マガジンのカバー画像

AI関連

46
運営しているクリエイター

#SOUNDRAW

AI技術フル活用でMV26作品目、その使い方とは。

AI技術フル活用でMV26作品目、その使い方とは。

私の最新の音楽プロジェクトでは、ChatGPT、Soundraw、KaiberといったAIツールを活用し、新たな音楽の創造を試行錯誤しています。だいぶ形になってきましたので制作の流れを書いていきたいと思います。

AIを活用した創作プロセス

まず、OpenAIの[ChatGPT]を使用して歌詞を作成しました。ChatGPTは、ユーザーの入力に基づいて人間らしいテキストを生成する高度なAIで、私が

もっとみる
AIが描く「怒り」音楽作品24作目

AIが描く「怒り」音楽作品24作目

音楽作品制作においてAIは画期的なツールとなっています。ChatGPTを使用して作詞、soundrawでAI作曲、そしてkaiberでAI映像制作を行うことで、AIをフル活用した音楽作品が生まれます。これらのツールは、AIの学習能力を活用し時として人間の想像力を超える提案をしてくれます。それでは、制作した流れを書いていきます。

AIが描く「感情」

私のAI活用は最近では「人間の感情」というテー

もっとみる
 AI作曲Soundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリット

AI作曲Soundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリット

今回はAI作曲ツールSoundrawを使ってみて気づいたメリットとデメリットについて書いていきます。これから音楽制作を始めたい人や、AI作曲ツールに興味がある方にとって参考になったら幸いです。

メリット

Soundrawは、手軽に音楽制作ができる点が大きな魅力です。経験やスキルがなくても、数クリックで曲を生成できます。また、AI技術のおかげで、ユーザーが求めるジャンルや雰囲気に合わせて音楽を生

もっとみる
話題のAIツールを駆使してMVを作ってみた流れ。

話題のAIツールを駆使してMVを作ってみた流れ。

最近、人工知能(AI)が急速に発展し、さまざまな分野で活躍しています。

音楽業界でもAIによる作曲や歌詞の生成、さらにはミュージックビデオの制作まで可能になりました。

今回は、最近話題のAIツールを駆使して、楽曲とミュージックビデオを制作してみた流れを書いていきます。

1・歌詞の生成にはOpenAIが開発した「ChatGPT-4」を使用しました。プロンプトの工夫は入りますが、うまくプロンプト

もっとみる