見出し画像

核家族化に伴う空き家増加とその解決への道

核家族とは夫婦と子供のみの家族構成を指し、日本の近代化に伴い増えてきた家族形態です。

かつては三世代、四世代同居が当たり前の時代があり、祖父母や曽祖父母と同居し、お互いが家事や育児を分担して助け合いながら暮らし、住宅も代々受け継がれていました。

それが核家族化により、子育てに困る家庭が増えるだけでなく、家を受け継ぐ人がいなくなって空き家が増えています。

どうして核家族化で空き家が増えるのでしょうか。

たとえば、一人っ子同士が結婚した場合、いずれかの家を継いだとしても、もう一方の実家はご両親が亡くなれば、誰も住む方がいなくなります。

さらに今の時代は住む地域が田舎から都心へと回帰するなど、それぞれのライフスタイルに合わせてマイホームを購入する傾向にあり、地方の実家が空き家になってしまうケースが増えているのです。

空き家が社会的な問題に

核家族化で地方はもちろん、都心部でも誰も受け継ぐ人がいない空き家が増えてきました。

一戸建て、マンション問わず、その傾向が見られます。

都心部の古くにできた団地やマンションなどは、自分たちのイメージに合わないと、若い世代が別の新しいマンションや一戸建てを買ってしまうこともあるからです。

空き家が増えてもきちんと管理がなされればいいのですが、多くの空き家は放置されている傾向にあり、社会的な問題になっています。

庭の雑草が伸び放題、家の中の家財やゴミがそのまま残されていて衛生面に悪い、火災などのリスクがある、老朽化や地震などで倒壊の虞が生じてもそのままで危険と防犯や防災の観点から地域で問題となっているのです。

空き家問題解決の方法

空き家はそのままにしておくと、固定資産税の支払いが毎年発生しますし、近所の方からクレームが入る場合や行政などから注意を受けるケースも少なくありません。

両親が残してくれた家、子供の頃に暮らした思い出の詰まった家ですから、有効活用を考えたいものです。

まずは家財の処分やゴミの処理などを不用品回収業者に依頼して行い、売却や賃貸、民泊利用などを検討してみましょう。