見出し画像

27.私の好きな場所【大谷資料館】

こんばんは!
旅行大好きあんなです(*´◒`*)

何度も行ってしまう【大谷資料館】について、皆さんにもオススメしたいと思います(*´∇`*)

何をしていたところなの?

大谷資料館の地下採掘場跡は、1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)までの約70年をかけて、 大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間です。その広さは、2万平方メートル(140m×150m)にもおよび、野球場が一つ入ってしまう大きさです。
大谷資料館HP
http://www.oya909.co.jp/contents/大谷石地下採掘場跡/

元々は石の採掘をしていたところなので、今もあちこちに掘った形跡が残っています(*⁰▿⁰*)
あれだけ大きな空間ができるほど人が彫っただなんて凄すぎます!!

みんな見たことある…!?
初めて訪問した時、初めて来たのに見た事がある気がして不思議な感じでした。
それもそのはず!!
実はこちらでは、さまざまなドラマや映画等の撮影が行われていました(*´◒`*)

入り口から奥の方まで見下ろせます!
なんか見たことある!!気がします!
風がないので、水に綺麗に反射しました!

訪問時の注意点

中は外の気温よりもかなり涼しいです。
館内温度についてはHPの一番上に記載があるので参考にするといいかもしれません。
また階段も多く、濡れている場所もあるので、注意が必要です!

【オススメ】
*上着(時期によって厚手のものや薄手のもの)
 ※冬は防寒具があるといいかもしれません。
*動きやすい靴
*動きやすい格好

最後に
時期によっては、外に行列ができるほど並びました( ;∀;)
場所も少し分かりにくかったり、駐車場から坂道を登って施設まで行くので
時間と体力に余裕を持って訪問されることをオススメします(*´◒`*)
いろいろな撮影の資料も展示されていたりするので、興味のある方は是非行ってみてくださいね♪

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?