見出し画像

【総集編】2023年の振り返り🌅

2023年もあと残すところ1日となりました。
amulapoです!

今年もあっという間に過ぎ去っていきました。設立4年目を迎えたamulapoの2023年を振り返ってみたいと思います。
主にamulapoの取り組みの中で、公開できるイベントやプレスリリースについて紹介しながら、宇宙に関する話題についても振り返っていきたいと思います。

今年はイベント29件、新たな取り組みとしてプレスリリースを12件、共著含め学会発表を4件させていただきました。
協力してくださった企業・自治体様、そしてamulapoメンバーの皆様、ありがとうございました!

🚀🚀🚀上半期の取り組み🚀🚀🚀

鳥取県×関西経済連合会 経済交流セミナーin関西

1月26日、鳥取県×関西経済連合会 経済交流セミナーin関西にてCEO田中がクロストークのモデレーターとして参加させていただきました。

国際宇宙産業展

2月1-3日、東京ビックサイトにて実施された、日刊工業新聞社が主催する「2023国際宇宙産業展 ISIEX」に出展しました。

ブースの様子

JAPAN STARTUP SELECTION

2月2日、JAPAN STARTUP SELECTIONにつくば市代表企業として登壇しました。

月面宇宙飛行士訓練-実証実験#1

2月17-19日、最新のARグラスやVRゴーグルを用いて、宇宙飛行士訓練に参加したかのような体験ができる宇宙体験「月面宇宙飛行士訓練」の実証実験を実施しました。6名の参加者に来ていただきました。

参加した6名の月面宇宙飛行士たち

[宇宙のワダイ]JAXAの新宇宙飛行士候補者に男女2人が内定

2月28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、新しい宇宙飛行士の候補者に日本赤十字社医療センター医師の米田あゆさん(28)と世界銀行職員の諏訪理さん(46)を選んだと発表しました。2021年12月より募集が開始し、過去最多の4127人が応募する中14年ぶりの宇宙飛行士が選抜されました。今後、月面着陸のミッションへの参加が期待されています。

星取県ビジネスプランコンテスト

2月26日、星取県ビジネスプランコンテストを実施しました。美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組として実施しました。

[宇宙のワダイ] ispace上場

4月12日、株式会社ispaceが東京証券取引所グロース市場へ上場しました。国内の宇宙ベンチャーでは初めての上場となりました。

神山まるごと高専の授業に登壇

4月17日、神山まるごと高専で取り組まれている起業家講師による授業に、CTO日高が記念すべき第一回目として登壇させていただきました。

講演の様子

バーチャル宇宙飛行士選抜試験@日本科学未来館

4月28-29日、日本科学未来館にてバーチャル宇宙飛行士選抜試験を実施しました👨‍🚀

イベントの様子

ゴールデンウィーク月面企画

4月29日-5月6日、鳥取砂丘で実施する月面局地探査実験Aを実施しました。夜の実施以外にも、昼に鳥取砂丘東側でプロモーション活動も実施しました。

EDIX東京(教育総合展)

5月10-12日、東京ビッグサイトで実施されたEDIX(教育総合展)にて株式会社東京書籍が出展したNewEブースにて月面ゴルフ体験を実施しました。

ブースの様子

長野県原村で砂利敷き

5月13日、新たに宇宙ホテルを展開する予定である長野県原村にて毎年実施されている、道路を舗装するための砂利敷きに参加しました。地域の方と交流しながら楽しく参加させていただきました。

砂利敷きの様子

星空観測ツアースタート

6月、鳥取ツーアズを運営している株式会社workplaysが実施している、星空観測ナイトツアーの実施を委託させていただき、これまでに延べ100名以上の方にご参加いただきました。

マルコラ

6月3-4日、鳥取県鳥取市のチュウブ鳥取砂丘こどもの国で開催された「マルコラ」にて出展しました。

The 34th ISTSにて発表

6月3〜9日、福岡県久留米市で実施されたThe 34th ISTS(International Symposium on Space Technology and Science)にて鈴木が発表を行いました。ISTSは世界の宇宙工学等の研究者等が一堂に会し、研究発表や討論を行う国際会議で、“Introduction of Tottori Sand Dunes Lunarization Project”というタイトルで鳥取砂丘での月面化の取り組みについて発表しました。

ISTS (https://ists.ne.jp)

EDIX大阪(教育総合展)

6月14-16日、インテックス大阪で実施されたEDIX(教育総合展)にて株式会社東京書籍が出展したNewEブースにて月面ゴルフ体験を実施しました。

🚀🚀🚀下半期の取り組み🚀🚀🚀

地上で楽しむことができる「宇宙ホテル」がプレオープン

7月7日、長野県原村にて地上で楽しむことができる「宇宙ホテル」の造成を目指すことを発表し、宇宙ホテル「八ヶ岳高原テラス Space Hotel the amulapo」をプレオープンしました。

月に特化したセレクトショップ「Moon Store」をリリース

7月7日、宇宙を感じる選りすぐりの宇宙グッズや、amulapo社が開発した商品などをお買い求めいただけるオンライン上のセレクトショップをリリースしました。

[宇宙のワダイ]ルナテラスオープン

7月7日、鳥取砂丘エリアに月面探査車、宇宙機器など、国内外の企業・研究者が実証実験に活用できる、屋外で「日本初」のフィールド「ルナテラス」がオープンしました。

バードハット10周年記念イベント

7月8-9日、鳥取市で実施されたバードハット10周年記念イベントに出展しました。

日本サニテイションと連携開始

7月10日、日本サニテイション株式会社と宇宙資源循環「スペース サニテイション システム」構想に向けたパートナー連携を開始することを発表しました。

バーチャル宇宙飛行士アカデミー開講

7月20日、オンラインで本格的な宇宙の授業を受けることができる宇宙の学校「バーチャル宇宙飛行士アカデミー」を開校しました。

月面宇宙飛行士訓練-実証実験#2

8月2-3日、鳥取砂丘を舞台に、宇宙飛行士訓練に参加したかのような体験ができる宇宙体験「月面宇宙飛行士訓練」の第二回目の実証実験を実施しました。法人のチームビルディングとして活用する研修利用に向けた検証を実施しました。

「宇宙の暮らしと医療」ワークショップin脈博

8月6日、福岡県のPayPayドームにて医学系学会「第31回 日本心血管インターベンション治療学会 学術集会」(CVIT 2023)の市民向けイベント「脈搏」のなかで、宇宙をテーマにしたプログラムを実施しました。

バーチャル宇宙飛行士選抜試験@流山エルズ

8月13-15日、流山エルズにてバーチャル宇宙飛行士選抜試験を実施しました👨‍🚀

月面開発フォーラム

8月25日、Deloitte Tohmatsu Innovation Parkで実施された月面開発フォーラムにてCEO田中が登壇しました。

星空舞PRイベントin星取県フォーラム

8月26日、鳥取県の倉吉未来フォーラムにて、星空舞PRイベントを実施しました。

宇都宮アクセラレーター2023に採択

9月13日、宇都宮市が実施する、市内経済の活性化や雇用の創出を目的としたスタートアップ支援プログラムに採択されました。

神山まるごと高専未来の学校フェス

9月16-17日、神山まるごと高専にて月面探査ワークショップを実施しました。

OITA SPACE HIKE 2023

9月17-18日、JR大分駅前広場で実施されたOITA SPACE HIKE 2023にてワークショップを実施しました。

[宇宙のワダイ]文部科学省 中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)

9月29日、文部科学省が中小企業イノベーション創出推進事業を実施するために実施した、中小企業イノベーション創出推進基金において宇宙分野の採択結果が発表されました。事業テーマ「民間ロケットの開発・実証」では、インターステラテクノロジズ株式会社、株式会社 SPACE WALKER、:将来宇宙輸送システム株式会社、スペースワン株式会社の4社が、事業テーマ「スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証」には株式会社アストロスケール、株式会社 Pale Blue、株式会社 BULLが採択されました。

宇宙ホテルのクラウドファンディング実施

10月3日-11月31日、2027年の宇宙ホテル実現に向けたロードマップを公開し、第一回目となるクラウドファンディングを実施しました。

宇宙食エキスポ in NEXT Food Fes2023

10月6-9日と10月13-15日に、万博記念公園 東の広場にて実施される『NEXT FoodFes 2023』にて宇宙エリアとして開催される「宇宙食エキスポ」をプロデュースしました。

つくばな匠

10月14日、つくば駅近くのつくばセンター広場にて開催された、「つくば音楽祭2023・つくばな匠2023」にて宇宙ショップとして出店しました。

宇宙科学技術連合講演会にて発表しました

10月16-20日、富山県富山市にて開催された「第67回宇宙科学技術連合講演会」でamulapoからは共著も含めて3件の発表を行いました。

月面宇宙飛行士訓練-大阪の学習塾が参加

10月、月面宇宙飛行士訓練に大阪市の完全個別指導塾『プラウ経験型教育塾』が正式サービス化第一回目として参加いただきました。

バーチャル宇宙飛行士選抜試験@カンセキスタジアムとちぎ

10月22日、カンセキスタジアムとちぎにてバーチャル宇宙飛行士選抜試験を実施しました👨‍🚀

HANAZONOEXPO2023

11月3-4日、東大阪市花園中央公園にて開催されたHANAZONOEXPO2023』に出展し、バーチャル宇宙飛行士選抜試験を実施や宇宙食グッズショップの展示を行いました👨‍🚀

宇宙ホテル 星空観測ツアー実証実験#1

11月13日、長野県原村にて宇宙ホテルの星空観測ツアー造成に向けた実証実験を実施しました。

月面極地探査実験A インバウンド事業実証実験#1

11月18日、月面極地探査実験Aのインバウンド対応化に向けた第一回目の実証実験を実施しました。

バーチャル宇宙飛行士選抜試験@栃木県子ども総合科学館

11月18日、栃木県子ども総合科学館にてバーチャル宇宙飛行士選抜試験を実施しました👨‍🚀

サイエンスアゴラ2023

11月18日、科学技術振興機構(JST)が主催する科学と社会を考えるイベント「サイエンスアゴラ2023」にCTO日高が参加しました。

星空舞PRイベント in 宙フェスTOKYO2023

11月25-26日、東京都日本橋で実施された宙フェスTOKYO2023にて星空舞PRイベントを実施しました。

[宇宙のワダイ] JAXA法改正案が可決「宇宙戦略基金」を設置へ

11月29日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)による民間企業などへの資金提供機能を広げるJAXA法改正案が参院本会議を通過し可決されました。10年で1兆円規模の民間支援を行う「宇宙戦略基金」を設置することとなりました。

病院ファンづくり甲子園 <中国・四国エリア>

12月5日、病院マーケティングサミットJAPAN2023にて実施された病院ファンづくり甲子園 <中国・四国エリア>にて、COO松広が特別審査員として参加しました。

7th Global Moon Village Workshop & Symposium@倉敷&鳥取

12月6-10日の5日間、月への移住について話し合う国際会議7th Global Moon Village Workshop & Symposiumが岡山県倉敷市と鳥取県鳥取市で開催されました。世界の学生や研究者が倉敷と鳥取に集まる中、amulapoでは運営サポートや、砂丘にて月面宇宙飛行士体験を実施しました

月面極地探査実験A インバウンド事業実証実験#2

12月10日、7th Global Moon Village Workshop & Symposiumに合わせて月面極地探査実験Aのインバウンド対応化に向けた第ニ回目の実証実験を実施しました。

つくばクオリティ認定制度に認定

12月13日、「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」がつくばクオリティ認定制度に認定され、つくば市役所で認定式にて鳥取市五十嵐市長よりCOO松広が証書を受け取りました。

Moon Creative Lab

12月14日、三井物産グループが主催する「Moon Creative Lab」にて岡部が登壇しました。

NewE EXPO2023 in 大阪咲州モリーナ

12月16-17日、大阪咲州モリーナで実施されたNewE EXPO2023にて宇宙の無重力をテーマにしたワークショップを実施しました。

大阪の学習塾でワークショップの実施

12月18日、大阪市の完全個別指導塾『プラウ経験型教育塾』で宇宙のワークショップを実施しました。

[宇宙のワダイ]映画「僕が宇宙に行った理由」が公開

12月29日、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在した前澤友作氏のドキュメンタリー映画が公開されました。日本橋では実際に利用された宇宙服や宇宙船ソユーズが期間限定で展示されました。

メディア実績

様々なメディアにもご紹介いただく機会を頂戴しました。
抜け漏れありそうなのですが。。わかる範囲でまとめてみました。

PR Times(amulapo)

PR Timesでは12件の発表を実施させていただきました!


おわりに

2023年はたくさんのイベントを実施した年となりました。
関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
新たな宇宙の話題も増えてきていると思います。
来年はもっと勢いのある年にしたいと思いますので
今後もどうぞよろしくお願いいたします🚀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?