SIREN2 ヒント一覧

【予兆1】
[Easy]
Hint 1
武器は同時に二つまでしか持てません。
新しい武器を手に入れる時は
いらない武器に持ち替えてから拾いましょう。
Hint 2
不定形な敵は光を当てるとダメージを与えられます。
まず周囲を探索し鍵を探し出し、次に地下にある
懐中電灯を探し出しましょう。
[Normal]
Hint 1
武器は同時に二つまでしか持てません。
新しい武器を手に入れる時は
いらない武器に持ち替えてから拾いましょう。
Hint 2
敵の中には光に弱いものがいます。光を当てることで、
怯ませたりダメージを与えることが出来ます。行ける場所を
くまなく探索して、光を放つものを探し出しましょう。
[Hard]
Hint 1
光は暗い奥底に。
【予兆2】
[Easy, Normal]
Hint 1
探し物がどこにあるかわからない時には、
入っていない部屋を探して、中をくまなく探索してみましょう。
Hint 2
高台に上ることで、遠方を見渡す事ができます。
[Hard]
Hint 1
入っていない部屋へ。
見下ろす窓へ。

【遭遇1】
[Easy, Normal]
Hint 1
このシナリオでは
移動や攻撃などの基本操作を習得します。
Hint 2
メッセージに従って「一樹守」を行動させ
「終了条件」を達成してください。
[Hard]
Hint 1
天の声に従う。
【遭遇2】
[Easy]
Hint 1
手に入れた武器が
更なる道を切り開く為の道具となることがあります。
アクションコマンドの出る場所をくまなく探りましょう。
[Normal]
Hint 1
手に入れた武器が
更なる道を切り開く為の道具となることがあります。
[Hard]
Hint 1
武器は武器としてのみならず。

【惨劇2】
[Easy]
Hint 1
「漁師」たちの目を逃れ
「加奈江」を探し出して合流してください。
Hint 2
明るい所では見つかりやすくなるので
暗い場所を選んで行動しましょう。
Hint 3
道を塞いでいる「漁師」は、落ちている何かを探し出して
「加奈江」に手渡すと気をそらすことができます。
[Normal]
Hint 1
「漁師」たちの目を逃れ
「加奈江」を探し出して合流してください。
Hint 2
明るい所では見つかりやすくなるので
暗い場所を選んで行動しましょう。
Hint 3
道を塞いでいる「漁師」は、離れた所に物音を立てるなど
気をそらす手段を見つけて下さい。
[Hard]
Hint 1
「加奈江」に従う。

【邂逅1】
[Easy]
Hint 1
「三上脩」は視界ジャックをしながら
移動する事ができます。
Hint 2
誰かの視界を利用して移動するには
視界ジャック中にR3ボタン(右スティックを押し込む)
で通常時と切り替えてください。
Hint 3
同行する「ツカサ」は常に「三上脩」の後を付いてきます。
「ツカサ」の視界をうまく使って移動してください。
[Normal]
Hint 1
「三上脩」は視界ジャックをしながら
移動する事ができます。
Hint 2
誰かの視界を利用して移動するには
視界ジャック中にR3ボタン(右スティックの押し込み)
で通常時と切り替えてください。
Hint 3
同行する「ツカサ」は常に「三上脩」の後を付いてきます。
「ツカサ」の視界をうまく使って移動してください。
[Hard]
Hint 1
「犬」の目を借りる。
【邂逅2】
[Easy]
Hint 1
「三上脩」は視界ジャックをしながら
移動する事ができます。
Hint 2
誰かの視界を利用して移動するには
視界ジャック中にR3ボタン(右スティックの押し込み)
で通常時と切り替えてください。
Hint 3
「ツカサ」以外の視界を利用することも可能です。
どうしても見つかってしまう場合は、敵の視界を使う
という手もあります。
[Normal]
Hint 1
「三上脩」は視界ジャックをしながら
移動する事ができます。
Hint 2
誰かの視界を利用して移動するには
視界ジャック中にR3ボタンを押して下さい。
Hint 3
「ツカサ」以外の視界を利用することも可能です。
どうしても見つかってしまう場合は、敵の視界を使う
という手もあります。
[Hard]
Hint 1
敵の目も借りる。

【実戦1】
[Easy, Normal]
Hint 1
このシナリオでは戦闘の応用動作、
銃器による攻撃方法を習得します。
Hint 2
「三沢岳明」の指示に従い
「終了条件」を達成して下さい。
[Hard]
Hint 1
「三沢岳明」に従う。
【実戦2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「狙撃モード」を積極的に使いましょう。
見つからない距離からの先制攻撃が基本です。
これから先、使う機会が多くなります。
Hint 2
狙撃の際は敵の頭を狙うと効果的です。
特に見つかっていない状態で頭に命中すると
一気に大ダメージを与えることが出来ます。
Hint 3
狙撃中は右スティックの上下で
ズームイン/アウトが可能です。
[Hard]
Hint 1
「狙撃」が要。

【逃亡1】
[Easy]
Hint 1
視界ジャックを使い、「三上脩」を探してください。
左スティックを傾けて、視界の反応した方向にいます。
「三上脩」が「漁師」に捕まるとゲームオーバーになります。
Hint 2
街灯のスイッチを切ることで「漁師」の注意をひくこと
が出来ます。視界ジャックでタイミングを見計らい
スイッチを切ってみましょう。
Hint 3
「三上脩」が隠れる場所には「加奈江」も隠れることが出来ます。
敵に追われている時は「三上脩」の動きをよく見てみましょう。
[Normal]
Hint 1
視界ジャックを使い、「三上脩」を探してください。
「三上脩」が「漁師」に捕まるとゲームオーバーになります。
Hint 2
街灯で陽動を仕掛け「漁師」の注意をひくことが出来ます。
タイミングに注意しましょう。
Hint 3
敵に追われて逃げ場を失ってしまった時は、
「三上脩」の行動をよく見てみましょう。
[Hard]
Hint 1
「三上脩」の行動に注目。
【逃亡2】
[Easy]
Hint 1
武器のない状況で「太田常雄」を撃退するには
何らかの方法を見つける必要があります。
何かを頭の上に落としてやれば…。
Hint 2
「三上脩」は高い所が苦手です。
「三上脩」が渡れない場所を見つけたら
何か役に立つ物がないか、周囲を探してみましょう。
[Normal]
Hint 1
武器のない状況で「太田常雄」を撃退するには
何らかの方法を見つける必要があります。
Hint 2
「三上脩」は高い所が苦手です。
「三上脩」が渡れない場所を見つけたら
何か役に立つ物がないか、周囲を探してみましょう。
[Hard]
Hint 1
頭上からの撃退。

【幻視1】
[Easy, Normal]
Hint 1
このシナリオでは重要な能力である
「幻視(視界ジャック)」の使い方を習得します。
Hint 2
他人の視界からは、様々な情報を得ることが出来ます。
視界のある方向や鮮明さも重要な情報です。
Hint 3
「ホールド」や「クイックサーチ」などの機能が
非常に重要となりますので確実に習得しましょう。
[Hard]
Hint 1
天の声に従う。
【幻視2】
[Easy, Normal]
Hint 1
目的の物が目に見える位置にあるとは限りません。
怪しい場所を見上げたり、視界ジャックで様々な視界を観察してみてください。
Hint 2
ドアに付いている窓は、叩き割って外側から内鍵を開ける
ことが出来ます。ただし大きな音を立ててしまうので
敵に気づかれないよう注意してください。
[Hard]
Hint 1
猫が見つめる。

【違和感1】
[Easy, Normal]
Hint 1
車のクラクションで大きな音を出すことが出来ます。
敵の注意を引くことが出来るかもしれません。
Hint 2
陽動に成功しても、しばらくすると敵は元の位置に戻ってしまいます。
素早く移動しましょう。
Hint 3
車の中も安全ではありません。
狙撃されたり、敵に引きずり出されてしまうことがあるので
注意しましょう。
[Hard]
Hint 1
クラクションを鳴らせ。
【違和感2】
[Easy, Normal]
Hint 1
様々な場所に残された過去の記憶が探索のヒントに
なるかもしれません。注意深く探してみましょう。
Hint 2
必要な道具のひとつは、高いところにあります。
高い場所をくまなく探してみましょう。
[Hard]
Hint 1
高所を探せ。

【喪失1】
[Easy, Normal]
Hint 1
視界ジャックをうまく使い
敵に見つからないように行動しましょう。
Hint 2
走ると大きな音を立ててしまい、見つかりやすくなります。
敵の側を通るような場合は、しゃがんで移動しましょう。
[Hard]
Hint 1
船の先で女が待つ。
【喪失2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「藤田茂」と合流するには、彼の注意を引く必要があります。
近づくことが出来たら何か大きな音を立ててみましょう。
[Hard]
Hint 1
扉の前で叫べ。

【不協和1】
[Easy, Normal]
Hint 1
「前部甲板」の「岸田百合」を助ける手段は
ひとつだけとは限りません。周辺をよく調べてみましょう。
Hint 2
出口は船の上だけにあるとは限りません。
意外な場所に脱出口があるかもしれないので
船内をくまなく探索してみましょう。
Hint 3
邪魔な場所にいる「屍人」は
近くの物を壊して気を引いてみましょう。
[Hard]
Hint 1
座礁船に亀裂あり。
【不協和2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「前部甲板」の「岸田百合」を助ける手段は
ひとつだけとは限りません。周辺をよく調べてみましょう。
Hint 2
過去に「矢倉市子」の取った行動が脱出の手助けをしてくれるでしょう。
[Hard]
Hint 1
小さな船。

【迷道1】
[Easy]
Hint 1
「岸田百合」にしか見えない物が存在します。
「岸田百合」を色々な所に連れて行ってみましょう。
Hint 2
「絵」を合わせるだけでは先に進めない場合があります。
唄をよく聞いてみましょう。
アーカイブNo. 50も参考にしてください。
Hint 3
ひとつの唄には三つの情報が隠されています。
4番は「頭を真似て」に注目してください。
6番、7番は場所の関係と絵を向ける方向が鍵です。
[Normal]
Hint 1
「岸田百合」にしか見えない物が存在します。
「岸田百合」を色々な所に連れて行ってみましょう。
Hint 2
「絵」を合わせるだけでは先に進めない場合があります。
唄をよく聞いてみましょう。
ひとつの唄には三つの情報が隠されています。
Hint 3
アーカイブにも役立つ情報が存在します。
[Hard]
Hint 1
No. 50
【迷道2】
[Easy]
Hint 1
閉ざされた門を突破する手段を見つけてください。
目的の物はその先に落ちています。
Hint 2
探すべきアイテムは、
それに関係する場所にあります。
Hint 3
手に入れた二つのアイテムを必要とする物を探しましょう。
[Normal]
Hint 1
目的の物は、
歩ける範囲の外のどこかに見えています。
Hint 2
探すべきアイテムは、
それに関係する場所にあります。
Hint 3
手に入れた二つのアイテムを必要とする物を探しましょう。
[Hard]
Hint 1
目的は外に。
「屍人」も遊びたい。

【代役1】
[Easy, Normal]
Hint 1
敵に狙われそうな危険な場所を抜ける場合は
まず「阿部倉司」一人で安全な場所まで移動してから
「三上脩」に「来い」を使うとよいでしょう。
Hint 2
「狩猟罠」を有効に使いましょう。
罠に掛かっている敵を攻撃すると、ダメージが通常の3倍になります。
また、仕掛けられた「狩猟罠」はリストメニューで解除することが出来ます。
Hint 3
「三上脩」をどこかに隠し、
一人で行動した方が安全な場合もあります。
[Hard]
Hint 1
罠は便利。
【代役2】
[Easy, Normal]
Hint 1
突破が困難な場所に行き当たったら、別の道を探してみましょう。
[Hard]
Hint 1
行き詰まったならば、別の道を探せ。

【幻影1】
[Easy]
Hint 1
複数の敵と同時に戦うのは不利です。
団地内で待ち伏せするなど
有利な地形を探して戦いましょう。
Hint 2
視界ジャックを駆使して敵の位置を把握しましょう。
どうしても抜けられない場所では、回り道も有効です。
Hint 3
銃を持った敵を倒すには、狙撃による先制攻撃や
待ち伏せも有効です。
[Normal]
Hint 1
複数の敵と同時に戦うのは不利です。
有利な地形を探して戦いましょう。
Hint 2
視界ジャックを駆使して敵の位置を把握しましょう。
どうしても抜けられない場所では、回り道も有効です。
[Hard]
Hint 1
迂回と警戒。
【幻影2】
[Easy, Normal]
Hint 1
ロ棟屋上へ通じる道は限られています。
「着火装置」と組み合わせて使用するアイテムが存在しますが、
それだけでは屋上へ到達できません。侵入口付近をよく調べてみましょう。
[Hard]
危険物に注意。

【再会1】
[Easy, Normal]
Hint 1
所持している銃弾は限られています。
不要な発砲は控えましょう。
Hint 2
掘る為の道具は、それを必要とする場所と関係の深いところにあります。
[Hard]
Hint 1
道具は、それを必要とする場所に。
【再会2】
[Easy, Normal]
Hint 1
アラートシステムをうまく使いましょう。
思わぬ所に危険は潜んでいます。
[Hard]
Hint 1
アラートに気をつけろ。

【形見】
[Easy, Normal, Hard]
Hint 1
最高難易度の世界へようこそ!
「一藤二孝」を操りどこかに捕らわれた「鍋島揉子」を
救出し、共に「崩谷」からの脱出を目指してください。
Hint 2
「屍人」である「一藤二孝」は、一部の基本的な
移動スキルが欠如しているので、より注意深い操作が
必要となります。
Hint 3
「一藤二孝」の持つ懐中電灯は電池が切れかけています。
大切に使いましょう。

【脱出1】
[Easy]
Hint 1
「木船郁子」は「感応視」という能力によって敵を
「操る」ことが出来ます。「操る」には、視界ジャック
している状態でR3ボタンを押してください。
Hint 2
「感応視」をうまく使いましょう。
攻撃動作や「鍵を開ける」「スイッチを入れる」など
操った状態でも様々なアクションを行うことが出来ます。
Hint 3
「闇霊」は光を嫌います。
明かりのスイッチを切り、周囲を暗くすることで活性化するでしょう。
状況によっては、わざと明かりを消すことで…。
[Normal]
Hint 1
「木船郁子」は「感応視」という能力によって敵を
「操る」ことが出来ます。「操る」には、視界ジャック
している状態でR3ボタンを押してください。
Hint 2
「感応視」をうまく使いましょう。
攻撃動作や「鍵を開ける」「スイッチを入れる」など
操った状態でも様々なアクションを行うことが出来ます。
Hint 3
「闇霊」は光を嫌います。
しかし、状況によっては、わざと明かりを消すことで…。
[Hard]
Hint 1
暗闇が新たな争いを生む。
【脱出2】
[Easy, Normal]
Hint 1
石碑を破壊して回りましょう。
場所によっては「感応視」で敵を「操る」必要があります。
[Hard]
Hint 1
「感応視」が道を開く。

【孤影1】
[Easy]
Hint 1
暴走する車から逃走し学校の敷地内を目指してください。
疲労に注意して、長い時間続けて走って逃げないように
気をつけましょう。
Hint 2
「ライター」は「屍人」の陽動に使えます。
焼却炉を目指し、炎と煙でおびき寄せましょう。
使用した時は、その場から速やかに立ち去りましょう。
Hint 3
目的の場所に到達するには、何か武器になるものが必要になります。
目的地の周囲をよく探してください。
[Normal]
Hint 1
暴走する車から逃走し学校の敷地内を目指してください。
疲労に注意して行動しましょう。
Hint 2
「矢倉市子」の持ち物を確認してみましょう。
「屍人」の陽動に使える物があるかもしれません。
それを使用した時は、その場から速やかに立ち去りましょう。
Hint 3
目的の場所に到達するには、何か武器になるものが必要になります。
目的地の周囲をよく探してください。
[Hard]
Hint 1
立ち上る煙を目指す。
【孤影2】
[Easy, Normal]
Hint 1
武器として役に立たない物でも、重要な役割を果たすアイテムがあります。
使い道をよく考えてみましょう。
Hint 2
「大道具倉庫」で手に入るアイテムを使って暴走する車を
止めて下さい。多少の危険は覚悟しましょう。
[Hard]
Hint 1
車が止まり、混沌が襲う。

【畏怖1】
[Easy]
Hint 1
まずは「喜代田章子」の命を優先してください。
敵に囲まれたときは
「逃げろ」「叫ぶ」を効果的に使って切り抜けましょう。
Hint 2
設置した「狩猟罠」に掛かっている敵へのダメージは、通常の3倍になります。
また、仕掛けられた「狩猟罠」は解除することが出来ます。
Hint 3
敵の仕掛けた「狩猟罠」に気をつけて下さい。
「狩猟罠」に掛かってしまうと、手にしている「武器」を落としてしまいます。
[Normal]
Hint 1
まずは「喜代田章子」の命を優先してください。
敵に囲まれたときは
「逃げろ」「叫ぶ」を効果的に使って切り抜けましょう。
Hint 2
設置した「狩猟罠」に掛かっている敵へのダメージは、通常の3倍になります。
また、仕掛けられた「狩猟罠」は解除することが出来ます。
Hint 3
「狩猟罠」に掛かってしまうと、手にしている「武器」を落としてしまいます。
注意してください。
[Hard]
Hint 1
狡猾な敵に注意。
【畏怖2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「過去視」中の「喜代田章子」は無防備になるので守って下さい。
「喜代田章子」が襲われた場合は、「叫ぶ」を使うと効果的です。
Hint 2
「闇霊」と戦うときは懐中電灯をうまく使いましょう。
街灯の明かりを利用すると、より有利に戦うことができます。
Hint 3
暗闇に包まれた道を通る事は、非常に危険です。
どこかに明かりを点ける方法が無いか、探してみましょう。
[Hard]
Hint 1
光を灯せ。

【虚無1】
[Easy, Normal]
Hint 1
「闇人」に追われている「矢倉市子」の安全を確保して下さい。
ただし、目の前の事態に気を取られていると…。
Hint 2
マップを確認して脱出口を探してください。
最初の場所に戻ってみるのもひとつの手です。
[Hard]
Hint 1
背後に注意。
【虚無2】
[Easy, Normal]
Hint 1
明かりをうまく使って戦いましょう。
「闇人」や「闇霊」は光が苦手です。
Hint 2
見晴らしの良いところでアラートシステムが作動したら、
狙撃に気をつけてください。
Hint 3
見つかる前に遠距離からの攻撃。
それが狙撃の基本です。
[Hard]
Hint 1
5つの明かりを生む。

【奪還1】
[Easy, Normal]
Hint 1
突破が困難な場所ではあきらめてしまうのもひとつの手段です。
車を利用するなどして、新しいルートを開きましょう。
Hint 2
発煙筒をうまく使いましょう。
狭いところで発煙筒を使うと視界が悪くなります。
また、「闇人」の目を眩ませることが出来ます。
[Hard]
Hint 1
諦めて逃げろ。
【奪還2]
[Easy]
Hint 1
「矢倉市子」が「思い出の品」を捜し求めて徘徊します。
彼女の通った道をよく調べてみましょう。
Hint 2
「思い出の品」を入手したら、姿を見られないように、
持ち主に返してください。彼女の記憶には、高いところから
落下したイメージが強く残っています。
[Normal]
Hint 1
「矢倉市子」が「思い出の品」を捜し求めて徘徊します。
彼女の通った道をよく調べてみましょう。
Hint 2
「思い出の品」を入手したら、姿を見られないように、持ち主に返してください。
彼女の記憶には、高いところから落下したイメージが強く残っています。
[Hard]
Hint 1
落下の記憶。手にしたもの。

【憎悪1】
[Easy]
Hint 1
「太田ともえ」を倒すには強力な武器が必要になります。
武器は意外な所にあります。吹き抜けのある部屋を
よく探してみましょう。
Hint 2
ドアを閉めながら移動すれば、
「闇霊」の追撃を免れることが出来ます。
Hint 3
「太田ともえ」は前からの攻撃を受け付けません。見つからないように
うまく後ろに回り込んで倒しましょう。
その際、懐中電灯の光に反応されないよう気をつけてください。
[Normal]
Hint 1
「太田ともえ」を倒すには強力な武器が必要になります。
武器は意外な所にあります。吹き抜けのある部屋を
よく探してみましょう。
Hint 2
「太田ともえ」は前からの攻撃を受け付けません。見つからないように
うまく後ろに回り込んで倒しましょう。
その際、懐中電灯の光に反応されないよう気をつけてください。
[Hard]
Hint 1
顔面は無効。
【憎悪2】
[Easy]
Hint 1
「闇霊」が全滅すると、生命力の補給が途絶え
「闇人」は復活できなくなります。
先に「闇霊」を倒しましょう。
Hint 2
船内には各ブロックに「配電盤」があり、
各所の電灯を操作することが出来ます。
有効に活用しましょう。
Hint 3
「機関室」と「機関制御室」にある電話をうまく利用
することで「闇人」を陽動し、戦況を有利にできます。
[Normal]
Hint 1
「闇霊」が全滅すると、生命力の補給が途絶え
「闇人」は復活できなくなります。
先に「闇霊」を倒しましょう。
Hint 2
船内には各ブロックに「配電盤」があり、
各所の電灯を操作することが出来ます。
有効に活用しましょう。
Hint 3
「機関室」と「機関制御室」にある共通の物を探してください。
うまく利用することで「闇人」を陽動し、戦況を有利にできます。
[Hard]
Hint 1
「機関室」と「機関制御室」を繋ぐもの。

【彷徨1】
[Easy, Normal]
Hint 1
視界ジャックで「三上脩」を探してください。
視線の先に何かがあります。
Hint 2
「過去視」出来るポイントが数箇所あります。
安全を確認してから「過去視」を開始してください。
Hint 3
敵は後ろから接近して攻撃しましょう。
倒した敵から武器を奪えば、有利に戦えるようになります。
持っているライトに気付かれないよう注意してください。
[Hard]
Hint 1
「三上脩」とその視線の先を探せ。
【彷徨2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「加奈江」の秘密が隠された場所へ到達するには
二つの道具を組み合わせる必要があります。
Hint 2
「過去視」で得ることの出来るアイテムは重要です。
手放さないように注意してください。
Hint 3
視界ジャックで「三上脩」を探してください。
彼の視線の先に何かがあります。
[Hard]
Hint 1
「三上脩」とその視線の先を探せ。

【共闘1】
[Easy, Normal]
Hint 1
「太田ともえ」は前からの攻撃を受け付けません。見つからないようにうまく後ろ
に回り込んで倒しましょう。懐中電灯の光に反応されないよう気をつけてください。
しかし、場合によってはやり過ごす方が楽に生き残れるかもしれません。
Hint 2
「同行者」のピンチは見逃さないようにしましょう。
「叫ぶ」ことで「闇人」の注意を引くことができます。
[Hard]
Hint 1
顔面は無効。
【共闘2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「太田常雄」は正面からの攻撃を受け付けません。
追いかけられたら一度退却して体勢を立て直して下さい。
うまく背後に回り込む事に成功すれば、勝機が得られるかもしれません。
[Hard]
Hint 1
顔面は無効。

【苦悶1】
[Easy]
Hint 1
厳しい監視をくぐりぬけるには、何かしらの陽動が必要になります。
所持している「ナット」や「狩猟罠」を使い、突破してください。
Hint 2
「闇人」に阻まれて進めない場所では
周囲をよく見回してみましょう。
光に関するものがあるかもしれません。
Hint 3
敵の仕掛けた「狩猟罠」に気をつけて下さい。
「狩猟罠」に掛かってしまうと、手にしている「武器」を落としてしまいます。
[Normal]
Hint 1
厳しい監視をくぐりぬけるには、何かしらの陽動が必要になります。
所持している「ナット」や「狩猟罠」を使い、突破してください。
Hint 2
「闇人」に阻まれて進めない場所では
周囲をよく見回してみましょう。
光に関するものがあるかもしれません。
Hint 3
「狩猟罠」に掛かってしまうと、手にしている「武器」を落としてしまいます。
[Hard]
Hint 1
光が道を開く。
【苦悶2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「三上脩」の視界を探してください。
視線の先に何かがあるはずです。
Hint 2
「犬」に出会い、すぐに追いかけるのは難しいかもしれません。
視界ジャックで「犬」や「三上脩」の視界を探しましょう。
[Hard]
Hint 1
「三上脩」と「犬」を探せ。

【闇人1】
[Easy, Normal]
Hint 1
「闇人」と化した「藤田茂」に対抗するには、
より強力な武器を入手する必要があります。
Hint 2
「闇人」と「闇霊」、同時に戦うのは非常に不利です。
どうしても「闇人」と戦わなければならない局面では
まず周りの「闇霊」を倒す事が重要です。
[Hard]
Hint 1
新たな武器を探せ。
【闇人2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「木船郁子」は「感応視」で敵を操ることができます。
入れない部屋や、進路上に陣取る「闇人」を操ることで
道が開けるかもしれません。
Hint 2
操られた敵は元の場所に戻ろうとします。
「感応視」は、場所やタイミングをよく考えて使用してください。
Hint 3
目的の物は「闇人」の視界に入っているかもしれません。
周囲の安全を確保した上で視界ジャックを行い、よく観察してみましょう。
[Hard]
Hint 1
「感応視」が道を開く。
目的のものは視界に。

【狂笑1】
[Easy, Normal]
Hint 1
武装した「矢倉市子」に気付かれるのはとても危険です。
「矢倉市子」の進路を妨げないように、まずは逃げて下さい。
Hint 2
「太田ともえ」は正面からの攻撃を受け付けません。
懐中電灯をうまく使い「木船郁子」と協力して戦って下さい。
Hint 3
敵と戦うときは、足元に気をつけて下さい。
落ちれば命はありません。
[Hard]
Hint 1
「矢倉市子」から逃げろ。
足元に注意。
【狂笑2】
[Easy, Normal]
Hint 1
武装した「矢倉市子」と戦うのは非常に危険です。
「矢倉市子」の進路を妨げないように、まずは逃げて下さい。
[Hard]
Hint 1
「矢倉市子」から逃げろ。

【特攻1】
[Easy, Normal]
Hint 1
車に乗るためには「車を持ち上げる道具」と「工具」が
必要になります。「夜見島小中学校校舎」の近辺
それに多くの資材が放置されている場所を探してみましょう。
Hint 2
「闇人甲型」は正面からの攻撃を受け付けません。
戦う時は後ろから攻撃しましょう。
点灯したライトに気付かれないよう注意してください。
[Hard]
Hint 1
車を直せ。
【特攻2】
[Easy, Normal]
Hint 1
所持している銃弾には限りがあります。
すべての「闇霊」を倒すには車を有効に利用する
必要があるでしょう。
Hint 2
「夜見島小中学校校舎」に潜む「闇霊」を一掃するには、
「沖田宏」を倒し、校舎内がよく見える場所を探しましょう。
既に持っているアイテムがキーとなります。
[Hard]
Hint 1
校舎を見渡す高台を目指せ。

【崩壊】
[Easy, Normal]
Hint 1
このシナリオでは「一樹守」と「木船郁子」の操作を切り替えることが出来ます。
両者の切り替えはリストメニューで行ってください。
Hint 2
「木船郁子」の「感応視」を使いましょう。
視界ジャック中にR3ボタンを押すことで発動させることが出来ます。
Hint 3
「感応視」に成功すると、母胎の動きを一時的に麻痺させることが出来ます。
その時が攻撃のチャンスです。「一樹守」を使って攻撃しましょう。
[Hard]
Hint 1
母に仇なす。

【決戦1】
[Easy, Normal]
Hint 1
「三沢岳明」に発見されると不利になります。
攻撃の基本に立ち返り、気づかれないよう背後から攻撃していきましょう。
Hint 2
「闇人甲型」になり果てた「三沢岳明」は光に敏感です。
背後を奪う時は、ライトを消したほうが良いでしょう。
[Hard]
Hint 1
背後を目指せ。
【決戦2】
[Easy, Normal]
Hint 1
「堕慧児」が現れることで、地形に変化が起こります。
足を運び、何か出来ることが無いか調べてください。
Hint 2
「堕慧児」の攻撃パターンを見極めて下さい。
特に体当たりは致命傷を受けるので注意が必要ですが
うまく利用すれば道が開けるでしょう。
Hint 3
「堕慧児」を倒す手段は必ずどこかにあります。
まだ使える物があるかもしれません。周囲をよく探してみましょう。
[Hard]
Hint 1
明かりを灯せ。

【殲滅】
[Normal, Hard]
Hint 1
このシナリオにはスコアと制限時間が設けられています。
スコアは「闇霊」や「闇人」を倒すことで加算されていきます。
Hint 2
無限に湧き出る「闇霊」「闇人」を倒し続けてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?