見出し画像

これからは空き家管理に対する補助金が一般的になります。

これは管理不全空き家に対する固定資産税の実質増額が実施されることになれば、対処療法的補助金として必然的に出てくる施策といえます。

「管理不全空き家」とは生命や身体、財産、周辺の生活環境に害を及ぼす(又は及ぼすおそれのある)状態で、本来、所有者が責任をもって対処しなければいけない事柄なのですが、経済的理由で対応できないという所有者も一定数いるわけで、そういった方や、必要とは思いながらもこれまで放置していた方の背中を押す意味でも補助金というものが必要かもしれません。

これまでも空き家の管理に対する補助金を出していた自治体はいくつかありましたがまだまだ一般的ではありませんでした。

しかし、管理不全空き家と認定して固定資産税の減免措置を解除するからには、管理を促すためのブースターとして補助金導入に踏み切る自治体が増えるものと思います。

空き家バンク制度ともうまく連携できれば優良な空き家の確保という面でも面白そうですね。

下関市の空き家管理補助金。

目黒区の空き家管理補助金。

福井市の空き家管理補助金。

丹波市の空き家管理補助金。


こういった補助金がすすむことで、これまでなんとなく相続していた所有者にとっても、家族や親族で相続登記や固定資産税の話をすることが増え、実家の空き家問題が自分事になるきっかけになる効果もあるはずです。

これから空き家を放置することが財産の目減りにつながります。
空き家問題を自分事にすることが自分と家族の財産を守ることにもつながるのです。

▼空き家にまつわる様々なトピックスが毎日読める協会HPはこちら↓↓
https://www.akiyakanrishi.org/

▼instagramでは「空き家フォトコンテスト」の作品も見られます↓↓
https://www.instagram.com/akiyakanrishi/

▼全国にビジネスパートナー募集中です↓↓
https://www.akiyakanrisha.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?