見出し画像

周囲の環境で人間は変わる

こんにちは、あきたかです。
今回は周囲の環境で人間は変わるというテーマについて書いていきます。

周りにいる5人の平均が自分

突然ですが皆さん、5人の法則というのをご存知ですか?
アメリカの起業家ジム・ローンが提唱した法則で、あなたの周りにいる5人の平均した能力があなた自信の能力だといったものです。

私自身この法則を初めて知ったとき、「なるほど」と思わず言ってしまったのですが、先日まさにこの法則を間近で体験したので、今回はそのことについて書いていきます。

アウトレットの衝撃

それは久々に服を買いにアウトレットへ行ったときに起こりました。

コロナ禍で大学とバイトでしか外出をしていなかった私(おまけにインドア派)は、そのアウトレットで衝撃を受けることになります。

何に衝撃を受けたかというと、通りすがる人が皆おしゃれだったのです。

…え…そんなこと?

えぇそんなことです。
しかし通りすがる人が老若男女問わずおしゃれだったということは私の中で異常な光景でした。

どういう風におしゃれだったのかというと、
ファッションにその人の個性が出ているというか、色のバランスが良いというか、体型にあっているとか…まあそんな感じです。

芋男の私から見てもひと目でおしゃれだとわかるファッションを皆さんされていました。

ここで一つの疑問が。

おしゃれな人を見たことが、5人の法則にどう関係しているの?

その理由についてこれから述べていきます。

スーパーとアウトレット

どうやらアウトレットで感じた”違和感”の正体は、私のアルバイト先にあるのではないかという結論に至りました。

私はスーパーでアルバイトをしていて、そこでレジを担当しています。
もちろん働いている時間の大半はお客様に接客している状態です。お客様の客層としては、ご高齢の方や、主婦の方、お仕事帰りのサラリーマン等です。

アウトレットで見たようなおしゃれな人は、1日に来ても3~4人で、大半の方は無難な服を組み合わせたような感じです。(そもそもスーパーに行くのにおしゃれしてくる人を探すほうが難しい)

その光景に見慣れていた私にとって、アウトレットで見たおしゃれな人たちの大群は、あまりに新鮮で衝撃的でした。(自分がここに居て良いのかとも思いました)

まさにこの現象が周囲の5人の平均が今の自分だという法則にあてはまるのです。

スーパーに来店されるお客様の服装が平均だった私にとって、アウトレットにいるおしゃれな人の服装はあまりに自分の平均から飛び出たことだったのです。

事実、アウトレットで働かれている店員さんたちは若く見える方が多いと思いませんか?

それは5人の法則上、来店されるお客様や一緒に働いている人たちの影響を多く受けているからだといえます。

実際に5人の法則を体験してみて…

今回このような体験したことで、1つ私の中に教訓ができました。

もし今の自分を変えたいのなら、自分の理想に近い状態の人がたくさんいる環境に飛び込むということです。

おしゃれになりたいのなら、アパレル関係のお店でバイトをする。
勉強で成果を挙げたいなら、成績の良い人と仲良くなる。
お金持ちになりたいなら、お金持ちの集まりに参加する。

どれも最初の一歩踏み出すことが一番大変です。また最初の頃は拒絶反応がでることもあるでしょう。(スーパーから急にアウトレットに行った私のようにね)

それは同時に、飛び込んだ環境に慣れることができたなら、そのときは理想の自分に一歩近づけた証拠になります。

ぜひ5人の法則を活用してみてはいかがでしょうか?

最後までお読み頂きありがとうございました。

おつまみを食べるのが好きです。もしサポートを頂ければやる気が倍増します!!