見出し画像

憧れの海外留学。成功させるための秘訣は明確な目的設定

こんにちは、今回はオーストラリア留学の目的のお話です。

みなさんの留学の目的って何でしょうか?
憧れの海外生活をする事、長期休暇をとる理由が欲しいから、英語を習得する事、人生経験のため、などなど

理由は様々だと思います。

今回は今一度、自身のオーストラリア留学の理由や目的について、自分に問いかけながら読んでみてください。

これから留学する予定の方、また今留学中の方々に是非シェアしていただきたい内容です。

本稿を書いていて気付いたのですが、特に豪歴の長い日本人の友人達には目的達成の秘訣に共通した考えがあったので、その考えを最後に取り上げてます。

では、順を追って目的設定の重要性を説明していこうと思います。

画像1

1. 日本からオーストラリアに飛び立つ事はゴールではなく通過点


オーストラリアに行く前、学生の方でない限りは資金集めの為にお仕事をたくさん頑張っていたと思います。
その努力が身を結び、晴れて留学できる資金を稼ぎ切ったあの瞬間、達成感を感じた人も少なくないと思います。
また中にはとりあえず海外に行って現地で稼げば大丈夫。と来られる方もいるかもしれません。
経緯はどうであれ、日本から旅立った時、オーストラリアに着いた時は焦りや不安もさる事ながらワクワクや期待で満ち溢れていた事でしょう。


ですが、本当の問題は着いた後です。旅行よりはるかに長期滞在になる留学は

海外での”生活”をしていかなければなりません


1週間以内の旅行なら観光地や有名なスポットに訪れて楽しい思い出を写真に残せば目的達成でしょう。


しかし、ワーキングホリデーの滞在可能期間は1年です、延長も可能なのでその場合は2年になります。

期間がそれだけあれば、ある程度難しそうな目標だって実現可能です。


例えば資格もとれますし、学位もとれます。がっつり働く事だってできるわけです。


その過程は楽しい事ばかりではないし、日本にいる時は感じなかった言葉の壁だってあります。
もしあなたが今、なんとなく日々を過ごしてしまっている時は自分に質問してください。

なぜオーストラリアにきたのか?

この質問にはいつでも胸を張って答えられるようにしておきましょう。

この自問自答は一年間という期間を充実させるおまじないです。


2.「言葉の壁」問題が存在すると理解すること

決して脅すつもりで言ってるのではありませんが、「言語の壁」は日本で当たり前でできた事に支障をきたします。実際私はオーストラリアに来た当初、全くと言っていいレベルで英語ができませんでした。

画像2

例えば、What is your name?

書かれたら意味は当時の私でもわかりましたが、語学学校でいきなりこれを言われた私は

I'm fine thank you, and you?

という返しをして、しばらく私の名前がFineになっていた事は今でもはっきり覚えています。


交通機関の利用方法、買い物の仕方、学校の行き方、家への帰り方。
生活する上で決して避けて通れない英会話が必要な場面があります。

日本語さえ通じたら数分で解決する問題も、英語ができない当初の私には超難関となりました。
他にも日本と勝手の違う様々な問題に直面したものです。
私も英語に関してはいけばなんとかなる理論で最初はオーストラリアにきたのですが、やはり少しは英語はできた方が楽になるとは思います。

この問題は日本以外で生活している間はずっとつきまといます。。

たとえ目的が他にあるとしても 英語の勉強は やっておきましょう。


3.目的達成ができる環境を選び続ける


オーストラリアという国の公用語は英語ですが、移民大国です。なので英語が第一言語でない人もたくさん生活しています。文化も人種も考え方も多種多様です。実際私も長期的に海外生活したのはオーストラリアだけですが、この国で世界のたくさんの国の友達ができました。

画像3

そして異文化交流とは逆ですが、日本人にとって居心地のいい環境も割と簡単に見つける事ができます。
日本人だけのコミュニティもありますし、趣味や考えの似た人の集まりも盛んに行われています。
さきほどの英語必要理論を覆すような発言をあえてしますが
たとえ英語ができなくても、

やろうと思えば日本語しか使わなくも不自由なく生活することは可能なのです。

英語の学習や異文化交流が大事。と主張したいわけではありませんが、ワーホリで来ている日本人の中には日本にいる時となんら変わらない生活を送っている人達も実際たくさんいます。


日本人ハウスで生活し、日本食レストランで働いて、たまの休みに日本人の友達と出かける。
それも充実した生活だとは思いますが、オーストラリアで本当にやりたかった事がこの生活なのかは私には疑問に思えます。

環境を選べるからこそ、自分に甘えない選択をする事がすごく大事です。

自分の思い描いた海外生活をはっきりイメージしてください。そのイメージを実現する事は簡単ではないかもしれません。

ですが、日々背伸びしてでもそのイメージに近い環境に踏み出して行く事が
目的の実現に近づいていくものです。

4.逆算形式で目的を据える

画像4

私自身の話ですが、オーストラリア留学を始める前に据えた最初の目的は英語習得ではありませんでした。

当時日本でデザイナーとして働いていた私の留学目的は海外でデザイナーになることでした。
漠然と思っているだけではいつまでも夢のままだと思った私は次に目標達成までの期日を決めました。

それが「3年後にオーストラリアでデザイナーとして現地のデザイン事務所で働くこと」でした。

そこから留学に関して調べていくとデザイナーとして雇ってもらえる最低限の学位が専門学校卒業とあったので
TAFEという学校にたどり着きました。そしてそこの在学期間が1年半。

なので3年から引いて残りの一年半で資金調達と入学に必要な英語力の習得が必要という事がわかりました。
このようにゴールのデザイナーという地点からそれぞれのポイントを作って逆算形式で今の自分までたどると

オーストラリアでデザイナー

TAFE卒業

1年半の在学

TAFE入学

入学時期まで2ヶ月間

語学学校卒業

4ヶ月の在学

語学学校入学

オーストラリア渡航

デザイン事務所退社

留学費用貯める11ヶ月

当時の自分の地点(5年前)


3年制約でこのような道筋が浮かび上がったのです。
各ポイント毎に分けると日本で働いてお金を貯める期間が11ヶ月。
留学して英語を勉強できる期間が4ヶ月。
という具体的な期間がわかります。

お金を貯めること、オーストラリアに行く事、英語習得。

それらは全て目標のための通過点となります。

そうすると常にその時その時、なぜ努力をしているのかの理由を明確に答える事ができます。
行動心理を明確にできていると目的がぶれません。


そして目的のために今何をする事に時間を割くべきなのかがはっきり見えてきます。
特に私の場合は4ヶ月で赤ちゃんレベルの英語力を現地の専門学校に入学できるレベルまで引き上げなければ行けなかったので、なおさら日々の時間の使い方も徹底して目的達成に必要のない無駄は省きました。
当時はつらい事もたくさんありましたが今振り返れば、それらもいい思い出だと思えます。


さてすこし難しそうな例になってしまいましたが

本当にしたいこと、なりたい自分がイメージできてたならあとは簡単です。

そこから今の自分までポイントをいくつか作って線で結ぶのです。

オーストラリアに来る事、英語を習得する事はおそらくゴールまでの間にある通過点になりませんか?

5.本当にやりたいことを実現するために


最後に私の友人達の共通していた目的達成を実現するための習慣について触れていきます。

先ほど述べた逆算形式の理論にもありましたが目的がぶれないようにする心構えの持ち方に自分ルール的なものがあります。


私の場合は目的達成の通過点にも期間設定をして、その期間をすぎたら仕事は辞める、英語の勉強はしないと決めていました。


なぜこのような期間設定を設けるかというと、

やりたくない事を一時的でも継続するためです。

実は私は英語学習があまり好きではありませんでした、むしろ嫌いでした。
それでも嫌いな英語学習をやる理由は目的達成のために必要だったからです。

本当にやりたいことをするために必要な

嫌いな事、苦手な事、得意じゃない事。

私の場合なら

やりたい事は海外でデザイナーになる事。
そのために必要不可欠、でも得意じゃない事が英語でした。

ちなみに友人達は皆英語自体が大好きなのですが、
やはり彼らもその大好きな英語を仕事として使うために必要な得意じゃない事にも一生懸命努力をしていました。

つまり大きな目標であるほどに

通過点として存在している必要な事とはなんなのか


これをきちんと理解する事が大事だという事です。

私の友人達は皆、共通して自分の目標とその通過点として何をするべきかを理解して行動しているなと記事を書いていて改めて思いました。

画像5

おわりに


いかかでしたでしょうか?

すこし偏った偏見になってしまったかもしれませんが、オーストラリア留学、英語学習はあくまで通過点のひとつだと私は思っています。

その先にある あなたが実現したい目標は何でしょうか??

今一度胸に手を当てて考えてみてくだされば幸いです。

目標とそれを達成のために必要不可欠な通過点とは何か。

これをしっかり把握する事が

海外留学を成功させるための秘訣だと私は思っています。

では また別の記事で

記事を読んでいただき、ありがとうございました。 よかったらフォローしてくださると嬉しいです