マガジンのカバー画像

AI関連

46
運営しているクリエイター

#音楽制作

【WavTool】できなかった初歩的な二つのこと

【WavTool】できなかった初歩的な二つのこと

オトアソブ音楽スクール代表の秋吉です。今回はAIツール、WavToolを使ってできなかったことを二つご紹介していこうと思います。

WavToolの紹介

まずはWavToolについて簡単に説明します。WavToolは、AI技術を活用して音楽制作を行うためのツールです。ユーザーはテキストベースで指示を出すだけで、自分だけの音楽を作ることができます。

オーディオインターフェースの接続について

もっとみる
AIチャットボットを搭載した音楽制作アプリ【WavTool】でドラムパターンを生成

AIチャットボットを搭載した音楽制作アプリ【WavTool】でドラムパターンを生成


オトアソブ音楽スクール代表の秋吉です。
前回の記事ではWavToolの登録までの流れでした。今回はドラム生成について書いていきます。

WavToolとは?

WavToolはAI技術を活用して音楽制作を行うためのツールです。ユーザーはテキストベースで指示を出すだけで、自分だけの音楽を作ることができます。

ドラムパターンの生成

AIチャットボットに対して、特定のジャンルやスタイルのドラムパタ

もっとみる
音楽制作の新たな可能性、WavToolの使い方1

音楽制作の新たな可能性、WavToolの使い方1

今日はAIチャットボットと作る音楽制作アプリ、WavToolの使い方をご紹介します。WavToolを使えば、テキストベースでAIに指示を出すだけで、自分だけの音楽を作ることができます。それではその登録までの使い方を書いていきたいと思います。

WavToolとは

WavToolは、AI技術を活用して音楽制作を行うためのツールです。ユーザーはテキストベースで指示を出すだけで、自分だけの音楽を作るこ

もっとみる
作曲の壁を打ち破る! AIツールで最初の一歩

作曲の壁を打ち破る! AIツールで最初の一歩

作曲が苦手な人でも、AIツールを使えば簡単に作曲できることについて書いていきます。

私はベース講師でもあり、他業種の仕事も並行して忙しい日々の中でも、最近はAIサポートを活用しながら作曲活動を行っています。特に仕事でクタクタになって帰宅した時はいざ作曲しようにも何も浮かばないことが多々ありましたが、最近ではAIサポートで進めることができるようになりました。

AIを活用した作品集はこちらに投稿し

もっとみる
 AI作曲Soundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリット

AI作曲Soundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリット

今回はAI作曲ツールSoundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリットについて書いていきます。これから音楽制作を始めたい人や、AI作曲ツールに興味がある方にとって参考になったら幸いです。

メリット

Soundrawは、手軽に音楽制作ができる点が大きな魅力です。経験やスキルがなくても、数クリックで曲を生成できます。また、AI技術のおかげで、ユーザーが求めるジャンルや雰囲気に合わせて音楽を生

もっとみる