見出し画像

高知県 〜全都道府県制覇10県目〜

旅行日:2022年6月11日(土)、12日(日)

みなさま、こんにちは!にこです!

全都道府県制覇の旅 10県目は高知県です!
高知県は、CAをしている知人がイチオシのカツオのたたきがあったので、全国グルメの中でも相当美味しいんだろうな!という高〜いハードルを持ち、やってきました!カツオのたたきをメインに、さくっと楽しんできました😊


この日、お昼頃まで愛媛県を満喫していました。
晩御飯は何を食べよう?と考えていたところ、明日は念願のカツオのたたきが待っているので、今日の晩御飯は少なくしておきたいと思い、地元スーパーでちょこっと購入しようと毎日屋さんへやってきました。

ーーー 1日目 ーーー

①地元スーパー『毎日屋』へ

この旅、初めてのご当地スーパー。地元の食文化が知れるのが楽しみです😊

毎日屋 大橋通り店

見たことのない食材や、普段とのちょっとした違いを見つけるのが楽しかったです。この旅中は飲食店ばかりで食事するのではなく、その土地の日常の食事を垣間見るのも1人旅ならではの楽しみ方の1つだと気付けました!

このお店で、
・土佐寿司
・アイス最中
・ミレービスケット
を購入しました!

それを持って、宿泊ホテルへ向かいます。

高知では、ザクラウンパレス新阪急高知さんに宿泊しました。

お部屋に到着、早速いただきます!
まずは土佐寿司から。野菜を使ったお寿司、初めて見ました。
パッケージには土佐寿司と書かれていましたが、本来は田舎寿しって呼ばれてるみたいですね。
ネタに、しいたけ・たけのこ・ハスイモの茎・みょうが・こんにゃくが使われているようです。
シャリはいつも食べるお寿司とは色が違って、写真からも伝わるでしょうか?少し薄めの炊き込みご飯のような色味です。シャリも一味違うようでお酢とゴマが全体に合わさっています。

正直、食べる前の私はいつも食べるお寿司(海鮮)の方が美味しいでしょ、と思っていました。
でも、食べてみると
、、、失礼しました。
どのネタも味がとても染み込んでいて、食感が良く、シャリが全体の味を底上げしてくれて相乗効果で想像以上にすっごく美味しい!!
私、みょうが苦手なんですがこのお寿司のネタではすんなり食べられちゃいました。あっという間に完食してしまい、また食べたい!と思うくらい美味しい出会いができました。
野菜のお寿司、想像以上に美味しいのでもし皆さんも見かけたら食べてみてください。(笑)

そしてアイス最中。
アイス売り場で美味しそうな見たことのないパッケージがをたくさん発見。
見てみると全部に久保田食品さんの名前。
高知の会社のようで、これはぜひ食べてみよう!ということで1つ購入。惹かれたのは、ラクトアイスでもなく、アイスミルクでもなく、アイスクリームの表記になっていたこと。久保田食品さんの企業努力が垣間見えて、いっそ5種類ほど買いたいくらい美味しそうなものばかりです。(笑)
味は、アイスなので食べ慣れた味ですが、濃厚で美味しかったです!ご当地でこそ、発見できた1品なので嬉しい体験でした。

ミレービスケットは後日いただきました!
私、これを機にめちゃくちゃハマってしまい、近所のスーパーでも買えるところを探して何度も何度も購入して食べたくらい、素朴で美味しかったです!

嬉しい食体験ができました!ご馳走様でした😊

ーーー 2日目 ーーー

今日は時間に余裕があるので、朝からゆ〜っくり湯船に浸かってから準備できました😊その上、これから美味しいものが食べられるなんて今日1日が本当に楽しみです!!

②『明神丸』 鰹の藁焼きと塩たたき

ホテルから歩いて行ける距離にある、ひろめ市場内にあるお店へ。

目的の『明神丸』さんの開店時間10:00に合わせて到着しました。
市場なので、いろんなお店が並んでますが、想像していた海鮮だけじゃなく、フードコートもあったり、洋服も販売していたり、ジャンルの豊富な市場でした。

そして目的地の『明神丸』さんへ。
このお店だけ行列ができてました。20分くらい並んで購入できたと思います。
店頭のパフォーマンスがすごかったですよ。(笑)

店員さんが藁を追加している瞬間

燃え盛ってます(笑)
並んでる時間も食べる楽しみを膨らませてくれます😊
そして欲張りな私は鰹のたたきセットを注文。

鰹のたたきセット 1,400円

あまりに美味しそうなのでアップも載せておきます。(笑)

塩たたき
藁焼き

藁で炙ったいい香りがしてます!いただきます!
身がとっても分厚いです😊中はつやつや、とても新鮮で、表面だけ食感と香り付けのために炙られている感じで、ぷりぷりで美味しい!!!
玉ねぎとニンニクスライスがいい仕事してます。
鰹の新鮮さと、この厚みが口いっぱいに頬張るサイズで1口ずつが幸せです〜。

この日は日曜日で、もうひろめ市場全体が混雑してきたようです。
席が埋まって、立って待っている方も出てきたので早めにささっと食べてご馳走様しました(笑)ゆっくり味わうことは難しかったですね(笑)

また高知に来ることがあれば必ず食べたい一品になりました!
鰹のたたきって普段から口にすることもありますが、いつもとの違いを感じられて、またひとつ本当に美味しいものを食べて、舌が大人になれて嬉しい限りです。

③ひろめ市場を散策

そして市場内も一周見て、外の大通りでもテントでたくさん出店されてたので行ってみます!こういう雰囲気、大好きです😊

主に、海鮮・野菜・骨董品・盆栽を販売されていました。
食品はやはり新鮮で安いので、地元の方が羨ましいなあ☺️と思います。

そしてこの先に高知城があります。

④高知城

かなり立派な造りですね。
時間もあるので無料で行けるところまで行ってみようと思います。

山内一豊像
山内千代像
デキ女ですね。
立派な石垣。出隅部分は約13m。改修工事での総工費が約4億円とのこと。
角が綺麗に揃っていて美しいですね。
井戸も発見。
かなり近くまでやってきました。
石樋に猫ちゃん発見。降りられないのかな?と心配していると、
降りてきた、、こっちに向かってくる?その場で立ち止まって見つめていると、
足元までやってきました(笑)
そして、お座りに(笑)
私が歩き始めると、同じく歩き始めました。可愛い〜(笑)

おやつが欲しかったのかな?観光客慣れしている感じもしました。
この先でふら〜っと元の場所に戻っていく様子でした。可愛い出会い😊

なんと気持ちのいい快晴!
本丸・天守閣までやってきました

今回ここで折り返したんですが、
全国12の城郭の中でも本丸全ての建造物が完全な形で残されているのは
高知城だけなんですね。
外観は四層だけど、内部は三層で六階になっているっていうのもおもしろい。

板垣退助像

個人的な高知城の印象としては美しく立派な石垣と猫ちゃんとの出会いでした(笑)
猫ちゃんは歴史に全く関係ないですが、こっちに寄ってきてくれた上に隣を歩いてくれるなんて、、、この場所の印象ごっそり持っていかれました(笑)

そして駐車場に戻る途中、高知大神宮を発見。

この神宮、神様の使いの動物が鶏ということで放し飼いにしている鶏もいるようです。
歩いているときに、横を見ると鶏が居て、ちょっとびっくりしました(笑)

そして高知県での目的は果たしたので、次の目的地へ向かいました!
この続きは次の記事に続きます!

感想

高知県での目的は『鰹のたたきを食べる!』
この事にものすごく期待と重きを置いてたんですが、結果鰹のたたきを楽しめたことはもちろん、ご当地スーパーの楽しさと野菜のお寿司(土佐寿司)、高知城で猫ちゃんとの出会いもあり、短時間だったけど、想像以上に楽しめた時間になりました!

今回は「1人で行ってもな、、」と自然よりの四万十川は候補に入れんなかったんですが、人生で1度は行ってみたい場所なのでいつか夏に遊びに行きたいなと思います!

今後用メモ

⬛︎行ってみたい
・四万十川

⬛︎有名なもの
・坂本龍馬
・桂浜
・よさこい祭り
・土佐犬

・なす

⬛︎高知県について
人口 約69万人 / 全国45位


今回もご覧いただきありがとうございました!

次は四国ラストの【徳島県】です!
ぜひ見てください😊!

にこ

この記事が参加している募集

振り返りnote

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?