見出し画像

BGM配信は長尺が鉄則?!:YouTubeチャンネルAI収益化への道

このNoteについて

みなさんこんにちは!
このNoteでは、生成AIを駆使したYouTubeチャンネル制作に関するTipsをお届けしています。
今回は、YouTubeでのBGM配信における動画尺の「超」重要性についてです。

BGM配信なら絶対に長尺がおすすめ

最近、私たちのチャンネル運営で興味深い発見がありました。
BGMとして配信する動画の尺は、5分程度の短尺よりも、1時間程度の長尺の方が再生回数が伸びやすい傾向がみられたのです…!
予想通りではあったのですが、実際に試して見てわかったことです。

例えば次の「上の動画」と「下の動画」は、内容自体は完全に同じではありますが、「上の動画」を編集上ループさせて、尺を無理やり伸ばしたものが「下の動画」となっています。

アップロードした日も同日ですが、それにも関わらず、再生回数には大きな開きが見られました。

単純な引き延ばしであったとしても、長尺で編集した方がベターというのは、今後似たような取り組みを企んでいる読者のみなさまに置かれても有益な情報であったのではないでしょうか。

なお、私のYouTubeチャンネルについていえば、生成AIを駆使した様々な「音楽」と「映像」を組み合わせて量産する、と言うコンセプトがありますので、短尺Ver.も引き続きアップロードは続けています。

短尺で好みの曲を見つけてもらい、それを長尺で聞いてもらえたらな、みたいな意図です。

終わりに

今回の記事では、YouTubeでのBGM配信における動画尺の重要性についてお伝えしました。YouTubeを始めて間もないですが、得られた知見は今後も紹介していきたいと思います。お楽しみに!

チャンネル登録もお願いします。
また、TikTokでも情報発信していますので、ぜひフォローしてくださいね!

YouTube:https://youtube.com/@bbgalaxy0529
TikTok:https://www.tiktok.com/@play_with_generative_ai


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?