見出し画像

ブラッドパッチ入院《part5》2日目②

こんにちは、なおです。

#平塚ブラッドパッチ体験記
part5、2日目その2です。

part1はコチラ↓

入院手続き

待ちに待った入院手続き(笑)
やっと入院保証金(10万円)を預けられます。

11:30頃にナースステーションに声を掛けて
1階のへ行きます。

病棟のエレベーターは
上も下もボタンが押せないように
カバーが掛かっています。

基本的には職員さんと一緒じゃないと
エレベーター使えないのかな。

私は歩けるので1人で会計へ。
外来で受診したときから
薄々気付いていましたが
事務管理システムがアナログです。
広い心で待ちましょう。

売店

エレベーターに乗るにも不自由そうなので
ついでに売店に寄り道しました♪

売店のおばちゃんが写り込むので写真は控えましたが、ポッキーなどのおやつ類と飲み物が少々。

営業時間は10:00~16:00(月~金)
だそうです。

戦利品@129円

3つ買い占めちゃいました。

入院前日夜に準備したので
インスタントコーヒーの
自宅在庫量を把握しておらず
絶対足りないじゃーん(泣)って
コーヒー絶ちを覚悟してたので
助かりました(笑)

12:00 昼食

2日目の昼食@ふれあい平塚ホスピタル

病院食でも麺類も食べられるのは嬉しい!!
美味しかったです。

お風呂

初日はお風呂をパスしたので
早めの時間に入ることにしました。

好きな時間に入っていいよ~。と
言っていただいたのがありがたい。

熱海では
神出鬼没の先生がいつ来るか気にしつつ、
同室の方々の動向を察しながらタイミングを図り
「お風呂いただきまーす」と声掛けして
ササッと入る・・・。
これを思うとめちゃくちゃ気楽です!!

トイレと浴室@ふれあい平塚ホスピタル

写真右手にある折り畳み式の椅子は滑るので
ハンドタオルを敷いて座ると安定感が出ます。

ボディーソープとリンスインシャンプーは
おそらく前の方が置いていったであろう物を
使わせていただき、持参したトリートメントの
塗布時間をしっかりキープ!
マイペースで入浴できました。

トイレ側の濡れ具合を気にして
できるだけ壁側にシャワーを向けていましたが
割と早く乾くので、豪快にやり過ぎない限りは
普通にシャワーして大丈夫だと思います。


スーパー銭湯とかでたまに出現しますよね
斜め後ろで豪快に洗ってる人の水圧感じること・・・

それよりお風呂入るにも気合いが要るこの病気になって以来、スーパー銭湯行けてないことが寂しいですけどねっ(苦笑)

脱いだ病衣や使用済みのタオルは
個室の入口にある見た目ゴミ箱の入れ物に
入れておけばそのうち回収してもらえます。

一見ゴミ箱の使用済みリネンBOX

さすがにドライヤーはお部屋に無いので
スタッフさんに声掛けしてお借りします。

予想通り、ドライヤーのやる気無さすぎです。
シャワーのやる気を見習ってほしい(笑)

ロングなのでめちゃめちゃ時間かかりましたが
同部屋の方々に遠慮して半乾きで諦めるよりマシかな。

15:30頃 術前説明

スタッフさんがお迎えに来てくださり
ナースステーションの中にある面談室(?)へ。
そこで待っていたのは本日2度目の篠永先生♡

熱海では施術時間も不明なまま、
診察や手術の合間にサクッと!
夕方なのか翌朝なのか流動的でしたが、

平塚は多少の遅れはあれど
時間は決まっているので心の余裕が違いますね。

ということで3日目の13:30にブラッドパッチです。

注:あくまでも私向けの書類です。
個々に病状は異なるため、ご参考程度でお願いします。

18:00 夕飯

2日目の夕食@ふれあい平塚ホスピタル

魚はは焼くぐらいしかしないので
ここぞとばかりにいただきます(笑)

3日目は朝起きた時点から絶飲食なので
消灯ギリギリに給茶機でお湯をGETして
食後のコーヒー(2回目)&キットカット2つ

持参した処方薬も朝昼飲めないので
忘れずに飲んで寝ます。


2日目おわりっ

《part6》へ続く↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?