見出し画像

気づくことが、成長の1歩

こんにちは。

「日々是気付」
嵐さんがやっている「ワクワク学校」の校訓

最近、自分が生きるモットーにしたい校訓。
何故そう感じたのか?
ここ数日仕事をしていて、気づいたこと。


複数のメールを、同じ日に同じ人も出しても返ってくるケースと返ってこないケースがある。
何故か?を自分なりに分析してみたところ、
その人(相手)にとって簡単なことだとすぐ返信が返ってくる
しかし、重いと感じると全然返信すら返ってこない。
ひどい場合は、放置状態になってしまうのだ。(苦笑)


気づいたので、どうするか?今対応は考えているところ…。
私も性格が悪いので、「お前が考えろよ」と思う部分もある~
(だいたい考えずに丸投げされるケースも多い。笑)
とはいえリモートワークで、意思疎通ができなくて苦しいのだ。
話せば解決するのでそうするしかない。
あとは話すときのモードを、ソフトタッチにする必要はあるなぁとか(笑)


で、何が成長につながるのか?
「複数のメールを、同じ日に同じ人も出しても返ってくるケースと返ってこないケースがある。」とちょっとしたしたことに気づけたこと。

そして、ちょっとした気づきや感じたことを放置せずに、
「どうして?」「何が引っ掛かっているの?」を見てみること。
じっくり見ていくと、行動を変えるヒントが隠れている。

私の場合、返事が来ないことはイラっとして
「話すのがいいね。じゃあ、その機会を設けよっと」と開き直り、
相手にこの間メールした件で相談したいので「時間をもらえないか?」と言う形で、再度コンタクトすることで終わることができるようになった。
だいたい直接話そうとすると、相手も断れず、話をしてくれる(笑)
話も進むし、有難いこと。それに大人の対応で、人間関係も壊れずに済む。

気づきをしっかり見つめていくと、成長につながっていく。
「日々是気付」
あなたの気づき、大切にしてくださいね!

AKI





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?