23’ J1#2 ガンバ大阪-サガン鳥栖

今回も倍速見返し。この試合は1回目も見逃しざっくりだったから不安。
メンバーはこちら

前半

柏戦とは異なりスタートからボール保持する姿勢を見せるガンバ。鳥栖はハイプレスからck4本のチャンスを得るも無得点。こればっかりは経験値だろうから失点しなければ十分。
鳥栖は前から奪いに行きたいというそぶりは見せるが柏とは異なりそこまで人には来ない。最終ラインから出てきたパスを狙っている様子。まだまだ相手を引きずり出して局面を変えるほどの練度はないので柏くらい来てくれるほうが楽かもしれない。
GKまで下げたときはやや硬直してしまうがそれ以外のシーンではボールを動かして前進していこうという意識が感じられる。宇佐美が時折アンカー横まで降りてきてくれるのも良いアクセントになっている気がする。ラヴィあたりはマークされていることを利用してスペースを作ろうとしているので、それを利用する意識があるといい。
アラーノが内に絞るまでは許容、というか他の選手次第だと思うんだけど、それでダワンや半田が大外に行かないといけないとなると収支はマイナスになる気がする。右サイドの黒川や藤春がいるのならいいけど…。
鳥栖のビルドアップは3+1の作り方がいい。3バックに加わるも+1が両サイドとアンカーの誰かで、1人ずつ順番にやってきたりサイドからアンカーみたいな当て方をされると止めづらい。424セット対3バックの苦しいところかもしれない。
後半のはいりも鳥栖のチャンスが連続する。一度チャンスをつくられたらなかなか弾き返せないのは今後の課題。
直後にガンバのCKから先制。前半と似て三浦のヘディングシュートから、こぼれ球を武蔵が詰めた。

後半

後半は442でブロックを作るガンバ。修正したのかも。
鳥栖はクリアボールの精度が高く、前線で収められるから立て直せる。ガンバはクリアボールの飛距離が明らかに足りなくてリセットできない。こんな違いがありそう。
同点後に鳥栖が大人しくなったのは同点になったから?ガンバの守備が変わった?
鳥栖のボランチがガンバのSH-ボランチ間に立ったときの対応が難しい。SHは鳥栖のWBに意識がいってるしボランチがあそこまで出ると中央が空くから心理的に難しそう。
後半の右サイドは多少修正があった気がする。ボール保持の時間が短いこともあるけれど、アラーノが内側に入った時は半田が大外担当でダワンは出なくなった気がする。
流れの中からエリア内に侵入する形が少ないのはまだ未着手といった感じだろうか。クロスもあまり可能性を感じない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?