見出し画像

最も重いのは、最初の1歩

「どうしたらいいんだろう?」
いつも、最初の1歩で踏み出せずにいつも悩む。

因数分解をすると、
① 在りたい自分(理想)
② 今の自分(現実)
を考えてしまい、①-②=ギャップ←かなり大きい😢
そして、あらゆる思考や行動が止まる…

ブログも上手に書けない。
続けても無駄。
「あー、がっかりだ」
と言って、元の木阿弥。
これが、3日坊主の構図。

ということで、ちょっと見方を変えることにした。
② 今の自分(現在) + 経験(行動)= ① 在りたい自分(理想)
おやおや、行動しないと①に行けないと思えるようになった。

どうしてそうなるのか?
原因も考えてみた。
A:在りたい自分を考えるとき、できる人を見て参考にしようとする
  →人を見るときは、② 今の他人(現在)で見ることが多い。
B:世の中が便利すぎて、結果もすぐ出ると思いがち。
  →プロセスを楽しめなくなっている。
         待てないことが増えている。

結果は、行動しないと出ない。
でも、花が咲くまでには多少時間が必要かなー?と改めて思った。

昨日観た嵐のワクワク学校オンライン版。

松潤(MJ)の待つ意味を考えよう
(有料コンテンツになります)

待つ、育てるのは人には苦痛だけど、
待ってる間、時間はかかるからどうするか?
短くするための工夫や、あと待つことを楽しむという話をしてくださってました。

楽しければ待てる!
たしかにそう!
だからこそプロセスを楽しみたいね💕
そしたら、気軽に1歩踏み出せるはず。

AKI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?