見出し画像

初めての月食撮影

この記事を読んでもっと読みたいと思ったら以下の記事もどうぞ!
⏬以前の月撮影の記事⏬

上の記事は、月のイベントがあるから準備しておいてくださいね!という記事だったのですが、準備間に合った人、望遠レンズ買ったって人いたら嬉しい。

今回は月食の撮り方(固定の設定値)は書きません。
〇イコール〇という当てはめよりも、状況によって柔軟に対応できることが大事です。なので、押さえておきたいイメージを語ります。

Ⅰ. 月食を撮る

普段の月だと、その辺の星よりずっと明るいので、「明るさを落とす」というのを意識します。※スマホでもそれは同じ。

月がきれいですね

スマホの場合は画面のほとんどを占めている暗い空を判定して、暗いから明るくしちゃうぞ!と勝手にスマホが調整してしまいます。
自動というのは便利ですが、自分で意のままにいじれない。
スマホでの対策は
・純正アプリで露出を下げたままにできるようにする(設定追い込んだことないけど多分できると思う)
・マニュアル撮影できるアプリを使う

今回の皆既月食は、月に影がかかる現象なので暗くなる=普段と違って「明るさを上げる」ものなんだろうなという予想が立ちます。

本当に赤くなるのが面白い

今回僕がカメラで撮るときに厄介だと思ったのが、月の暗さでした。
無理に明るさを上げようとするとノイジーな画質になったり、光を取り込む時間を伸ばすためにシャッターを開けすぎると月が動いてブレてしまいます。
ギリギリぶれるかどうか、許せる範囲のノイズかどうか、撮りながら確認。

楽しむだけなら主観でOK

満ち欠けによって明るさが刻々と変わるので、いつも同じ設定で良いわけでもなく付きっきりで撮影していました。月だけに。あれれ…もう秋が終わりそうですね。

欠けていく月①

Q:ぶれるのもなるべく減らしたいし、ノイズも少なくしたい。どうすればいいの?

A:一発当てるか石油王と友達になってください。
明るい望遠レンズを買ったり、望遠鏡を買ったり、月を追尾する機材を買えば良いのですが…高価です。僕は一線引いています。

欠けていく月②

あとは、オートフォーカスがすごい優秀だったら暗くても自動でピントを合わせてくれますが、そうじゃなかったらマニュアルフォーカスができるとしっかり撮れます。
これは見て合わせるしかなくて、暗いとやっぱり合わせづらい。

欠けていく月③

月を大きく撮るなら、望遠レンズしか勝たん!
って思ってましたが、最近は高倍率ズームできるスマホもあるし多分マニュアル撮影できるし、選択肢が増えてきてますね。

欠けていく月④(見える?)

今回の皆既月食は皆既月食+惑星蝕が重なったのが400…何年振りで珍しかったんですよね。織田信長が生きていた頃とか。

皆既月食
元の月に戻り始める

惑星食(天王星食)正直よくわからなかったので、プロの写真家、KAGAYAさんのツイート見て欲しい。
素敵な星の写真が沢山あるから、まだフォローしてなかったら絶対フォローすべし!
⏬お手本⏬

弟子じゃないけど勝手に師匠だと思っています。
以前別垢でリプした時にすごい丁寧に機材のこと回答してもらったので、聞いたからには頑張って機材集めたりしてる。という話はさておき。

また撮影したい。

Ⅱ. 今後の月食について

次回の全国的に見られる皆既月食の日は、2025年9月8日。(3年後)

3年以内に、日本の一部で見られるもの
2023年10月29日:部分月食
2025年03月14日:部分月食(日本以外だと皆既月食が見られるみたい)

全国的に見られる皆既月食の日、2025年9月8日は月曜でした。
今回見られなかった人も見られますように。

今日のところはここまで!また次回お会いしましょう!👋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?