見出し画像

ブラッドパッチ入院《part6》3日目

#平塚ブラッドパッチ体験記
part6、3日目です。

part1はコチラ↓

6:30 起床

ブラッドパッチ当日の朝です。

今日は夕食まで絶飲食なので
ゆっくり寝てていいよ~。と
声を掛けていただいたので
お言葉に甘えてゴロゴロしてました。

10:00 点滴開始

9:30頃、バイタルチェックの時に
点滴開始の予告がありました。

夜は何もできないので
点滴針が入る前にスキンケアを念入りに。

ブラッドパッチ後の安静を保つために
トイレ以外は横になっていられるよう
腕が自由なうちに準備しておきましょう。

術衣に着替えるなどは無いです。
病衣のままブラッドパッチを受けて
戻ってきて、そのまま安静になります。
発熱などで汗をかくことを想定して
着替えを1セット、枕元に置いておくと良いですね!

午前中に点滴1本入れます。

3日間お世話になるスタンドです。
キャスターが2~3個ヤル気なくて
動きにくいですが我慢しましょう。

この病院にあるスタンドの中では
動くものをチョイスしてくれています。

動けるスタンドの印@ふれあい平塚ホスピタル

13:00 支度開始

13:00頃から支度を始めるので
それまでにトイレを済ませておきます。

ストレッチャーで戻ってくるので、ベッドの柵を外したり、高さを調整するなど整えていただき、看護師さんと一緒に1階のレントゲン室へ向かいます。

え?
こんなにスムーズに進んで凄い👏🏻👏🏼👏🏽
(熱海経験者はこの感想に共感してくださるはず!)

外来が終わるのは遅くても14:00頃らしいですが、こんなの誤差ですね。全然待てます(笑)

ブラッドパッチは1日1人
先生も高齢なのでゆっくりやっているそうです。

レントゲン室でも引き続き担当の看護師さんが準備してくださいます。
血圧測定器を巻いたり、点滴のチューブや諸々のコードが邪魔にならないよう纏めたり…。

私は第7頚椎あたりなので、胸にクッションを抱かせてもらって、先生がいらっしゃるまで楽な姿勢て居られるようにしていただきました。

13:30 篠永先生登場!!

時計は見てませんが、およそ予定通りだと思います。

ブラッドパッチは2回経験して流れもわかっているし、病院が変わっても篠永先生なので全く不安はありません(^^)

先生が処置する間の介助もお部屋からずっと一緒の看護師さんなので終始リラックスした状態で滞りなく終了。

ブラッドパッチが終わって先生が出られるまで体感で10分くらいかな?
その後うつ伏せ&仰向けのCTを撮ってお部屋に帰還です。

15:30?

帰室していつの間にか眠っていました。

篠永先生が様子を診に来てくださったのですが、寝惚けていて「大丈夫です」としか受け応えできませんでした(苦笑)

担当の看護師さんも1時間毎に顔色を見に来ていただいて感謝です。

熱海は呼ばなきゃ来ないので( ´ノω`)コソコソ

18:00 夕食

3日目初のお食事♪

お茶が無いーー(涙)
動けたら貰いに行きますが今日は諦めました。

お膳にお茶を乗せて配膳していただけるのですが、1/3の確率で忘れられてます(笑)
配膳されたらお茶チェックした方がいいかもしれません。

食後は1日ぶりのコーヒーを楽しみました♡

3日目終わりですっ

《part7》はコチラ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?