お皿と映画

あるとき、某大手家具メーカーの会長を囲む会というのがあったらしい。主に大学生たちが中心で、そこである大学生は「映画をビジネスにしたいんですが、関心とかないですか?」というようなことを聞いたそうだ。

 会長はしばらく考えて「ないね」といった。映画というのは、なくても生きていける物だ。でも・・・・・・といって、会長はゴトリと目の前のお皿を撫でた。

「お皿とかは誰もが必要とするものだろう? 映画とは違って。だから、誰もが必要とするものでないとビックビジネスにならない。僕はビッグビジネス以外に興味ないんだ」

といったそうだ。

なるほどというか、しみじみとその意味を実感する。ほとんどのものはみんなにとっては必要が無い。典型的なのは外国語の商品。外国語だから使い方がわからない。

でも映画もまたすぐに消えて無くなったりはしないだろう。ベーゴマみたいに、いつか忘れられるにしても、すぐには消えない。

誰もかれもが必要としないものっていうのは、不思議とそういうものだ。

昔のことや未来のことを考えるための、書籍代や、旅行費や、おいしい料理を食べたり、いろんなネタを探すための足代になります。何もお返しできませんが、ドッカンと支援くだされば幸いです。