見出し画像

お腹ペコペコヘーベルハウスとの打ち合わせ

おはようございます。
こまきです。

昨日は、ヘーベルハウスと打ち合わせでした。
もう8回目の打ち合わせですが、毎回3時間から
4時間かかります。

終わったときには、いつもお腹がペコペコです😅
旦那と2人、お菓子と飲み物はいただくのですが。

昨日は、窓やコンセントなどの配置の
最終確認でした。

窓はネットで調べて、西側には必ず遮熱が
入ってるか確認、となっていたので見ると
最初の図面に入ってておらず、入れました。

なぜか北側に遮熱が入っていて確認すると
断熱効果のために必要らしいです

一階のトイレの壁側が遮音壁になっていたので
外してもらうように依頼しました。
壁とエコキュートがあるから、いらないでしょ。

コンセントは、そんなにいるの?!というくらい
配置されました。

私たちの家は、自由に選ぶのではなくて、
材料はこちらから、とある程度決められた中から
選びます。

窓も、選べない窓がでてきます。

デザイナーが選んだパターン色があり、リビングの基本色を決めると、連動でキッチン他の色も
代わります。

Cubicと新大地用のMy Dessinという一枚ものの
カタログの束になったものを渡され、
基本その中から選びます。

ちなみに、狭小な我が家はCubic。
四角い箱の家になります。

セレクトされている中から選ぶから安いか、
といえば、安くはないです。笑

もともとハイスペックなものがセレクト
されていて、一つ一つ選ぶなら、キッチンとかも高くて選んでいないと思います。

玄関の鍵ですが、スマートキー付ロックが
セレクトされていました。
それを予算削減で、普通の鍵にかえました。

そんな風に、可能なところはスペックを落として
もらいます。
シャッターは全て電動をはずしました。
予算オーバーなので💦

便利なものって壊れたとき、修理や交換代が
ばかになりません。
いくら60代にしては旦那がヒチピチでも、
年金生活はすぐ近く、維持費は考えます。

オール電化にして、エコキュートが入る
予定ですがこれもメンテナンスが来ます。

太陽光発電も15年したら、15万円くらい
かかるらしいです。30年後はずすときはもっと。
旦那も私も死んでいるかもしれません。
なので、その時は子供に売り飛ばして
もらいます。

メンテナンスフィーひとつひとつ大したことが
なくてもその頃は年金生活者です。怖い怖い💦

昨日は、ライトの打ち合わせではなかったですが
人感センサー付ダウンライトは、部品代1箇所
12000円、ただのダウンライトは
3000円。この差です。

ダウンライトは傘と一体型が主流で、ライトの
寿命は長いものの、修理が一度に来たら
自分で交換できず、年金生活者を苦しめる
かもしれませんので、ライトの打ち合わせでは、ダウンライトをグッと減らして、シーリングライトに変えてもらうつもりです。

ダウンライトかっこいいけど💦

うちの担当は若い営業マンで、真面目な
青年です。
ライトにしても、予算を考えるとシーリングに
した方が良いといってくれます。
じゃあ全部そうしちゃう!と言ったら玄関や
廊下はダウンライトのままがいいと
止められました😅

若い営業マンとミーティングも残すところあと
2回。
変更契約のために1回。
最終仕様確認で1回。
週1で会っていたのに、寂しくなります。

ぶらっと行った住宅展示場。出てきた若い彼は
ヘーベルハウスの安全さを生き生きとプレゼン。

その後若さゆえのたよりない面も沢山あったけど
彼の真面目さを、旦那も私も好感もっています。
ヘーベルマンは毎日遅くまで残業、
お疲れ様です。

今日は私も一日お仕事頑張ります。

こまきより。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?