初心者が天理教の修養科に行ってみる。7日目

5時起床
今日も眠い!ひのきしんはトイレ掃除。今日も便がぶちまけられていた。担当見直してもらったのでだいぶ楽になった。圧倒的感謝。
今日は待ちに待った始業式の日、ドキドキで向かう。車に乗せてもらったのでいつもと違う道を通ったら天理高校かな?の野球部が練習しているのが見えた。甲子園で見かける紫のユニフォームが見れて感激。
教養掛の先生や2期生の修養科生と名札をもらいに行ったあとクラス担任の先生一覧や授業予定の貼り出しを見た。周りのたくさんの人も写真を撮ったりメモを取ってる。学生のときの新学期のクラス替えを思い出すな。この歳になってこんな気持ちをまた味わえるのは嬉しい!
その後四棟前に集合してクラス毎に別れる。今期は267人?(うろ覚え)いるらしい。ここ最近ではかなり多い方とのこと。写真を撮りたくなるけど写真撮影は禁止らしい。周りでは再会のシーンがちらほらあってて知ってる人がいて羨ましいなって思った。そして五講堂で始業式が始まった。
今回は海外クラスがあって、その人たちはイヤホンして今た。始業式の同時通訳があるらしく、通訳してる人たちが見える場所にいた。同時通訳て難しいよね、かっこいいなって思いながらみてた。
始業式後は神殿に参拝。270人近くいると移動だけで大変時間がかかる。先生たちや修養科生が一斉に参拝するので、他の参拝者の方が驚いていてまさかのこちらに向かって拝礼してて面白かった。
昼食は第一食堂に行った。今までで中高や大学いろんな食堂見てきたけど一番大きい食堂だった。ここで出来たお友達とお話ししながら食べた。
午後は各クラス別れて担任副担任の先生方と面接が行われた。私はまじで初心者なので話せることもなにもなく…。先生からは、今は緊張してると思うけど何日か経てば表情も変わると思うよ、一緒に頑張りましょうって言葉をかけてもらった。経験者の方だとここで組掛の打診があるのかな?
今日はこれで終わり。ゆっくり詰所に帰った。ところでお昼ご飯、緊張してておかわりができなかったのでめちゃお腹が空いてきた。詰所に帰ってお菓子いっぱい食べてしまった。反省。
明日は諸注意などが説明されるらしい。今日の反省として、帽子持っていくべきだった。もうすでに日差しが暑い。明日は帽子持っていく。
修養科は女子と男子でクラスが別れているのはどうしてなんだろう。
もうそろそろ美容室にいきたいと思い始めているけど修養科期間中みんなどうしてるのかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?