2024年2月8日の日記。『2022年9月26日からの伝言』

※HDDを整理していたら気になるメモがあったので画像を添付する。

『パソコンを初期化した際に~』には、フリーソフトの名前が書かれていた。

過去の自分が、未来の自分に伝えるべく残した文章なのだが、意外と内容を覚えていない。

ちなみに、内容はこんな事が書かれていた。

もし、ウインドウズ10のバックアップから復元をしようとしている自分へ伝える。
これは、過去から未来への自分に送る伝言だ。


HDDに入っているバックアップしたデータは『ウインドウズアップデート済、メール機能登録済み、マイクロソフトアカウント取得済みとなっている。』


多分、これを見ているならば、今のパソコンの調子が悪くて、遅くて、どうしようもない状態だと思う。

ならば、伝えておく、今回のバックアップは修復ディスクは作成していない。
もう一度言う、修復ディスクは、作成、して、いない!!!!!

修復ディスクが必要な時は、パソコンが故障している可能性が高い。
PCの電源がつかない場合、ディスクから無理矢理起動させる奥の手が修復ディスクだからだ。

だから、今回は修復ディスクは作成していない。

だから未来の私よ「あ、修復ディスクが無い、マジでバックアップ作業した過去の俺はどうしようもねぇ。」とか思わなくてもいい。

というか、思うなそんな事。

速やかに、HDDからバックアップした『windous image back up』のファイルから復元するがよいだろう。

その際はその手順を書いたファイルを補完しているから、そこから手続きをするのだ。


ただし!!!!!

HDDのフォルダには『2022年、パソコンが初期化した後でバックアップしたデータ』の中にデータが入っているので、復元するときは
『windous image back up』のフォルダーを一番上の階層にしておいてから、復元するんだぞ。
一番上の階層がピンと来なかったら、とにかくフォルダーを切り取りで一番上に置き換えてくれ。

それでは検討を祈る。

HDDに入っていたメモより。

文章を読みながら思い出してきた。
当時使用していたノートパソコンが大音量でピープ音が鳴り響く状態になっていて、一か月に3回電気屋に無料で修理にだしていた。
よほど腹に据えかねたのだろう。
丁度ウインドウズ10から11にアップデートされる時期で、使用していたノートPCがウインドウズ11にアップデートされない事が判明したのだった。
結局、2年も使用しないうちにノートPCを買い替える羽目になった。
書いていて腹が立ってきた。
安くない金額を数年で廃棄する事になるとは、あと、過去の私に言いたいことは、ウインドウズ10で習得したバックアップはほとんど役に立たないという事だ。

諸行無常だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?