見出し画像

横木安良夫プロフィール 

1949年 千葉県市川市国府台生まれ
1967年 日本大学芸術学部写真学科卒業
1972年 写真家篠山紀信氏アシスタント
1972年 カメラ毎日 アルバム72でデビュー
1975年 独立して、フリーランスの写真家となる。
    広告、ファッション、エディトリアル、CM、ドキュメンタリー
    などあらゆるジャンルで活動。
1985年   新宿京王プラザ1F ニコンサロンにて初めての個展
   「THE DAY BY DAY~特別な毎日」
1986年 新宿ニコンサロン写真展「American Heads」
    以後写真展多数
1994年 初めてのベトナムに行き、以降20回以上訪れる。
1999年 「サイゴンの昼下がり」新潮社 写文集 
2003年 小説「熱を食む裸の果実」講談社
2004年 ノンフィクション「ロバート・キャパ最期の日」東京書籍
2006年 写真集「あの日の彼 あの日の彼女1967-1975」アスコム
2008年 文庫「横木安良夫スナップショット」えい出版社
2009年  キヤノン提供、テレビ朝日「世界の街道をゆく」
    関東圏のみ放映 スチールとムービーを担当 2017年まで
2011年 キヤノンギャラリーSにて写真展
            「Glaonce of lens1」
2014年 キヤノンギャラリー銀座 名古屋 大阪 
           「glance of lens 2]
2016年 amazon Kindle  電子版写真集 CRP FOTO プロジェクト開始
2023年 写真展「Catch it if you can」~追い越すことのできない時間~


Topの写真は、1968年大学1年生のとき、自宅市川市国府台の2階の自分の部屋から、雪の日に眺めた景色。国立国府台病院の北側からの眺めている。遠くに本棟のビルが見える。もちろん今は違う建物が建っている。手前の建物は病院関係者の宿舎だ。敷地は広大で、この写真の道が250m、大通りに面した道が400m、野球場側が400m、国分側が500mもある。子供のころは古い病棟や、牢屋のような精神病棟があったり、防火用の池もたくさんあって、かっこうの遊び場だった。
この写真では、ブロック塀になっているが、小学生時代は有刺鉄線で囲われていて、簡単にどこからでも入れるような状態だった。
太平洋戦争時代は、軍の病院だったという。
1949年3月19日、僕はこの病院で生まれた。戦後間もなくで、木造病棟の窓ガラスが割れていて風が入ってきて寒かったと母親は言っていた。

画像1

1967年8月 家の前の道 左側の敷地が国立国府台病院 

画像2

1971年 県道市川松戸線 国立国府台病院前バス停
略歴
1949年3月 千葉県市川市国府台生まれ
1955年4月 市川市立国府台小学校入学
1961年4月 千代田区立練成中学校入学
1964年4月 日本大学付属豊山高校入学
1967年4月 日本大学芸術学部写真学科入学
1972年1月 篠山紀信氏 アシスタント
1975年 9月 独立フリーランスの写真家となる
広告、ファッション、エディトリアル、雑誌、NUDE,ドキュメンタリー、
CMなどさまざまな方面の仕事をはじめる。
1985年12月 ニコンサロン新宿にて初めての
写真展「Day by Day~特別な毎日」開催
1994年10月 初めてベトナムへ行く。
1995年1月 阪神大震災の取材
1998年 ごろから、文筆も始める。
1999年 写文集 「サイゴンの昼下がり」(新潮社)
2002年 NHK総合、BS「地球に乾杯」「地球に好奇心」~アオザイルネサンス~ 出演
2003年 小説「熱を食む、裸の果実」(講談社)
2004年 ノンフィクション「ロバート・キャパ最期の日」(東京書籍)
2006年 写真集「あの日の彼、あの日の彼女1967-1975」(アスコム)
2008年 「横木安良夫流スナップショット」(エイ出版)
2009年 3月 AYPC Alao Yokogi Photo Club)発足。 WORKSHOP開始2009年 キヤノン写真家たちの日本紀行出演 島根県 益田
2009年 10月から、テレビ朝日制作、キヤノン提供
    「世界の街道をゆく」ムービーとスチールを担当 2017年まで
2010年 キヤノン フォトラバーズ
2015年 電子版写真集CRP CROSSROADPROJECT主催
    150人300冊を出版
2017年9月 入院 12月手術 「世界の街道をゆく」降板
2020年 AYPC 再設立

写真展
■1985/12 「DAY BY DAY」特別な毎日 12.3-12.9 SHINJUKU NIKON SALON BW 38prints
■1986/3 「いつか上海」 3.27-4.15  
TOKYO DESIGNERS SPACE PHOTOGALLERY STUDIO EBIS BW 25prints
■1986/4 「AMERICAN HEADS」 SHINJUKU NIKON SALON BW 40prints
■1993/4「TWILIGHT TWIST POLAROID」 4.13-5.14 PORALOID GALLERY
polaroid 809 30prints
■1996/3 「越南女」 HANAE MORI OPEN GALLERY Digital 12prints
■1996/4 「TWILIGHT TWIST2 」HANAE MORI OPEN GALLERY 12 prints
■1996/5 「10000W NUDE 」POLAROID GALLERY TORANOMON polaroid 8x10 40prints
■1998/10「 風が流れている」 POLAROID GALLERY TORANOMON polaroid type 55 30prints
■2003年3月10日~7月25日 「時空越南」 全国キヤノンサロン digital prints A0 12pirnts 
■2003年5月28日から7月21日 「サイゴンの昼下がり 94-03」  東京写真文化館 ラムダクリスタルプリント 106prints
■2003年11月13日~12月25日写真展「北へ、北へForgotten Vietnam」
品川CanonSタワー  デジタルプリントA0  10点  A3ノビ50点
■2004年9月 「「ロバート・キャパ最期の土地」 
デイズ・フォト・ギャラリー デジタルプリント20点
■2005/7 グループ展「Summer Surf Tales」 アートフォトサイトギャラリー デジタルプリント 4Prints
■2006/1 「Teach Your Children 1967-1975」アートフォトサイトギャラリー
デジタルアーカイバルプリント A3ノビ 200点 A1 10点
■2006/3 「each Your Children 1967-1975」京都ギャラリーデジタルアーカイバルプリント
A3ノビ 200点 A1 10
■2006/5 「Shibuya Now and Then」~DaydreamBeliever~ 渋谷PARCO ロゴスギャラリー 
デジタルアーカイバルプリント 8x10  カラーモノクロ66点
■2006年5月 写真展「SHIBUYA NOW AND THEN ~DAY DREAMBLIVER」 渋谷PARCO LOGOSギャラリー
■2006年12月1日~13日 TEACH YOUR CHILDREN 1967-1975 「あの日の彼 あの日の彼女」 渋谷PARCO LOGOS  
■2007年1月19日~3月3日 TEACH YOUR CHILDREN 1967-1975 「あの日の彼 あの日の彼女」
ARTPHOTOSAITEGALLEY NAGOYA
■2007年7月17日~7月30日 「GXトラベラー ベトナム・ニッポン」 Gallley Bauhaus
■2008年5月22日~28日 「GLANCE OF LENS~レンズの一瞥~」  
ポートレートギャラリー Color BW 60点  デジタルアーカイバルプリント
■2010年4月 AYPC写真展
「dearly days ~なぜか気になる、ありふれた光景~」開催
 銀座キヤノンギャラリー  6月 梅田キヤノンギャラリー
■2011年3月 写真展「GLANC OF LENS 2011」 BlitzGallery Tokyo
 デジタルアーカイバルプリント 30点
■2011年5月 渋谷西武 70x100 グループ展 
■2011年9月写真展「GLANCE OF LENS~レンズの一瞥」品川ギャラリーS
大判プリント 40点
■2014年 写真展「GLANCE OF LENS ~生きている時間 」
キヤノンギャラリー 銀座 名古屋 大阪 福岡
■2018年 「SCRAPS 1」 10月~1月 写真展数 150点 額入り BAR山崎文庫 六本木
■2019年10月 「PARTY」 BW40点 PLACE M 新宿
■2019年「SCRAPS 2」12月~1月 写真点数 120点 BAR山崎文庫 六本木

ALAO YOKOGI PHOTOGRAPHS 横木安良夫オフィシャルサイト 工事中
THE EYE FORGET ALAO YOKOGI  工事中




もしよろしければ  応援サポートお願いします。