見出し画像

超重武者の構築について

 はじめまして。あまやみと申します。先日行われたKCGTにて、超重一本で30位をとり、本戦出場が決定しました。いい機会なので構築について書きます。

※本記事では入力が面倒なので超重武者モンスターの名前を「ダイ‐8」→「ダイハチ」、また超重武者装留モンスターのことを「装備」と表記します。

使用したデッキ

KCレポートの「デュエリストE」に全く同じ構築が載っています。うれ-C

画像1

デッキ枚数:20枚

 ダイハチチュウサイイワトオシの強い動きができる確率を少しでも上げるために薄くしました。サイド制の大会でサイドチェンジをしやすくするために21枚にするのはありだと思います。

スキル:レベル上昇

 ワンキルルートが増える最強のスキルです。コピーや下降と違う点は

・9が出しやすい
・ホーンとホラガイから5が作れる

の二つです。レベル9シンクロのキュウビは入れている人が少ないですが、BFや月光に刺さるため入れておきたいです。また後述しますが、レベル5シンクロのムサシを1枚しか入れられないため、エクストラの節約という点でも上昇が優れています。(コピーや下降だとスキルを使ってからムサシを一度挟まないといけない場合や、そもそもシンクロできない場合がある)

 他のスキルではディフェンスチャージが採用されているのをよく見かけますが、このスキルには致命的な欠点があります。それは後攻1ターン目でワンキルできないという点です。

 ディフェンスチャージは「対象とした自分モンスターの守備力を次ターン終了時まで、今のターン数×200増やす」というスキルです。先攻2ターン目(3ターン目)に使えば上昇量が600となり、シノビアシのダイレクトアタック効果を使った際の守備力1400と合わせて2000、二回攻撃できるダブルホーンをつけてワンキルできますが、後攻1ターン目では上昇量が400と、ワンキルできません。ワンキルが目的のスキルにも関わらず後攻でワンキルができないというのはあまりにも弱いです。さらにシノビアシを作るのに必ずムサシを挟むため、レベル3のモンスターの採用枚数を増やさなければいけないのも弱いです。

 ワンキルを狙わない、少しずつ削っていくことを目指す構築なら一気に打点をあげるスキルとして強いと思います。

採用札:モンスター

ダイハチ:3枚
 このデッキ唯一のURで、初動を担っています。持っていないなどの理由がなければ3積み推奨です。なるべくこいつに召喚権を割きたいためグローブやカゲボウシ、その他不純物モンスター(サイコショッカー、ウインディーなど)の採用枚数を抑えています。①の効果で底なしを回避できるため、特殊召喚する際は縦で出しましょう。③の効果でデッキから好きな装備をサーチできます。チュウサイをサーチすることにより実質全ての超重武者モンスターになれます。また連鎖除外をホラガイに打たれた場合はこいつで殴り続けるのが唯一の勝ち筋になります。(意外と勝てる)

チュウサイ:3枚
 初動その2。初動なので3積みです。③の効果で超重武者モンスターに装備してリリースすることにより、デッキから好きな超重武者をリクルートできます。チュウサイでイワトオシをリリースすることによりイワトオシのサーチ効果を使えるため、なるべくイワトオシにつけるか、イワトオシのついたモンスターをリリースしたいです。先攻であればチュウサイからグローブをリクルートして耐える盤面を作ります。②の効果はほぼ使う機会がありません。

 余談ですが、相手のチェーンがautoのままだとこいつの効果の後にコズサイを打たせないままリリースして逃げることができます。なのでチュウサイを通さないと負けるときは、チェーン逃し読みでイワトオシを付けずいきなりチュウサイをつけて祈ります。超重武者はまだ止め方が知られていないテーマなので、こういう細かいプレイングで勝てることもあります。

イワトオシ:3枚
 1ターンに何度でも使える追放です。3積みしない理由がない。フィールドから墓地へ送られた場合にイワトオシ以外の超重武者をサーチできます。送られる手段はなんでもいいので、リリースする他に自分のカゲボウシの効果でフィールドから装備する効果を無効にしたり、醒めない悪夢で割ったりして墓地に送ってもサーチできます。また②の効果も優秀で、装備した超重武者に貫通効果を付与します。

ホラガイ:3枚
 このデッキの最重要リソースです。チューナーをこれ以外に採用していないので、3枚使い切ってしまうとシンクロできません。他のチューナーを採用することも考えましたが、結局入れませんでした。あえて他にチューナーを入れるなら、アンノウンシンクロンかクオンが面白いと思います。

 ホラガイは墓地に魔法罠がないときに特殊召喚できます。(ターン制限なし!)シンクロに使う他、チュウサイを付けてリリースしたり、ダブルホーンを付けて展開したりできます。5枚くらい積みたい。

ダブルホーン:2枚
 ここから他の超重武者デッキと違う点が出てくると思います。ダブルホーンが2枚なのは、ダイハチから直接サーチできる特殊召喚モンスターで、さらにワンキルに絡む札だからです。召喚権を使ってから展開を止められても、こいつとホラガイから展開できます。一度妨害を踏んでからこいつとホラガイで展開し、シンクロ体にもう一枚のダブルホーンをつけてワンキルという流れを可能にするためにも2積みが良いと思います。

 装備した超重武者は二回攻撃できます。また装備した状態から特殊召喚したこいつにイワトオシをつけてから再び装備すればイワトオシを墓地に送れます。覚えておくと役に立つテクニックです。

グレートウォール:1枚
 守備力が1200アップする装備です。以前の環境であれば根性を貫通するために2枚採用もありでしたが、現状2積みが有効なのが月光くらいなので1枚でいいと思います。②の効果はほとんど使いません。ごく稀にシンクロ素材になります。

グローブ:1枚
 墓地に送られるとデッキトップ5枚を操作、直接攻撃時に墓地から除外して1ドローし、それが超重武者モンスターであれば攻撃を無効(相手の攻撃力を0にする)にします。超重武者にヘイトが向けられている原因は大半がこいつらしい。ですが1枚採用にとどめました。理由としては手札にダブると弱いからです。手札から召喚しなくてもチュウサイからリクルートできます。防御札としても強いのですが、ワンキルに特化させた構築のため2枚目以降のグローブを増やすよりもワンキル率を上げることを優先しました。

ココロガマエ:1枚
 戦闘ダメージを受けると手札から出てくるめっちゃ固いやつ。ドラグニティ、BF、霊獣、サイバー、水晶などだいたいのデッキのワンキルを防げます。しかしパワードと違って戦闘ダメージは発生するため、エネコンで立てられたり貫通で死んだり意外と脆い。ダメージを受けてから特殊召喚という特性上、2枚以上使う機会がほぼないので1枚です。カイトロイドやクリボールと違うのは、イワトオシからサーチできるのとチュウサイやシンクロのコストにできる点です。

採用札:魔法カード

炎舞ー「玉衝」:2枚
 超重武者でもバック干渉したい!ということで入れました。永続魔法のため発動後も墓地に行かず、超重武者モンスターの効果を阻害しません。超重武者 コズサ-Eです。(違う)

 2枚までなら被っても良いので2積みです。3伏せ相手にじんかけしても弩弓で割られて悲しい気持ちになるだけなので、打つタイミングは注意しましょう。陣ナビ相手に2枚打つととっても気持ちよくなれます。

流星の弓ーシール
 装備モンスターの攻撃力が1000下がる代わりに直接攻撃が可能になります。つまりムサシやシュテンドウジ、キュウビもシノビアシになれます。

 このカードを入れるだけでワンキルルートが増えます。簡単に言えばダイハチorイワトオシ+ホラガイ+シールでワンキルです。従来の超重武者ではシュテンドウジで割ってからワンキルする場合、4枚揃えなければならないため手札要求値が高かったのですが、シールが革命を起こしました。

 コズサイ1枚でシノビアシのワンキルは止まってしまうため、とりあえずシュテンドウジで入りたい場面がよくあります。シュテンドウジが通ってもワンキルができない、という盤面を一枚で解決できるのが非常に強いです。2枚積みたかったのですが枠の都合上1枚になりました。

 一応相手モンスターに装備することで打点を下げて死ににくくすることもできますが、一度も役に立ちませんでした……

EXデッキ

シノビアシ:2枚

ウォールとホーンつけて2回殴って勝ち!w 以上!!

②の効果を使った後に墓地に魔法罠が落ちてもダイレクトアタックできます。また③の蘇生効果は墓地に魔法罠があっても使えます。

シュテンドウジ:2枚

羽箒内蔵モンスター。2回出したい場面が多いので2積みです。こいつで罠を踏みにいきます。

ムサシ:1枚

メインデッキのレベル3を極限まで減らした影響で、3+2でのシンクロを行う機会がほぼないので1枚。グローブを墓地に落とすために先攻で出すことが多いです。

キュウビ:1枚

超絶脳筋野郎。レベル上昇のおかげで出しやすい。

特にBFに対して強いです。
山込み縦ライキリの打点が2800で、ゼピュロス効果でライフが減っていると相手LPは3600です。相手が三体とも特殊召喚で展開していれば、ウォールを付けたキュウビの打点が2500+900×3+1200=6400なのでぴったり削りきれます。

終わりに

構築に関する説明は以上です。詳細なプレイングについては長くなるのでまたの機会に書きます。最後まで読んでいただきありがとうございました。本戦も頑張ります。

おまけ:KCレポート

特に記録をつけていなかったので本当に内容が薄いです。

金曜日
まあまあ勝てた。

土曜日
BFとドラグニティをひたすらしばいた。

日曜日
早朝に70000DP到達したのでステイ。最後の2連戦がACTさんとNegative1さんでめちゃくちゃ緊張したけど普通にひき殺せた。

最終日
STAY SILVER


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?