見出し画像

時間の変遷をつくる

先日、HCDーNET東海主催のUXデザイン概論セミナーに行ってきました。

私の場合、メーカーのデザイナーでもなく、事業系Webサービスのデザイナーでもなく、地方の受託デザイン会社のただのデザイナー。なので「UXを実務に落とし込む」と言っても何をどうすればいいのかはっきりしておらず、現状、割と漠然とした状態です。ただ、長年デザインのお仕事に携わってきて、色々なお客様と話したり、お仕事していく中で、今までのやり方を続けていくのはもう限界だな。という危機感を昨今は強く感じています。これから先、よりよいものをお客様と一緒になって作っていくために、UXDには凄く興味を覚えるしクライアントやスタッフとのやり取り、チームの意思統一の持ち方など、ファシリテーター的な役割として技法を覚えておくと、今までのお仕事がよりスムーズになるだろうし、より魅力的な提案がしてゆけるのでは。という思いから最近、地味にUXDの勉強をしています。

***

一昔前に流行った「デザイン思考」から始まり、地方でもやっと?なんとなーくマス広告だけではなくて、様々なツールを用いてアピールしていくプロモーション戦略?が主となってきていて、コンテンツやハードの提供だけではなくソフトの部分でどれだけ魅力的なデザイン提供をクライアントさんに出来るかはキーとなっています。もっと言うと地方の中小の昨今の現状は予算削減や人材不足、若手不足が本当に深刻で、ものすごく限られた力を、どうやって無理なく無駄無くそして魅力的に魅せていくかは本当に重要な課題。だと個人的には考えています。大きな組織がなかなか作れない様な、ミニマムなコミュニティの価値提供は、実践して上手くいったらとても強い魅力になるのでは?とかとか。どちらにせよまだ漠然とした感じなのですが、その様に考えています。

今回のセミナーは、ざざっとしたUXの概論と次回からはじまる連続セミナーについての紹介でした。千葉工業大学の安藤昌也教授がとても魅力的に面白くUXとUXDについてお話してくれました。千葉工業大学でUXD勉強している学生さんいいなぁー。面白そう。お話の中でUXを大学内で実践した例を何点か挙げていたのですが、その内容がもう私たちデザイン業界の人達がいう「プロモーション企画」であって、「デザイン」するってなんだ?という事を改めて考えさせられました。見た目を綺麗に整えるだけなのが「デザイン」なのか?私はこの先どんな「デザイン」をお客様や世の中に発信していけるのか?自身の範疇とUXDを掛け合わせるとどんなものを生み出すことができるのか?そして、私自身この先どんな風にデザインのお仕事をしていきたいのか…。セミナー前は相当漠然としたUXのイメージが、ちょっとだけ具体的になり、その反面、今やっているデザインのお仕事の事とか、デザインについてぐるぐる悩ましくなる状態になりました。

ちなみに、このレポートは、今回のセミナー主催者の方が「ブログにレポートをアウトプットするまでがセミナーですっ!」と強くおっしゃっていたので「そうなんか!」という気持ちでアウトプットしています。今回のセミナー参加で思う感じる事はまだまだ沢山あったのですが、文章で吐き出してみると、言葉で表現してまとめられない…と感じる所もあったり、慣れないと頭の中ぐちゃぐちゃで大変だなぁ。と感じたので今回はここまでで、また頭の中が少しまとまってきたら文章にしてみようかな。とおもいました。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?