マガジンのカバー画像

英語と勉強方法

36
英語学習の方法や経験談をまとめています。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

理想の自分に近づく為の最大の関門。それは苦手意識の克服かもしれません。

こんにちは、今回は英語学習についてのお話の番外編です。 みなさんは英語に苦手意識を持っていたりするのでしょうか? 私は中学2年生の時、過去形の規則変化と不規則変化でつまづき、そこから全然英語が分からなくなりました。以来、24歳になるまでの10年間、英語に苦手意識を持ち続けていました。 今では英語は割と好きな部類に入っていますが、それにはあるきっかけがありました。 人は誰しもが好きな事だけして生きて行けたら幸せでしょう。 しかし、好きな事を仕事にする為や、叶えたい目標の達

英語とはスポーツ?口の本気運動こそが上達の鍵です。

こんにちは、今回は英語の上達理論に関してのお話です。 はじめに言っておくとこれは個人的かつ強引な理論です。ですがこの仕組みを知ることで今後のみなさんの英語の勉強方法にも変化が出てくると幸いです。 さて、みなさんは今までに何かのスポーツに打ち込んでた事はあるでしょうか? 部活動、同好会、サークルなどなど、種目は様々ですが、どんな種目でもたくさんの練習と試合などの実践経験を積み重ねて徐々に上達していくものだと思います。 英語も実はこの上達過程と非常によく似ているのです。 例え

手っ取り早く英語が伸びる方法が知りたいあなたへ。まず最初にすべきことは一つです。

こんにちは、今回は英語学習に関してのお話です。 ネット情報社会となった今、自分の欲しい情報のキーワードを検索するとたくさんの情報がヒットします。 英語の学習方法というのは特に蔓延していて、いろいろな情報が出て来すぎてもはや何を信じればいいのか、どの情報が自分にとって有益なのかもわからないような状態です。 ですので本稿では「英語の勉強を最近始めた」、「やる気はあるけど何から手をつけていいのかわからない」、「リスニングに特に苦戦している」という3つの条件に絞り、その条件に当

最近何かに挑戦していますか?新しいことを始める時に意識してほしいこと

こんにちは、初めまして。 A kinglishという個人の英語塾を運営しているAkiと言います。以後お見知り置きを! さて記念すべき初投稿の記事となる本稿では 私が開設したこの塾の誕生秘話にまつわる話をしようかと思います。 その中で私が新しい事への挑戦する際に心がけている事をなるべくわかりやすくまとめたので、参考になれば幸いです。 日本の4月は始まりの季節。入学式、始業式、入社式、などなど、新しい事がはじまる時期ですよね。 新規一転新しい事をなにか始めてみようと企て