見出し画像

献血

大会引率でしたが、まさかの午前で全て終了。
どうしたもんかと吉祥寺をぶらついていたら、献血センターの文字を目にしました。大学生の時は何回かやっていた献血。いっちょやってみっか!ということで、いざ献血センターへ。

四年ぶり七度目(らしい)の献血でした。
献血をやったことがない人へ向けて、誰に頼まれるでもないPR活動をします。

献血の流れは、
受付、問診、検査、採血、休憩
です。
今はアプリで予約や問診までやれるので、もっと手軽らしいです。

3日以内に薬を飲んでたり、出血を伴う歯の治療をしてたらダメだったり、体重が少なすぎるとダメだったり、と条件はそこそこあります。

検査は血の濃度を測るらしいけどすぐに終わります。採血は人によって多少時間差がある(血流の早さ?)そうですが、10分程度。

休憩は20分は休んでもらいたいそうです。

ということで予約なしでも(混んでなければ)1時間程度で終わります。

個人的にはかなり手軽にできる人助けだし、この1時間はスタッフの方々に手厚くもてなされるのでとてもいい気分になれる貴重な時間です笑

さらに、血液を失うということで、休憩中は飲み物やお菓子などが飲み放題食べ放題。吉祥寺にはアイスもありましたね。10年以上前はドーナツも貰えていたような…(曖昧な記憶)
漫画や雑誌もあるし、快適なソファもあるし、基本的にみなさん静かに休憩されてるので、ガヤガヤしたカフェよりよっぽど居心地が良いです。

ご存知かとは思いますが、血液は4種類どれも・いつも割と不足気味です。最近は特にA型が足りないとのこと。これ、【特に】足りてないわけで、残りの3つも足りてないんですね。

わたしが滞在していた1時間余りでひっきりなしに人が出入りしていたので、「これだけやっても足りないのかー」という感想も持ちましたが、老若男女問わず実に様々な人が献血してました。

学生服の方もいましたね。
少し調べたら大学や高校に献血カーが出張することもあるんですって。
献血の存在自体は知ってるものの、わざわざ行くのは億劫だ、という人にはいいですよね。
でもたぶん、献血センターに行った方が至れり尽くせり感を味わえますよ!笑

体と心と時間に余裕があれば、今年最後のいいこと納め(あるいは年始のいいこと初め)に献血なんていかがでしょう。

休憩中に高校生っぽい子に対して、「SNSで広めてくださいね」みたいなやり取りを目にしました。わたしには言ってきませんでした。やはり若さには勝てないのか…悔しくなんてないけど対抗意識を燃やし、誰にも頼まれてないけど(2回め)PR活動してみました。
献血に興味を持たれる方が1人でもいれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?