見出し画像

カメラを始めて2年目の自分に伝えたい6つのこと


2020年に初めてミラーレスカメラを手にして
現在は5年目になりました。

自分が夢中になっている趣味のカメラだからこそ
振り返ることで、今後の成長に繋げられればと思ったことが始めたきっかけです。


これからカメラを始めようかなと思っている方や
カメラ初心者の方の参考に少しでも役に立てば幸いです。
もちろん自分自身の思考の整理がメインです😂

前回は1年目の自分の振り返りでしたが
今回は2年目の少し慣れてきた頃の自分自身を振り返ります。

慣れてきたからこそ出来ることが増え
経験値も上がり視野が広がり、行動回数も増えました。

とはいえ、全てが成功して身になったわけではないので、少しでも優先順位をつけられたり、不要な事を後回しに出来ればもう少し成長していたかもしれません。

前回の記事はこちら


はじめに。
簡単に5年目の現在と比較して
1年目の自分を振り返る

<現在より劣っている事>
◆ 技術面(当然)

<現在と変わらない事>
◆新しい技術と知識取得への意欲

<現在より優れていた事>
◆自分の楽しさのために撮影していた
◆少しの時間でも撮影しに行っていた

技術の方が劣っているのは当然のことですが
気持ちの部分は新鮮さも合わさり、過去の方が上手くなりたいと楽しいが結びつくという明確なものを持っていた。
というのが簡単な振り返りです。

自分の中で大きいなと思うのは
SNSでの評価を気にしていないというのは強みだと思いますがいかがでしょう?

この頃はまだInstagramもXもやってませんでした😂


過去から現在まで変わらずに継続していることもあるため、考え方が変われば緩やかに成長し続けるかなと思いました。


今回のメイントピックについてはこちらです。

とにかく3年前の自分に伝えたい
6つのこと

①同じ趣味の人と出会う事は大きなきっかけであり
貴重な体験である

②撮影後には簡単でいいから
出来たこと・出来なかった事を記録に残す必要性

③写真は光と影があることで
立体感や雰囲気が
表現される事を覚えよう

④映画、本、他の人の写真。
なんでもいいから違う人の世界に対して興味を持とう

⑤とにかく基礎に対して実直に取り組むことの重要性

⑥プリセットは買うな

今回はこの6つです。
主観と自分の感覚での表現が多いため参考程度にご覧ください。

それでは作例を用いて振り返ってみます。

1.出会い
〜爺さんすげえな!〜

年明けの寒い中でも、機嫌良く撮影に行っていました。

"寒いけど楽しいいいい"と
川沿いの土手付近を撮影している中、三脚を立てて遠くを見つめる年配の男性がふと目に入りました。

目が合ったときに会釈してくださり、そこからなんて事ない会話から段々と写真の話になり
彼が使っているNikonのカメラについて教えていただいたり、お互いの共通の趣味を楽しく会話することができました。

そして、初めに気になっていた三脚を使用して何を撮っているのか?ということを質問しました。

なんと、星空を撮っているとの事でした。

「はえ〜?東京のこんなところで星空なんて見えるのかよ。ってかやっぱり年寄りはNikon勢って噂は本当だったんだなぁ
なんて事を思い、撮った写真を見せてもらうことに。

そこにはとても星空とは言えない写真がモニターに表示されていました。
大丈夫か?このじじい

詳しく聞くと
"複数枚同じ構図で撮影して、後ほど自宅で合成させると星の動きが表現出来る。"

と丁寧に教えてくれる爺さん。

正直、そのときどんな風に撮っていたのかなんて事は全く覚えていません。

ただ、とても印象に残っているのは
年齢が軽く2倍以上離れているのに、すごく楽しそうに語る姿が自分の中で記憶に残りました。

カメラがあれば誰かと繋がることも出来る。
一生涯の趣味になる可能性のあるすごいものなんだ。
と強く感じました。

プロのカメラマンや、インフルエンサーと呼ばれるような方からもたくさん学ぶ事は出来ます。

ただ、オレはあの爺さんこそが自分の目指すべき姿だなと思います。

1〜3枚目は爺さんに教えてもらいながら撮った写真です。
上手くはないですが自分にとっては思い出の3枚です。
正直、教え方が訳わからんくて全く理解できなかった

土手沿いに、光るこの橋がすごく印象的で撮影した。
トリミングがひどいけど、この写真を見ると当時のことがはっきり思い出せる
夕焼けが嫌いな人はいないと思う。
左のライト邪魔だから消すべきだろ
マンション群に当たる夕陽が印象的だったことを覚えている
写真では全くそれを表現出来ていない。
でも、構図はかなり良い出来だと思うんだ
これもトリミングが。。
思えば2021年から少しずつミニマルな写真を微かに好きになっていた。

「あ〜、橋を撮る際に三脚があれば良かった」

など些細な事は後から反省するようになってきた時期でもある。

Lightroomの使用にも慣れてきたのか、昨年のような彩度増し増し色彩の暴力みたいな写真はかなり減った。ただ、トリミングの使用についてはもう少し学ぶべきだった。

水平・垂直や歪み、トリミングについては正直まだ
あまり興味を持てていなかった。
色を変えることばかり覚えていた。

2.進化
〜なんかこれよくないか!?〜

冬も終わり、陽が沈むのも遅くなってきたこの頃はドライブを兼ねて色々なところに撮影に行くことが増えてきました。

なぜかこの時期に起こったのは
感覚的に「なんかこれは良いんじゃないか?」という写真を撮れることが極めて稀にありました。

その時の自分は
「なぜこれがいいのだろう?」と全く何も考えておらず、せっかくの写真の色を崩壊させるという暴挙もたびたび...

思えばこの時に"なぜなのか?"を深掘りすることに
時間を費やしていればよかったなと今では思います。

コントラストの高い写真が撮れた。
黒つぶれしていると言われたらそれまでだが
何が見えて、何を撮ったのかが見返しても分かる
皆が夕陽の方を向いているこの光景に
なぜか惹かれた
周辺減光したり右上の建物は若干暗くすれば良かった
飽きるほど見た動物なのに、夕陽に照らされるこの子は
過去一印象的だった
ただ、色温度いじりすぎ
菜の花が広がる道をひたすら歩いた。


3年前の自分は
この写真は何がいいんだろうなぁ
と漠然と思っておりましたが、少し成長した今の自分なら、何が変わったかがわかります。

それは
光を見れるようになってきた。

ということだと思います。

太陽の自然光を上手く使用すれば
一気に雰囲気が出る写真になることをこの時は分かっていませんでした。
また、1枚目のように光が入るという事は影も生まれるといったことも全く理解していなかった。

この時に3つの事を調べて学ぶべきだった。

1つは順光、逆光、サイド光と影について

2つめは寒色、暖色から伝わる雰囲気の違い

3つめは、1枚目を例にすると明度による視線誘導の効果

これらが後々必ず必要になる知識だったという事は
この時はまだ知る由もなかった...(愚か)

3.想像力
〜これって儚げじゃね?〜

春の陽気を感じて過ごしやすかったこの頃は、少しだけ「観察」という能力が身につき始めたのかもしれません。

話が脱線しますが、絵を描けたり、本を読んだり、映画をよく観る人って表現力や語彙力、想像力が豊かだと考えています。

あくまでも自論です。

そういった人は写真が上手だと思います。
過去見てきたものがメモリされていて、その記憶や表現を呼び出すことが出来るスキルが身についていることが多いです。

絵についても同じです。
二次元の中で立体感を出す手法が身についていて
同じように写真の構図についてや、レタッチなども
優れている。

そんなイメージがあります。
では、自分はどうなのか?と聞かれると

絵はドラえもんすら描けないほど苦手で抵抗がある。

映画は眠くなってしまうため(持病)好きだけど
あまり観る機会がない。

本は好きで読む事は多い。

そういった感じです。
大げさかもしれませんが想像力は破滅的です。

ただ、写真は好きで続けることが出来ています。
イメージを絵にしたり文にする事は出来ないけど
シャッターを切る事で表現する事が出来ます。

この時から少しずつ、シャッターを切る前やレタッチ時に何を思って撮ったかを考えるようにしていました。

じゃあ、前はそういうのが無かったのか?
と言われたらそういう訳でもないです。
「なんか綺麗だな」や「なんかいいな」といった程度の感覚でした。

長々と脱線しましたが、まとめると

「なんかこれは儚く見えるな」や「この建物のこの部分がなんかいいな」
と少しばかり細かくなった程度です。

何を思って撮ったのか?

これの解像度が高ければ高いほど、どういった方法で撮れば伝わるか、どんなレタッチをすれば、色を付けたら共感してもらえるか。
といった細かな調整が発生するのではないかなと
今では思います。
当たり前ですが、この当時はここまで考えてませんでした。
基本的にオレは何も考えていません😇

今の自分が意識している事は

"自分の目に映る世界を誰かと共有したい。"

ということです。

現在持っている撮影のテーマはこの時から始まったのかもしれません。

落ち葉の上に佇む椿
椿は自衛のために花は散らずに丸ごと落ちるそうです
その姿になんだか寂しさを覚えました。
ただ、横の川は青すぎるだろ
こんな青いとかヤバすぎる
夜の闇に少しだけライトアップされた梅が
幻想的に見えた
これはなんか今でも好き
初めて花火を撮ろうとして失敗した。
花火の散ってしまった火花が、夜空に散らばって
星空のように見えた

想像力を必死に働かせて撮ったのだと思う。
思えば、この頃に写真集を読んだりSNSで他の人の写真を見たり等してたらどうだったのだろうと思う。

あとはカメラを持ち歩いていない日常の中でも
探すことは出来るのだからそういった癖を身につけるべきだった。

4.画竜点睛
〜基礎こそが全ての礎と?〜

もうすぐ梅雨になるだろうという時期のこの頃は
比較的、いい写真が撮れていたのではないかと思います。

自分が見た世界を伝えるための撮影方法やレタッチを意識して少しずつ取り組めていたかな?

何か足りないなぁ、、と思いながら一生懸命レタッチしてたと思います。
Youtubeではやたらとレタッチの動画ばかり見ていました。

これCDのジャケットみたいで
マジでオレすごいわ天才じゃんと思いました。
ここからしばらくてInstagramを始めたけど
そこではみんな同じような構図で撮ってい
写真が多くかなりショックを受けたのはいい思い出
行くまでが大変だったけど
とても綺麗な場所だった。
珍しくハイキーな写真
ストリートスナップを始めるきっかけになった一枚
レタッチし過ぎて目が痛い
鬼怒川の退廃的な美しさを表現したかった
けど垂直歪んでね?
三脚を借りてこういった写真も挑戦していた。
仲の良さそうな2人
ハートマークのように見えて可愛いなと思った
しばらく経ったら孤独になっていた😂
なんだか悲壮感漂うこの後ろ姿


こんな風に表現したい、という事を意識していたのではないかなと思います。

ただ、色味にやたらと青を入れたり、コントラストが強過ぎたりレタッチがこってりしてます。
その割に歪んでる写真に気づいていない。
撮影よりレタッチの技法ばかり気にしていたのだと思います。

撮影時にしくじった事はレタッチでも取り返せない事がたくさんあるということをその時は考えていませんでした。
(→→これは2023年末まで引きずるためまた登場する
個人的に重要なキーワードです。)

当時の自分には
レタッチ時に、撮った写真の何がいけなかったのか
(白飛びしているのか、黒つぶれしていないか、水平かどうか)
などを都度振り返る事が必要だったと今は考えています。

この後にも登場しますが

      基礎こそが本当に大切である

その事をこの時に気づき、そして胸に刻むべきだった。

5.事前学習
〜なぜお前は事前に癖を調べない〜

この時は人生で初めて神戸と淡路島に行きました。
愛機のSONYのカメラと、今回新たに仲間に広角レンズが加わりました。

風景撮影がメインになると思ったので、新しく導入した可愛いレンズです。
値段は全く可愛く無かっ

事前に広角レンズの練習はすこーーーーしだけしていましたが
正直、この時がほぼ初使用レベル。

被写体もレンズもすごく良かったのにこの時から
レタッチがクソほどひどくなり始める時期でした。

写真のレタッチソフトには「プリセット」という、設定が自動で入る便利なものがあります。

そのため有名なフォトグラファーなどがプリセットを販売・提供していた場合はそれらを手に入れる事で似たような編集にする事が出来る魔法のアイテムなのです。

当時の自分は、レンズ買いたてで貧しかったため
Youtubeやnoteなどから他の人が善意で載せているプリセットを登録して快適なレタッチ生活を送っていました。

脳死でそれらを使っていたのが本当に仇になっています。
当時の自分は使い方を全く分かってませんでした...
パースが出ているというのはこういうことか!と
脳内はお花畑でしたが実際のところ、、、

      ただ歪んでいるだけです。

なぜ、事前に特性を調べたり、広角レンズでの撮り方を調べなかったのだろうか...

なお、性格も捻じ曲がっています。

淡路PAの観覧車
もう全てが青い。青すぎる。
たまたま明け方に目が覚めて外を見たら
燃えるような朝日が見えた。
手前青くしすぎじゃね?
広角レンズで風景撮るぞーーー!
と気合い十分だったが、広角レンズ故の歪みのことは全く頭になかった。
色合いがやばすぎる(悪い意味で)
バンクシーのおかげで多少軽減されたが
スプレーで描かれた、こういったアートが昔から好き
敷地の持ち主からしたら迷惑だけど🥺
悪く無いんだけど、あおって(下から見上げるように)撮る必要なかった。
歪みやばくて眩暈しそう
矢印はもう少し手前まで入れればよかったし
何より色味がやばい。
モニター故障してたのかな😇
夜に三脚持ち出して、レーザービームにチャレンジした
なんか今見ても悪く無いな


構図は、段々とバリエーションが増えて成長しているなと振り返って思うが、当時のフォルダを見返すとプリセットをとりあえず脳死で当てるだけのレタッチが散見された。
いい素材に、クソみたいな調味料かけてぶち壊してるような感覚。

プリセットは、カラーバランス程度のみ参考にして
その他、明るさは明瞭度などさちゃんと自分で
調整した上で、エッセンスとして使用するべきなのに
この頃は本当に何も考えてなくて愚かだったよ🥺

プリセットは隠し味程度で使用するべきだったと反省😭

6.停滞期
〜金で品性は買えねぇんだ〜

プリセットを漁る毎日が続き、頭の中は
憧れのフォトグラファーのような写真にするためにどうしたらいいんだと悩む毎日でした。

撮影する楽しさを感じられず、撮影した写真と向き合わなくなり、ただひたすらにプリセットのフォルダだけが増える一方でした。

今までiPadでレタッチをしていましたが
この時ようやくPCを購入し、レタッチの技術も伸ばせる環境にしたつもりではいます。

MacBook Air のM1を購入しました。
Appleがようやく自社製のメモリを搭載した個人的には名機です。
メモリ8GBだったかな。
普通にLightroom動かすのはかなり快適に動作して感動を覚えました。
MacにIntelのCPUは本当あかんかったよなぁ

PCも手に入れて、出来ることも増えたはずなのに
モヤモヤと焦燥感に苛まれる日々を送り続け、
いよいよオレは人生初めての行動を起こしました。

それは

プリセットの購入(課金)

遂にそれに手を出しはじめました。

日本、海外問わず色んなプリセットを買い漁り
もうオレの口座のライフは完全に0でした。
もうPCだけで私のライフは無くなっているのよ!
お前、もう帰ってこれねぇぞ!!

そんな余計な投資をしつづけたのに全く変わらない自分の写真。

ただ、当時はコストをかけて購入したものだから



「これはカッコいい😎

そう思い込んでいました。
いえ、強がっていました。

思い返しても本当に無駄なお金を使ってしまった...

「カメラはお金がかかるなぁ😅
と思ってましたが
そりゃそうだ。


レンズ買い漁って、撮影に行きまくる方がよっぽど良かったと後悔しています。

自戒を込めて、作例多めです。
正直、マシなのも何枚かありました。
でも、あえて酷かったもののみ載せます。

ヴィネット(四隅を暗くする加工)しすぎ問題
風車の羽が闇に突っ込んでるやん
手前の花の色が崩壊している
色彩感覚なさすぎる。
広角レンズの効果でパースが出ているとでも思ったのか
青成分多すぎ+歪みで頭痛くなる
もはや色彩の暴力
空の暖色部分と寒色部分のグラデーションが崩壊
カラーバンディングしてしまっている
白はちゃんと白く表現しろよ
ネコがこんな青白かったら、やばいだろ
緑、青、オレンジの暴力
モニター壊れていたのか疑惑がかけられる
この撮影以降タイミングが合わず
彼岸花を一切撮影出来ていない。
貴重なタイミングだったのに、もはや訳がわからない
なにこれ?
多分当時はセンスいいと思ってた。
構図は悪く無いんだ!そう構図だけは...
垂直取れてない
寒色パーティからの突然の暖色
もう何も考えてなかったのであろう
不気味さしか感じない
まだマシかもしれないが、あくまでも
ひどい作例たちの中でマシなレベル
フィルム調に憧れてたんだと思う。
彩度下げまくって、青のせてコントラスト増したら
そりゃこうなる。

プリセットを買えば、写真が上手くなると勘違いしていました。
自分でレタッチを工夫しないから成長もせず
プリセットから他の人の設定を読み取ることもしなかったため本当に停滞していた。

むしろ後退したといっても過言ではありません。

段々と写真がつまらなく感じてきて
「もうやめようかな」 「なにかいいレタッチはないかな」の繰り返しでした。

自分にしか当てはまらないと思いますが
自分の中で確立した設定をおこなえるようになるまでプリセットを買う必要はない。
※販売している人が悪いわけではないです。

自分の足で歩いて、目の前に広がる光景を写真として残すことが楽しい

そんな初心の気持ちを忘れてしまっていた事を今になってとても後悔している。

調べれば多くの情報を得る事が出来るからこそ
自分の中で、考えて取捨選択する事がとても必要であった。

必要な事は調べないくせにな!


まとめ
〜2021年を振り返って〜

自分の性格もあるかと思うが、自分に対して自信を持てないことが多い。

そのため、本当は出来ていたこと、習得した事を
実感する事なく別のことに取り組み出してしまう。
前半の方は光を少し読み取れるようになったり
写真に対しての向き合い方が変化して、スピードは遅くても成長していたと思う。

だが、自信のなさなのか、頭の悪さなのだか分からないがそれらを認識する事なく
あれやこれやと手を出す。

そして、良かった部分・新しく身についたことを
置き忘れてしまい負の部分だけが残り続けていた年だと思います。

あれこれ興味を持って挑戦する事は良いのだが
なぜなのか?という事を考えていなかった。

そんな一年でした。
次回は3年目の話になります。
テーマは「泥沼」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?