良いです。
パイルドラモンや大輔&賢の効果でアクティブにできるタイミングが多いためメモリが1稼げます。
この1メモリでインペリアルドラモンに進化した後もターンが返らずに動けるきっかけになります。

入手困難だよね

DC-1の時は事故率軽減のためにST9ブイモンを採用していました。
フリー特徴を回収できるのでこのデッキのほとんどのデジモンを回収することができます!
エボリューションカップ時の構築では大輔&賢も抜いたためアクティブになる機会も少なくEx1ブイモンは非採用になりました。

早くこのイラストのやつ使いたい

ウォグレやハンターは進化コストを軽減しながら駆け上がってくるのでシャコモンの活躍の場面は多いです!

進化軽減、ダメ絶対!

後述しますが、ベルゼブモンの構築が増えてきたため、モドキべタモンの採用は前向きに検討しましたが、簡単に処理されすぎて悲しくなったので採用を見送りました…

メモリプラスさせろ

・Lv4

エクスブイモンとスティングモンが大半を占めています。

この2体でジョグレス進化するときBeat Hit!が脳内再生されます

BT12エクスブイモンとBT12スティングモンのジョグレス進化時にメモリ+1できるのが本当に強いです!
このメモリ+1のおかげでインペリアルドラモンに進化しても相手にターンを返さなくて済むことにも繋がります。
ST9スティングモンは3コスト登場もでき、ドローソースにもなるため4枚確定だと思います。
インペリアルドラモン進化後に追加でLv5を持っていないと続かないので、できるだけドローして引き込む必要があります。

エボリューションカップの時はジョグレス事故を減らすためにライドラモンを多めに採用しました。
ただ、ブイモン以外のLv3採用が多いことと、大輔&賢が抜けたことでライドラモンも抜けることになりました…

ラーナモンは育成スティングモンから大輔をラーナモンに進化させる動きが非常に強力なので想定外の動きとして採用しました。
単純に追加1打点が偉すぎます。

育成のスティングモンがBT12なら、ラーナモン進化時にEX1ブイモンを進化元に挿すか、ハンマースパークを絡めてパイルドラモンに進化してアタック後にアクティブになればインペリアルドラモンに進化してもターンが返らないです。
また、ラーナモンでテイマーを消すことでアレスタードラモン:スペリオルモードの効果を回避できます。

テイマーがいないと下に置けないね…まぁオメシャで焼くンゴ

・Lv5

パイルドラモンとディノビーモンを計8枚採用です。

STパイルが結局つよい!

BT12パイルドラモンはウォーグレイモン対面を考えたときに優秀で、進化元を上から3枚破棄できるのでメタルグレイモン:アルタラウスモードやグレイモンX抗体を進化元から剝がすことができます。
耐性が無くなればインペリアルドラモンFMで手札かデッキに戻すことができます。
ハンター対面でもダメモンが進化元から抜けてブロッカーではなくなるのでありがたいです。
STディノビーモンはエボリューションカップではハンターが多い読みをしていたので不採用にしました。
なんでレストしたまま殴れるんですかねぇ?

・Lv6

やっぱ主人公デジモンって最高だよな!

このデッキのエースとなるインペリアルドラモン!
色んな種類のインペリアルドラモンがいますが、個人的にはST9インペリアルドラモン一択です。
理由としては、横展開後にもさらにジョグレス進化を絡めて展開することができ、相手としても横展開したデジモンを一掃することが難しいからです。

環境にいるデッキで注意しないといけないのがハンターで、オメガシャウトモン、キングシャウトモン、エカキモンを絡めることで3面ぐらいは簡単に除去できるので注意が必要です。

僕たち、横展開許さない芸人です

インペリアルドラモンFMまで絡めることができれば、横展開に加えて相手の盤面も取ることができ、相手がうまく返せなければそれだけでゲームが終わります。

・テイマー

4コストのテイマーを中心に採用しました。
サーチもできる大輔は最低でも3枚は採用したいと考えており、増やしたり減らしたり悩んでいます。
大輔&賢はメガデスをいつでも打てるようにするのと、メモリ確保のために使うことが多いです。ワームモンのサーチでも拾えるのが〇
パイルで連パンした後にインぺに進化してアクティブになるのも強力です。
秘めちかで進化しても起こせるのは偉いです。

3コスト大輔は今回は見送りました

エボカの時に大輔&賢を抜いた理由としては、以下3点です。
・貼っただけでターンが終わることが多い
・メモリ3あれば何とかできることが多い
・サーチを優先したいことが多い

・オプションカード

メモリーブーストは事故率軽減とメモリ確保が目的です。
スティングが引けていないときに使うのはリスキーです。
セキュリティからめくれてメモリ+2担保できるのも偉いです。

秘めたる力の発現はこのデッキの切り札です。
この1枚あるだけで戦況をひっくり返せる可能性があるので採用しています。ただ、めくりで下に行くことが多いので引ければラッキー程度。

メガデスは最強、以上!

ハンマースパークを採用した理由としては、相手の非公開情報から一気に動いて返したいからです。
こんなイメージです。

当然ながらメモリーブーストが場に出ていれば、現在のメモリにディレイ分プラスしたメモリで動きを予想しますよね。
相手がハンマースパークを警戒していないだけで勝てる試合は非常に多いです。

終了時にジョグレス進化ができるようになったため、育成がLv3でもハンマースパーク1枚で完全体まで一気にジョグレス進化できます。
パイルドラモンでデッキ下に戻すもよし、ディノビーモンでバトルで消滅させるも良しです。

あと、単純にセキュリティ効果が強い。

◆デッキ相性

環境に多いデッキを中心に紹介していきます。

・ウォーグレイモン 有利

進撃オメガやオメックスが入っているワンショット型の構築には注意が必要ですが、比較的勝ちやすい対面です。
グレイモンX抗体とX抗体の組み合わせでバウンス耐性を持たれることはありますが、パイルドラモンで上から進化元を抜くことで耐性を消すことができます。
セキュリティを削りきる速度も相手が準備を完了させる前に動けることが多い印象です。

調子の乗って出てきたグレイモンX抗体やメタルグレイモンをディノビーモンで倒してやりましょう。
インぺで横展開してからアタックすればハデスフォースの裏目もケアできます。

・ハンター やや不利

面を複数除去する性能も高く、育成にデジモンがいなくてもアレスタードラモンを絡めた速攻で動いてくるため、非常に受け方も多彩なデッキです。
序盤でドローが稼げずに、リソース切れを起してくれれば勝機が見えますが、リソースが十分な場合はかなり厳しいです。
個人的にはハンターデッキが今期一番強いように感じます。

私は青が入らないので作ってもいないです…だから勝てないんだよ…

・ベルゼブモン ちょい不利よりの五分

私がインぺを握れなくなった元凶です。
パイルで殴りに行って『犬猿の凶弾』や『セブンス・フルクラスター』、『デススリンガー』を何回踏んだでしょうか。
パチンコ玉に屈したパイルドラモン…

基本的にはインぺで横展開してから殴らないと怖いです
殴りきる速度はこちらに部があるので、盾裏目を引かないことを祈りながらアタックしましょう。

・赤ハイ きつい

セキュリティから1枚でも拓也がめくれたら負けだと思え。
ヴリトラでLv4以下は焼かれ、カイゼルですべて焼かれます。
全焼です、火災保険(メガデス)に祈りましょう。

・ブルムヒュドラ 有利

クオーツも返す手段があり、インぺファイターで相手の全面すべてデッキ下に落とすこともできます。
シャコモンがぶっ刺さります。

・ムゲンドラモン 微有利

相手が準備する前に倒しきれるデッキではありますが、順当でカオスドラモンまで上がってくるとかなり厳しくなります。
相手の準備が整うまでに倒し切りましょう。

◆最後に

すごく満足のいく構築になりました。とりあえずインぺ組んでみようかなと思っている人の参考になれば嬉しいです。

現環境で強いデッキってテイマーをタダ出しするデッキが多くて、羨ましそうな目で見る機会が多かったです。

突進で対象変更してテイマー登場させたり、うんこに軽減進化したと持ったら山札からテイマー出てきたり、キングVerなんて軽減進化しながら手札からテイマーまで登場してくるんだぜ?
エクスブイモンに進化したときに大輔登場したいぜ!(強すぎます、無理です。)

でもそんなデッキ相手に好きなデッキを使って、少しでも勝率が上がるように思考を巡らせるのもカードゲームの醍醐味だと思います。

まぁ次弾はブレイジングメモリーブーストでテイマーをタダ出しまくるけどな、ガハハ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ここから先は

17字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?