赤ちゃんは注視することで好きを表す

放送大学の乳幼児心理学によれば、産まれてすぐの赤ちゃんが何に関心があるかを調べるためには、赤ちゃんが何を注視しているかを観察する手法があるらしい。より長く見つめたものほど赤ちゃんは好きだということ。
他には、脳の電位的な活動を計測したり、脳の血流の酸素濃度を計測したりする手法もある。

赤ちゃんは好きなもの、関心があるものを見つめる。
これを知ると、喋らない赤ちゃんと2人きりの日常を過ごす中で、赤ちゃんからじっと見つめられるだけで好きだと表現されていると感じることができる。

核家族の子育て、特に第一子の場合は、孤独と不安が付きまとう。赤ちゃんのお世話はこれでいいのか? 発達は順調に進んでいるか? わたしは間違っていないかと、心配は尽きなかった。
その時に、赤ちゃんが笑わなくても、じっとこちらを見ているだけで、心に小さな自信が生まれるのだ。

長男の育休中に放送大学の乳幼児心理学を見ていた。なんとなく見始めただけであって、放送大学生ではないんだけども。
数ヶ月の赤ちゃんが世界をどのように認知しているのか、目はどれくらい見えるのかとか、どんな音楽が好きかとか、ちっちゃいうちは外国語の発音の区別がつくとか、既にモノの数の差を認識してるとか、とても興味深い内容だった。そこらへんの育児書を読むよりずっとワクワクした。

当たり前だけど、赤ちゃんでもいろいろ世界を分かっている。それを養育者が知ると赤ちゃんの人権を尊重することにつながるんじゃないかな。赤ちゃんは自由に扱える人形ではないのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?