見出し画像

他人の気持ちを、代弁しちゃダメ。

※10分間で書く、下書き・推敲なしのぶっつけ本番エッセイ。毎日更新92日目※

数日前にも書いたけど、悲しい事件・事故が立て続けに起こってる。中高年の引きこもりが事件を起こし、その直後、父親が中高年の引きこもりの息子を手に掛けるという痛ましい事件が発生。その父親がいわゆる「上級国民」であることもあり、注目度は高い。

こういう事件のとき、「自分だったらどうしただろう」「今後の予防のためになにができるだろう」って考えることは、とても重要だと思う。

でも、なんかこう、たいして事情も知らない人が、犯人や被害者の気持ちを勝手に推測して、勝手に代弁するのって、ダメじゃないか?ってモヤモヤしてる。

メディアでもさ、近所の人や元同級生にいろいろ聞いてるみたいだけど、なんか「こういう人であってほしい」っていう前提のもとに組み立ててる気がするんだよ。で、それを見た人、たとえばコメンテーターなんかが、さもその人のことを理解したかのようにコメントしてさ。

本当の気持ちなんて、親でも、恋人でも、本人ですらわからないかもしれないのに。

「自分はこう思う」ってあくまで主語を自分にするんならわかるんだよ。「自分が同じ状況ならこう考えただろう。この人も同じなのかもしれない」とか。でも、「この人はきっとこう考えただろう」って、ちょっとちがくない?

なんどもその人に会って話を聞いた心理学者の人の分析や、音声解析で声色から読み取ったことを伝えるとか、そういうのならまた別だけど。

他人の気持ちを、見知らぬ人間が、勝手に代弁するのはよくないよ。相手が反論できない場所にいるならなおさらね。

いやさ、わたしもたまに見かけるの。自分の記事に対する、「筆者はこう考えているようだが」「この人はこう言いたいんだろうけど」とかってコメント。

そんなこと考えてないし、まったくそんなこと言ってないのに、勝手に解釈されて勝手に代弁されて勝手に批判されてるの。いや、それ全部あなたの思い込みですよって感じで。

もちろん、ほかの人が自由にコメントする権利はある。でもそれなら、主語はあくまで「自分は」にしてほしい。勝手に「筆者は」と代弁しないでほしい。だって、そこまでわたしのこと知らないでしょ? わかってないでしょ? なんでわたしの代わりにわたしの意見として勝手に書き込むの?って。

似たようなことが起こらないように、みんなでどうすべきか話し合おう。それは大事だけど、勝手に関係者の人格を予想して、赤の他人が気持ちを代弁してしまっては、不確かなイメージが一人歩きするだけだよ。それじゃ意味がないでしょ。

勝手な代弁は、みんなが思うより、罪深いんじゃないかな。

じゃあ、またあしたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?