見出し画像

節約は立派な副業です!節約を行うことでスキルも得られ、さらにお金を得るようになる

FIREするためには稼ぐ×節約×投資が必要です。
私は節約して残ったお金を投資することでFIREを目指しています。
私は節約を立派な副業として考えています。

収入を上げる ⇒ 残業or出世できる人は○、残業or出世できない人は×
投資で稼ぐ ⇒ 相場次第でコントロールできない
支出を下げる ⇒ 誰でも挑戦できる


我が部署は残業に寛容

最近本業がいそがしく毎日残業をしています。
いつか部署異動できるように上司から判断材料として結果を残すように努めています。

収入を上げることは簡単なことではありません。
私の部署は上司がガンガン残業するので、下っ端の私が残業をしていると
『めっちゃがんばってるやん!』
と言って肩をバンバン叩きながらありがたい言葉&ボディランゲージ?をもらえます。

また係長から
『自分の目標達成(レベル上げ)のためなら残業しても構いません』
と残業御免状をもらっています。

残業できる方は収入を上げることはできますが、残業できない人もいるのでによっては残業もできない人もいます。

このことから収入はコントロールしにくいと考えます。

節約は再現性が高い

節約は自分でコントロールできます。

『社食から弁当にしてみよう』
『休憩時間の飲み物は水筒持参してみよう』
『会社帰りのコンビニ通いをやめよう』
などなど周りに人に振り回されることもありません。

自分で考え、選択することで行動力も上がり、行動を起こすことで結果もついてきます。

節約は結果を出しやすい

自分自身でコントロールできる節約は結果を出しやすいです。

私の例にすると
『生命保険を見直す』
『普通車から軽自動車に買い替え』
『スマホをキャリアから格安SIMに移行』
『使わないサブスクを解約』
上記4点を行い、浮いたお金は全て投資信託購入費に充てています。

面倒ではありますが1度設定を見直す・変更・買い替えを行っただけで以降何もする必要はありません。以降継続して節約されるので不労所得と言っても過言ではありません。

結果が出ると楽しくなってきます。
特にスマホを格安SIMに変更したときはキャリアでいたときより
毎月5,000円以上節約できたので
『節約してよかったーー✨』
と感じました。

結果がついてくると『次の(節約)もやってみるか!』という行動力にもつながります。

節約から得られるスキル

私は節約を継続して行うことで2つのスキルを得ることができました。

取捨選択

今手にしているモノは必要なモノなのか?欲しいモノなのか?
というスキルです。

このスキルのおかげで家庭の資産や自身の小遣い内でも貯金できるようになりました。

価値観

『みんなが飲み会に参加するから行く』
『流行りのモノを買う』

などなど
同調圧力に耐える耐性がつきます。

私は2つのスキルを得たことで本当にお金を使うところを決めました。
釣りと旅行です。

30代で再開した釣りが本当に楽しく、友達や会社の方と釣りに出かけます。
大きな魚が釣れたり、レアな魚が釣れたらテンションが上がります。
船の移動中、友人や会社の方とたわいもない会話をするのも本当に楽しいです。

旅行も楽しいです。
今年の夏沖縄に旅行に行きましたが、やはり沖縄は本土にない文化があり何度旅行しても飽きることがありません。観光に力を入れているので毎回店が変わっており、毎回楽しませてくれます。

節約で得られたスキル(取捨選択・価値観)から本当にお金をかけたいトコロに気づけるようになりました。

最後に(まとめ)

節約は立派な副業です。
節約をすることで残業などをせずに収入を上げることができます。
浮いたお金を自己投資や金融投資にまわすことで未来への投資を行います。

1度設定することで効果が永続します。(←コレ大事!)
結果が出ることでさらにやる気が起きさらなる節約行動につながります。

節約を続けることで取捨選択能力と価値観というスキルが身につき
本当にお金の使いたいモノ、コトに気づけるようになりました。

節約を行うことで人生の目標ができました。
節約を継続的に行うことで私はFIREを目指していきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?