見出し画像

ブラッドパッチ入院《part1》初日①

こんにちは、なおです。

#平塚ブラッドパッチ入院体験記
part1、初日の記録 その1です。

準備編はコチラ↓

am10:30 病院到着

受付にて。
「これから入院なんですが、
どこで手続きしたらよいですか?」
・・・と聞いたら、

「ご本人はどちらにいますか?」
と質問返しされました。

自分を指差して
「本人です」と答えたら
ものすごく怪訝な顔をされました(--;)

慌てて病棟に連絡していて、
すぐに迎えに来てくれました。
感染対策フル装備のお迎えにキョドりながら
エレベーターで2階へ。

1週間過ごす個室に入室して
まずは、PCR検査。(鼻ぐりぐり)
結果は夕方以降とのこと。
結果が分かるまで隔離されます。

→私の場合は20:00頃にPCR結果を聞きました。
(無事、陰性。ホッ・・・)

次に、聞き取り。
既往歴や持参薬、介助レベルの確認。

私「受付の人に1人で来たと言ったら、ものすごく怪訝な顔をされたんですが付き添い必要でしたかねぇ?」

看「この病院に入院されるのは要介護の方ばかりなので1人で来る人が珍しいからでしょうね~。失礼な対応で申し訳なかったです」

いえいえ、なるほどです。
療養型の施設、寝たきりや車いすの方々の中に
自力で動ける人が入院する・・・場違い感しかない!!
そりゃぁブラッドパッチの人は個室指定されますわ。

イタイ出費の個室料金・・・

個室申込書@ふれあい平塚ホスピタル

差額ベッド代=11,000円×日数
これはめちゃめちゃイタイ出費です。

単純計算で
熱海(4人部屋)の入院費+77,000円確定
あぁーー精算幾らになるんだろ??
こわいこわい。

個室ルームツアー

入口からのview

まずはドア入ってすぐの位置からパシャリ。
そこらのビジネスホテルより広いっ
ツインでも余裕な感じ。

個室入口からのviewその1@ふれあい平塚ホスピタル
個室入口からのviewその2@ふれあい平塚ホスピタル

窓辺のview

ちょっと私物を広げちゃってますが
すみません。

窓からの眺めは特に感想ありません(笑)
目の前、団地ですから。

日中着替えたりするときは
レースのカーテンだけでは心配なので
閉めた方がよさそうです。

窓辺のview @ふれあい平塚ホスピタル

収納&洗面台

ハンガー用のレールは取り付けてありますが
ハンガーはありません。
持ち物リストに追加してくださいね!

洗面も広くて綺麗です。
鏡が大きいのがありがたいです。

収納と洗面@ふれあい平塚ホスピタル


鍵が掛けられそうな引き出しがありますが
肝心の鍵がありません。(赤い矢印の場所)

収納と洗面(拡大)


貴重品は持ってない前提で
鍵を掛けられないようにしているそうです。
どうしても必要な場合は、看護師さんにお願いしてください。

でも自転車の鍵ぐらい形状で心許ないので
必要に応じて防犯対策を強化した方がいいかも。

スマホとかルーターとか枕元に置いておきたいものの管理に良さげなやつ↓

100均アイテムを駆使したら
似たような簡易版を作れそうですね!

トイレと浴室

フラットです。
シャワーカーテンを閉めて、
奥側の壁にシャワーを当てるように使えば
床がベタベタになる心配はありません。

トイレと浴室@ふれあい平塚ホスピタル

窓側からのview

ベッドサイドにある
テレビ&冷蔵庫のアップ写真を撮り忘れましたm(_ _)m

どこの病院にもあるような感じです。
テレビカードを買うとテレビ&冷蔵庫が使えます。
(私は使わなかったので何分で1度減るとかわかりかねます)

窓側からのview@ふれあい平塚ホスピタル

テレビの下のごちゃごちゃは
隔離患者専用の血圧計など一式です。

今回はこれくらいで終わります。
《part2》へ続く。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?