最近は話をするとき、意識して相手の顔をみるようにしています。 それは相手の表情から感情や情報を読み取ることが重要だと気が付いたからです。

人と話をするときのマナーとして、相手の目を見て話すというのがあると思うんですが、
なんとなく目を合わせるのが恥ずかしいというか、気まずくて、結構苦手でできませんでした。

ただ、最近は変わってきまして、

相手の目を見るということが必ずしも重要というわけではなくて、
相手の目だけではなく顔全体をみて表情を読み取ることによって、

相手がどんな感情で、
何を伝えようとしているか、

を理解することが重要なんだなと思いました。

そして逆に、

自分はこんな感情を持って、
こんな表情をしながらあなたに伝えたいですよ~ということを、

相手に伝えるために、自分の表情も相手に見せるし、
そのためには目と目…というか、顔と顔を合わせることが必要なんですよね。

だから最近のマスク必須になってからの会話というのは、
相手の表情が読み取りにくいので、なかなか厳しいなと感じます。


やはり、相手の目を射抜くように見なければ!という意識はしないで、
相手の顔全体をぼやっと見て、どんな表情をしてるのかなー?
という意識を持ちながら、言葉だけでない部分でも会話というのを楽しみたいです。

とりあえず、練習として、挨拶をするときは相手の顔をみながら笑顔でしてみるということを実践してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?