見出し画像

私が実践している長期投資

FIREするためには稼ぐ×節約×投資が必要です。
今回は私が実践している長期投資方法です。
FIREするためには自分もガムシャラに働きますが、お金にも働いてもらいます。『お金がお金を生む』ということを株や投資信託を通じて知りました。

  • 年収500万円のサラリーマンの投資方法を知りたい

  • 長期投資のコツを知りたい

  • どんな銘柄を買っているのか知りたい

上記項目に興味を持ちましたら一読ください。

💹分散投資

兎にも角にも投資先を分散します。
もし1社だけに集中投資すると株価が上がれば良いですが、下がってしまうと悲惨な目にあいます。
投資信託やETFで分散された銘柄や日本で例を例えると日経平均株価に連動する225社に分散投資をします。
この中で上がる株もあれば下がる株もあります。
景気が良かったり、良い指数が発表されたりすると全体的に上昇するので1社だけに集中投資するよりはバランスが良いと思います。

💹ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法は常に一定の金額を定期的に購入することをいいます。

ドル・コスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。価格が安いときは多く購入し、価格が高いときには少なく買ってくれます。積立期間を長くするほど購入価格は平均化されリスクに強い投資が可能となります。

我が家では夫婦で毎月10万円以上をドル・コスト平均法を使って投資を行っています。設定方法も一度設定してしまえば毎月継続して購入してくれるので本当に便利です。

💹インデックスファンド

インデックスファンドとは市場全体の動きを表す代表的な指数に連動した成果を目指す投資信託です。

我が家では私は米国のS&P500に連動する投資信託を購入し、
妻は全世界に連動する投資信託にを毎月購入しています。

1社ではなく分散された株価指数に投資しているので倒産のリスクな
くなります。またネット証券では100円から購入ができるので少額から始めてみたい方は試しにやってみるにもよいかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?